サンドスター単語

サンドスター
1.9千文字の記事
  • 5
  • 0pt
掲示板へ

サンドスターとはフレンズを誕生させる物質である。

概要

サンドスター(砂の)とは、メディアミックス作品「けものフレンズ」に登場するの物質である。その全容は明らかにされていない。

特徴

  • 動物などに接触することでフレンズ化(ヒト化)させることができる。
  • 全に分断された個別の環境を構築できる。
  • 機物などに接触することでセルリアンが誕生することもある。
  • セルリアンはサンドスターを食べると考えられている。
  • 複数の種類が存在する。
  • 状態を永久に保存することもできる。
  • サンドスターで賞味期限が伸びる
  • 物理法則を変更できる。

ミノフスキー粒子ゲッター線の他、Gストーン、ミール、フォニックゲインなどと並べても違和感のない代物である。もし仮にこれが全制御できるのであれば、人類はフレンズたちとともに何時の日かを渡れるようになる可性すらある。なお、コミックアプリ版ではから降り注いでいたサンドスターであるがアニメ版では火山から噴出しているという差が生じている。世界の根幹設定である為、今後も詳細が明かされることはないと思われる。

種類

アニメ版1期では下記の二種類のサンドスターが登場した。

  • サンドスター
  • サンドスター・ロウ

このサンドスター・ロウだが、「ロウ」が何を意味するのかは作中で触れられていない。

公式許諾を受けた海外での配信サイトでの表記を確認すると、英語字幕では「Sandstar Low」となっており「低い」「悪い」「下等な」という意味合いの「low」が使われている。一方、簡体中国語字幕では「砂之ρ」となっており、ギリシャ文字の「ρ」(ロー)があてられている。これらの字幕がどれだけ元制作者の意図をんだものかは不明。

フィルター化されていない「未加工の」「生の」と言う意味の英語raw」ではないかという意見を唱える視聴者も居る。それを裏付けるように、2017年5月26日ニコニコ生放送で行われた「たつきおにいさんコメント参加【ライブビューイング同時開催】「けものフレンズ」全12話一挙放送exit_nicolive」ではたつき監督より「いろんな説ありつつ、生、のニュアンス」とのコメント投稿された。[1]

また、アニメ版オフィシャルガイドブックの6巻のパッケージ裏には「サンドスターって、2種類あるの?」という質問が記されている。だがそれに対する答えは「(前略)その時代、その場所によって言い伝えられている呼び方や種類はかわっていきます。(後略)」とあり、2種類に限定しないともとれるぼかした返答となっている。またこの回答で同時に、歴史上「ジャパリパーク」とは異なる時代・場所でもフレンズセルリアンが生み出されていた可性が示唆されたとも言える。

コンセプトデザイン展やガイブックでは「セルリウム」という物質についても触れており、セルリアンを生み出し、フィルターを通すことでサンドスターになると説明されている。この説明からサンドスター・ロウとセルリウムはほぼ同じものをしていると思われる。アニメ版2期ではサンドスター・ロウではなくセルリウムの名前が登場した。変更された理由は不明だが、1期では化してサンドスターになる点を強調したかったのに対して、2期ではセルリアンの素だという点を強調したかったのかもしれない。

けものフレンズ3では、セルリウムがきと反応してセルリアンが生まれ、セルリアンを撃破するとサンドスターになると説明されている。

着想元

けものフレンズ』の「コンセプトデザイン」を務める吉崎観音インタビューった内容によれば、サンドスターのビジュアル沖縄で見かけた色に色された「の砂」からヒントを得たとのこと。[2]

また、アニメけものフレンズ最終回見逃し上映会アニメ制作スタッフからられた内容によれば、アニメ版のサンドスターのビジュアルはビスマスの結晶が元になっているとのこと。少しサンドスターと形状の感じは違うが、ビスマスの結晶も特徴のある幾何学的形をしており、色の光沢を持っている。

関連動画

関連静画

関連商品

関連チャンネル

関連項目

脚注

  1. *修正版 けものフレンズ全12話一挙放送 たつきおにいさんのコメントまとめexit_nicovideo」の動画再生時間06:48時点で確認可
  2. *「けもフレ」沖縄限定グッズが好評 アニメ放送のない沖縄でなぜ? 意外な接点ありました | ウェブマガジンWコラム記事 | 沖縄タイムス+プラスexitより

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

サンドスター

193 ななしのよっしん
2022/08/04(木) 21:30:48 ID: /EJDP4ge3S
サンドスター大本の物質はセルリウムセルリウムで構成されたセルリアン死亡する時、サンドスターという物質に変化する(ヤマタノオロチセルリアン絶滅する時、フレンズもまた滅びるという発言)
・1期世界では四神達とセーバルがジャパリ山から噴き出すセルリウムフィルターになる事で濾過してサンドスターに変化させた。この事から、サンドスターセルリウムから必ず生成される物質で、サンドスターそのものは存在しない
サンドスター動物アニマルガール化と環境の急速な変である
サンドスターが当たった部分の環境は絶えず変化し、砂漠山、森林などが生成される。実はジャパリパークは全てサンドスター環境変によって生まれたもので、サンドスターの塊そのものである。その為サンドスターが失われると元の活火山の大地に還ってしまう
サンドスターが当たった植物は急速に成長する
・意志や思念等を実体化させる。アニマルガールヒトの認識のを強く受け、四神や守護けものヒトの祈りから生まれたモノである。また、特定の強い個人の思念が実体化する事で例外的
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
194 ななしのよっしん
2022/08/06(土) 16:32:51 ID: ZjeNvZajyK
公式設定のまとめどうも。
…が、この設定をつなげてストーリーに落とし込んでいくと、

「(恐らくは)地球外より飛来して地球の内部深くに侵入したセルリアンが地上に現れ人類世界を脅かすが、そのセルリアンの破片であるサンドスター人間の思念や祈りに反応して実体化させる性質がたまたまあったため、人類がり継いだ神話や伝承のが次々に顕現し、たちを率いて地球と人類を守るために戦うが、最後はセルリアンとともに消滅する。」

…という流れになると思うんだが。
作品内でられる設定というのはそのまま伏線として機するので、ヤマタノオロチセルリアンが滅べばフレンズも滅びると言うなら、3の今後のメインストーリー上で実際にそのような状況が発生する可性は十分にある。(むしろ何も起こらないとあのネタなんだったのって話になる)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
195 ななしのよっしん
2022/08/11(木) 14:41:40 ID: /EJDP4ge3S
>>194
いや、いと思う。少なくとも、ダイオウを滅ぼした時点で山からダイオウの死体から数のサンドスターが噴き出すようになったから、数10年は安泰でしょ。石油みたいなもん

探検隊は2重の意味でもパークを救ったんだよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
196 ななしのよっしん
2022/08/12(金) 01:27:51 ID: 3KY0LT2x3u
何も起こらないとあのネタなんだったのって話なら、その台詞の直前の、ホッキョクウサギセルリアンとの戦いはもう終わらないという方だと思う。セルリアンは決して滅びない。

ミライく、探検隊はセルリアンを根絶するために作られたとのことだが(S1・8章1話バトル2)、これはわないことが確定した。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
197 ななしのよっしん
2022/08/17(水) 04:41:15 ID: /EJDP4ge3S
アチアチドリセルリアン絶滅を願えば?って言われてだけど、願えば滅びるんだろうな。そりゃアチアチドリ加減次第だから、アニマルガールの存在そのものも現実改変できるんだろうが、アニマルガールセルリアンを倒す(食べる?)事で命を繋いでる、しかしながら、何も犠牲にせず、食物連鎖から外れて生き続けるような生命体に命にたいしての粘着ストーカーアチアチドリが作り変えるかというと……
👍
高評価
0
👎
低評価
0
198 ななしのよっしん
2022/08/22(月) 07:54:41 ID: IlklZX52HA
サンドスターセルリアンアニマルガールにとっての生と死であり循環を担ってるんだろうな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
199 ななしのよっしん
2023/03/22(水) 02:26:17 ID: /EJDP4ge3S
いよいよ、現実AI進化が凄すぎて、攻殻機動隊じみてきている。さて、そう、なるとますますなのは、“なぜラッキービーストフレンズにならないのか”だ。機械フレンズ化する事はタチコマ明されてるが、ラッキービーストフレンズ化した事は過去一度もい。あれだけ高等なAIが宿ってるなら、フレンズ化してもおかしくないだろう。

まぁ、現実AI進化を予測出来なかったし、そもそも現実と同じじゃない、けもフレ世界現実と違うとかそういう事だろうけどね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
200 ななしのよっしん
2023/04/15(土) 21:33:55 ID: tvpZb1UmqC
単純にヒト並みの記憶、思考サンドスター奇跡しに維持出来る動物がいないだけでしょう。
フレンズ化が解ければのキャパを越えた分は喪失するだろうし、精々フレンズだった頃の傾向が残れば上等では。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
201 ななしのよっしん
2023/05/10(水) 03:49:25 ID: ymXovgrP+P
ドールの件だけど、あれはフレンズ記憶とか諸々がサンドスター側に依存するってことではなく、他のフレンズ記憶から副隊長ドール再現されたのだと思っている。
それだけでは流石理あるのでは?って部分もあるけどそれこそ「が覚えてる」ってことになるんじゃなかろうか
いやそこまで行くと結局サンドスター依存って話と結局はそんなに大差ない気もするな…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
202 ななしのよっしん
2023/05/10(水) 04:14:48 ID: ymXovgrP+P
これはほとんど妄想の話になるんだけど
セルリアンセルリウム)が地球外から飛来した可性は一応裏付けられる拠がいくらかあると思うのだが、それと新生代より昔の動物フレンズ化が確認されてないことを結びつけると恐竜絶滅させた隕石セルリウム(=サンドスター)説とかなくはないのでは…?と
👍
高評価
0
👎
低評価
0