ザクレロ単語


ニコニコ動画でザクレロの動画を見に行く
ザクレロ
2.1千文字の記事
  • 9
  • 0pt
掲示板へ

ザクレロとは、機動戦士ガンダムに登場するモビルアーマーである。

ザクレ音リン←多分こんな感じ

概要

MIP社によって開発されたジオン公国軍の試作モビルアーマーであったが、運動性に難があり、開発が途中で放棄されることが決定する。その後、デミトリー操るザクレロはホワイトベース隊と対峙することになるも、最後はアムロ操るガンダムの前に敗北。出番が非常に少なく(アニメ本編では32話の数分間のみ、劇場版に至っては出番なし)、やられ方もGM並にあっさりだったりと扱いも実に寂しいものではあったが、その個性的なフォルムの甲斐あってか、いまだ根強いファンがいる・・・かもしれない。

ただしその戦いぶりを32話で詳細に確認すると、防御の面ではガンダムビームライフルの直撃を顔部分に二度も受けたにも関わらず全くの傷、攻撃の面ではガンダムの下半身に装着したGパーツをつけ、右の肘パーツ修理を要する程度には損傷させるなど、流布しているイメージに反する意外?な劇中スペックの高さもわかる。特にシャアをして「戦艦並みのビームを持っているのか」と言わしめたガンダムビームライフルを二度に渡りはじくという、まるで耐ビームコートでもされているかのような防御力はもう少しクローズアップされてもよさそうなものである。こういった点を考慮してなのか、サンライズ運営するガンダム情報公式ポータルサイトGUNDAM.INFOの32話「強行突破作戦紹介ページにおいても「機動兵器の中でも異を放つデザインだが、意外に強敵である」と評されている。

なお、相手となったガンダムも下半身がGファイター推進部に付け替えた”MA形態”だった。こちらもザクレロ戦1回きりだったが、出演作品がけっこうあったりガンプラでも再現だったりする(MGガンダムVer.2.0+Gファイター)など、こちらも地味人気がある・・・かどうかは定かではないが知ってる人は結構いると思われる。

ゲーム内においては、開発途中で放棄された設定ということもあり、基本的にあまり役に立たない。
しかし、SDガンダム GGENERATIONシリーズゲーム特性上「最終的には連装タイプミサイルをもったユニットが異様に強くなる」ため、装備にミサイルランチャーのあるザクレロならば、鍛えさえすれば圧倒的な強さを発揮することができる・・・が、わざわざ鍛えるファンがどれくらいいるのかは未知数である。


スーパーロボット大戦シリーズ1stがあまり再現されないだけに出番が少なく、FCの第2次、SFCの第3次にちょろっと出てくる程度だったが、GBAのAで何故かルー・ルカが搭乗しての参戦を果たしている。終盤での登場ということもありネタ程度の初期性ではあるのだが、改造段階が多いため金さえ注ぎこめば活躍させられると、これまでのシリーズ実績から考えると破格の扱いがされていた。(なおA以降の参戦はAのリメイクのA PORTABLEのみ。)


また、PSPゲームガンダムバトルクロニクル」では、アクションゲームとしてはしく、ザクレロがプレイヤー使用可として登場し、その強な性は多くのプレイヤーに笑撃を与え腹筋を破壊した。格闘の誘導性と威力が高性で、ビグロどころかビグザムより強い。敵として出現した時もこの性は遺憾なく発揮され「黄色い何かが突進してきたかと思ったら、いつの間にか死んでいた」「最後に振り返るとナマハゲのような顔をした巨大な化け物がカマを広げ傍らにいる」と評されるレベル。後継作でも若干弱体化はあったものの、強キャラを維持していた。ある意味、ザクレロが最もいているゲーム、かもしれない。

一方で、SDガンダムシリーズにおいては見たインパクトがあるためか、意外と重宝されている。まず武者ガンダムシリーズにおいては、「新SD戦国伝説大将軍編」にてうっかりざくれろ(元ネタ水戸黄門に登場するうっかり兵衛)として登場し、さらに「SD頑駄 武者○伝2」においては、主人公の所属するザクレロイーターズの一員としても活躍する。また、騎士ガンダムシリーズにおいては、ザクレロキャットという敵モンスターとしても登場している。

ちなみに、上述したSDガンダム GGENERATIONシリーズには、ザクレロの流れをんで開発されたガザレロというニュータイプ専用試作モビルアーマーが登場する。しかし、計画段階でキュベレイに敗れ去り、製造には至らなかったとのこと。だがそれがいい
後にMSV-Rにおいてザクレロの試作機を元に改造し作ったNT用試作機ブラレロが新たに設定された。
ブラウブロのものを小化した有線式メガ粒子砲と有線式ヒートナタを装備しておりオールレンジ攻撃が可

模型戦士ガンプラビルダーズには口部分にザクコアユニットを搭載し、Iフィールドジェネレーターと大メガ粒子砲を装備したデンドロビウムガンプラが登場し、デンドロビウムと死闘を繰り広げた。

関連動画

「こんなモビルアーマーの出来損ないなんぞ、あと一撃で・・・!」

関連静画

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 9
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニ広告 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 蘭子
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ザクレロ

93 ななしのよっしん
2022/06/08(水) 08:27:10 ID: kK+gKP9O+C
なんでアナログなんて付いてるんだろ
と思ったが、ビームよりが役に立ってて
切れ味すごいな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
94 ななしのよっしん
2022/06/15(水) 23:15:42 ID: ok9XyGrvDz
スパロボ初見だと、ガンダムキャラと一分からないような造形だよな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
95 ななしのよっしん
2022/10/07(金) 16:36:42 ID: NGfHOikYub
理に適ってるよなこいつ
宇宙空間とかいう暗突然巨大な顔面が猛スピードで迫り来るばかりか振り上げてくるんだぞ
正気でいられんわ絶対
👍
高評価
0
👎
低評価
0
96 ななしのよっしん
2022/11/14(月) 08:20:47 ID: veRowmYH1x
見るからに特注部品多そう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
97 ななしのよっしん
2024/08/10(土) 19:39:12 ID: /PIaf8wnax
アグレッサーに登場したそうだけど、令和になって戚ができたのか・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
98 ななしのよっしん
2025/04/10(木) 00:45:42 ID: VJT78HvXiF
完成形のビグロが落とされた後に試作段階で放棄されたザクレロが出てくるというしいパターン
しかもそれなりに善戦した
👍
高評価
0
👎
低評価
0
99 ななしのよっしん
2025/05/03(土) 00:57:17 ID: BfRKGewfLL
この記事でスパロボAザクレロネタ程度の初期性」って書いてるけど、初期性の時点で数値だけならνガンダム並みにあるぞ
サイズがLなのでサイズ差補正で回避率が落ちるのと、汎用的な武装しかないから改造しないと力としての活躍は難しいし、なにより参戦が遅すぎる(ルート次第では残り4話)から、やっぱりネタ気味ではあるのだが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
100 ななしのよっしん
2025/05/23(金) 00:06:51 ID: SGB1vEwFpP
AGEグルドリンとかでも言われてたけどこういうのが普通に劇中で強かった場合モビルスーツの立つ瀬がなくなっちまう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
101 ななしのよっしん
2025/05/29(木) 07:31:29 ID: YQbagVO7Ix
ジークアクスでついにガンダムになったらしい?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
102 ななしのよっしん
2025/06/08(日) 10:41:42 ID: RwWKJ1pKHC
👍
高評価
0
👎
低評価
0