図鑑説明
- ポケットモンスタースカーレット
- 1000枚の コインで 体が できているらしい。 人懐こく だれとでも すぐに 仲良くなれる。
- ポケットモンスターバイオレット
- コインが 積みあがって 作られた 体は 頑丈。 コインを 連射して 敵を 圧倒する。
概要
- コレクレーの進化系で、コインによって形成された金ぴかボディに生まれ変わった。頭部にはドレッドヘアーの様な触角を備え、腰にはコレクレー時代に入り込んでいた宝箱が変化したものと思われるウエストポーチを付けている。コインを取り込んだ影響か鋼タイプが追加されており、ギルガルドがリストラされた現時点のSVにおいては固有タイプである。
- スカーレットの図鑑説明文曰く、体は1000枚のコインでできているが全国図鑑ナンバーも大台のNo.1000。ポケモンの設定と全国図鑑の数字が明確に意識されているのはこれが初めてである。開発側にとっても1000番目のポケモンというのは特別な存在だったのだろう。1000種類突破を記念した動画「Pokémon 1008 ENCOUNTERS」でも大々的にクローズアップされている。
- ちなみに第九世代初出ポケモンをパルデア図鑑の順番に並べると95番目にサーフゴーが来るため、第八世代の最終ナンバーである905と照らし合わせてサーフゴーが全国図鑑1000番目ではないかとする説は当初から存在していた。
- 前述のとおり大量のコインによって体が形成されているのだが、コレクレーをサーフゴーに進化させるためには実際にゲーム中で各地にいるコレクレーからコインを集める必要があり、その数何と999枚。入手枚数の多い箱フォルムから優先的に収集したいところだが、日数経過で復活する確率は低いのが悩みどころ。999枚を超過した場合、余剰分はチャンプルタウンにいる清掃員のオヤジが預かってくれるので無駄にはならない。進化した際にコインはなくなるので再度集め直しになる。
- ギルガルドにはわずかに劣るが高い特攻を持ち、専用技として威力120の鋼特殊技「ゴールドラッシュ」を習得する。使用後は自身の特攻が低下する副作用があるが、オーバーヒートなどと違い1段階に留まるのでアイテムや鋼テラスタルによる火力補正次第では2発目くらいならごり押しが効く事も。戦闘終了後にはネコにこばんのように金が手に入る。もう一方の一致技のシャドーボールも通りがよく、特殊アタッカーとしての攻撃性能は上々。
- 専用特性「おうごんのからだ」は全ての補助技を無効化するというマジックミラーの機能調整版のような特性。反射効果がない代わりに防げる技の範囲には微妙な違いがある。トリックやスキルスワップも受け付けない上、第九世代ではマタドガスのリストラによりかがくへんかガス持ちが不在なので、特性を剥がせるポケモンはかなり限られている。自身を対象としたものすべてが対象となる性質上、ダブルバトルでは味方からの補助技も受け付けないので注意。
- 特性と鋼・ゴーストという12もの豊富な耐性を持つタイプとの組み合わせが強力で、攻撃性能に乏しく補助技への依存性が高いポケモンへの詰ませ性能が高く、受けループの対策としてうってつけ。補助技のレパートリーも中々なので様々な型が考えられる。但し弱点は少なくない上に割とメジャー寄りであり、本人の耐久力は数値受けを任せられる程の水準ではないのでサザンドラやトドロクツキといった耐性の穴を補完できる相方がいるとより安全。
- 「サーフ」ゴーの名の通り移動時には金色のサーフボードに乗って高速で動き回る上に、水上移動も可能なのでレッツゴー要因として優秀。なおなみのりは覚えられない。習得できれば苦手な地面・炎対策として使えただけに惜しまれる。
関連動画
関連静画
関連商品
関連項目
関連リンク
- 5
- 0pt