サンダーバード単語

サンダーバード
3.5千文字の記事
  • 12
  • 0pt
掲示板へ
曖昧さ回避 この記事はTV番組について記述しています。
それ以外については「サンダーバード(曖昧さ回避)」を参照してください。

  

 

サンダーバード(英題:Thunderbirds)とは、1965年1966年ジェリーアンダーソンによって製作されたイギリステレビ番組である。

2015年より、リメイク版となる「サンダーバード Are Go!」が放映されている。同年にはクラウドファンディング製作されたオリジナル準拠の全新作「サンダーバード1965」が制作開された。後に劇場版サイズに再編集され、2022年に「サンダーバード55」として開されている。

概要

サンダーバード2号によって輸送され現場で活動するメカ「ジェットモグラ」

精巧に作られた人形と質感のあるリアルミニチュアを駆使して作られた人形劇内制手工業的に編成された際救助隊と呼ばれる組織の活躍を描く。

日本では1966年NHKで初めて放映され、21世紀の未来観や、ミニチュアを用いたメカの演出・技術、秘密基地概念等、後の日本国内のSF作品に大きなを与えた。

近年でも何度か再放送され、世代をえて幅広く知られている作品である。夏休み思い出す人も多いのでは? 特にバリー・グレイ作曲メインテーマ日本TVCM学校吹奏楽部の演奏などでもよく使用されることがあるので知ってる人は多いはず。

 

リメイク版(2015年)

最初の放映から約50年後となる2015年リメイク・リブート版が製作・放映された。日本でも2015年8月からリメイク版の先行放送がNHKにおいて放映され、本格的な放送は2015年を予定している(関連リンクを参照)[1]。ちなみに日本での放送権についてはオリジナル版のときと同じく東北新社が受け持つことになった。

今回は、一部ミニチュアを使うものの基本的にはオールCGである。また設定・メカニックなどは基本的な部分は受け継いでいるが一部変更されている箇所があり、声優については一新されている。

作中に登場するメカ

登場人物

最先端の技術で作られたメカ悪用特定の組織からの圧を防ぐため、際救助隊の正体、基地の場所、メンバーの大体がトレーシー一家であることは秘密にされている。そのため、正体の露見を防ぐためなら一般人ですら容赦なく脅す(場合によっては攻撃もする)

他、準レギュラーキャラ

関連動画

サンダーバード Are Go

その他

関連商品

関連項目

関連リンク

脚注

  1. *「サンダーバード」新シリーズ、8月15日にNHKで第1話放送 (20150814 ITMediaニュース)exit

【スポンサーリンク】

  • 12
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

サンダーバード

146 ななしのよっしん
2021/12/04(土) 11:47:02 ID: aJobxZSS9J
オリジナル版の子供たちの遊びでうっかり出動する回はおもしろかったな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
147 ななしのよっしん
2022/01/07(金) 12:41:38 ID: vdX+j24xeE
サンダーバード55見てきた。
まじで当時の技術に近い新作を見た気分だったわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
148 ななしのよっしん
2022/01/10(月) 14:07:51 ID: K+6TUHH/jb
55観てきたよ。まさか2022年になって新作を観ることができるとは思ってなかった。
新録の部分も全然違和感なかったよ。
許可取ったのか知らないけど「際救助隊」呼びが復活してたのも嬉しいね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
149 ななしのよっしん
2022/01/12(水) 20:56:01 ID: +5s25PJsRx
サンダーバード55、昔のレコードドラマを元に映像を付けた作品なのね。
だからペネロープ役のスピンオフっぽい作りになってる。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
150 ななしのよっしん
2022/01/14(金) 21:16:11 ID: y+igFntBz8
TVでセレクションやってたけどDVDそのまんまだな途中で英語/日本語字幕になるし…
せめて英語/日本語字幕で全部やってほしいと思ったわ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
151 ななしのよっしん
2022/01/17(月) 14:42:29 ID: FLoJ+uChWV
55の最初の話って児童誌のおまけについてくる
キャラ紹介OVAみたいに感じたけど
オリジナルレコードもそんなポジションだったのかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
152 ななしのよっしん
2022/01/22(土) 07:34:31 ID: +5s25PJsRx
55なんていうかネタバレ解禁したのか評判が悪くなった気がする。まず昔のバンクなのに使ってるのが省略版。
そもそもメカがほとんど活躍しない。
単純に話自体もつまらないわで。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
153 ななしのよっしん
2022/11/12(土) 07:18:18 ID: LcZuC18CRY
レンタルで55観た
ボイスドラマ掘り下げて映像付け足したと聞いてどうなるかと思った
なるほど、こりゃ肩透かし喰らうわ
元が映像いからメカ少なくて良い話になるよね
映画にする程の内容じゃない

でもここまで昔の雰囲気と模型再現度は凄まじい原作いと作れない
スタッフにはどうかその技術を大事にしてほしい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
154 ななしのよっしん
2023/03/19(日) 22:48:39 ID: Nm7lDKajaU
世界各地で災害が発生すると日本は機材と人員をえていの一番に駆け付けるけど、
これってサンダーバードも少なからずあるんじゃないだろうか。
災害慣れしていて技術と経験が豊富という下地があっての事だけど・・・)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
155 ななしのよっしん
2023/06/07(水) 20:43:21 ID: O7mwREZST8
レッドサラマンダーを見るにつけ、サンダーバード2号コンテナにある電波中和を連想してしまう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0