本項目では、1985年に日本ファルコム株式会社から発売されたアクションロールプレイングゲームについて記述する。全般的なザナドゥについてはXANADUに記載。
『ザナドゥ』は、前年発売のドラゴンスレイヤーに引き続き木屋善夫氏が開発したロールプレイングゲームである。X1turboで開発された後多くの機種に移植されており、PC-8001mkIISRという非常に影の薄いハードにまで移植されていた。総セールスは40万本を超え、これは未だに破られていない国内パソコンゲームの売上最高記録である。
当時の知名度はかなりのものであり、ハドソンが正式にライセンスを取得しファミリーコンピュータに移植している。しかし『ファザナドゥ』と改題されたこの作品はオリジナルとは完全に乖離しており、詐欺と罵倒されクソゲーの烙印まで押されてしまった(現在では再評価されている)。
発売以来根強い人気を誇るゲームソフトで、10年以上リニューアルされ続けており、最近ではケータイ版までリリースされている。現在ではEGG完全復刻版にてWindows上でも遊ぶことができる。
また、ドラゴンスレイヤーシリーズではないものの、ファルコムより公式に後継の『ザナドゥ・ネクスト』が2005年10月27日にリリースされた。
2012年春発売予定の『ドラゴンスレイヤークロニクル DragonSlayer CHRONICLE』にて、シナリオ2を含め入手可能
概要
『ザナドゥ』の最も大きな特徴は、熟練度と敵の数が限られているということ、そしてカルマ、食料である。
装備した武器もしくは魔法で攻撃、また装備した防具でダメージを食らうことによって熟練度が上がり、ダメージや防御力が大幅に変わる。また、敵の数が限られていることにより、得られる経験値、熟練、アイテム、ゴールドなどが限られるため、それらをどう配分するかによってゲーム展開が変わり、最悪の場合クリア不能に陥る。カルマは無抵抗、善に属するなど、本来倒すべきではないモンスターを虐殺すると上昇するパラメーターで、何も考えずにモンスターを狩りまくると知らないうちにカルマが溜まり、これまた最悪の場合クリア不能に陥る。そして食料だが、時間が経つと自動的に食料が消費され、HPが回復する。レベルが上がるなどしてHPの上限が大きくなるにつれて食料の消費が激しくなり、お金がない、見つからないなどして補充できない状態になると餓死してしまう。また洞窟をくぐるか、もしくはボス前になると自動セーブされるため、慣れていない人はとんでもない状態でセーブされてしまい、クリア不能に陥りやすい。あまりに過酷なため、相当のゲームマニアでも『ザナドゥ』のクリアは諦めた人も少なくない。
また、『ザナドゥ』のシナリオ2は当時は勿論、今でもあまり見られない、“商売が可能”なオフラインRPGで、地方によってアイテムの相場が違う。また、CHR(魅力パラメータ)の数値によってアイテムの購入価格が違い、CHR0で定価の2倍、CHR100で75%の価格でアイテムを購入することが出来る。なお、ボトルやクロス等のCHR強化アイテムを使用してCHR200にすると定価の半額になり、売値と買値が同値になる。
ドラゴンスレイヤーシリーズ (ファルコムの項目も参照のこと)
木屋善夫プロデューサーが指揮を執ったシリーズに冠される。
1984年に発売された第一作目、ドラゴンスレイヤーにちなんだものと思われる。
- Dragon Slayer I ドラゴンスレイヤー
- Dragon Slayer II ザナドゥ
- Dragon Slayer III ロマンシア(ドラゴンスレイヤーIV発表に伴いJrからIIIに昇格)
- Dragon Slayer IV ドラゴンスレイヤーIV
- Dragon Slayer V ソーサリアン
- Dragon Slayer VI ドラゴンスレイヤー英雄伝説(初代のみ)
- Dragon Slayer VII ロードモナーク
- Dragon Slayer VIII 風の伝説ザナドゥ(初代のみ)
- DragonSlayer CHRONICLE(Project EGGにて予約受付中
)
https://twitter.com/#!/nekoaisle/status/158192627215368193
クロニクルといえば「ドラゴンスレイヤークロニクル」ですが私的には私が作った作品がドラスレシリーズ、そういう意味で言うと「ドラゴンスレイヤー英雄伝説II」と「風の伝説ザナドゥII」はドラスレシリーズではないかな・・・
各機種発売日
ザナドゥ
- 1985/11 X1/turbo 7800円
- 1985/11 PC-8801/SR 7800円
- 1985/11 PC-8001mkIISR 7800円
- 1985/11 PC-9801 7800円
- 1986/1 FM-7/77 7800円
- 1987/8 MSX2 7800円
- 1987/11 MSX/2 7800円
- 1998/12 Windows95/98/Me 3980円(株式会社アンバランスによる復刻で、ファルコム純正ではない)
- 2001/11 Windows(プロジェクトEGG) 700円
- 2002/8 Windows(EGG 完全復刻) OPEN
ザナドゥ シナリオII
- 1986/10 X1/turbo 5800円
- 1986/10 PC-8801/SR 5800円
- 1986/10 PC-9801 5800円
- 1986/10 FM-7/77 5800円
- 2001/11 Windows(プロジェクトEGG) 700円
Revival XANADU -リバイバル ザナドゥ-
- 1995/4/28 PC-9801/9821 8700円
- 1996/8/30 PC-9801/9821 3800円
- 1997/11/6 SEGA SATURN(FALCOM CLASSICS) 5800円
- 1998/9/17 SEGA SATURN(サタコレ FALCOM CLASSICS) 2800円
- 2002/1/24 Windows(プロジェクトEGG) 400円
Revival XANADU II REMIX -リバイバル ザナドゥ2 リミックス-
ザナドゥ関連の音楽CD
- 1986/12/21 XANADU / ANTHEM
- 1987/7/5 ALL OVER XANADU
- 1987/11/10 FALCOM GAME MUSIC
- 1988/2/21 XANADU -THE LEGEND OF DRGON SLAYER- NO SURRENDER / EMOTION
- 1998/3/30 ORIGINAL SOUND OF XANADU VS Ys
- 1998/11/25 THE LEGEND OF DRAGON SLAYERS
- 1998/12/5 FALCOM SPECIAL BOX '89
- 1990/12/21 FALCOM SPECIAL BOX '91
- 1991/7/5 PREPRIMER II
- 1992/11/21 FALCOM NEO CLASSIC FROM STUDIO'S IN RONDON CITY
- 1995/12/21 FALCOM SPECIAL BOX '96
- 1997/11/6 FALCOM CLASSICS
- 1997/11/21 Falcom Classics
ザナドゥ関連のマンガ、アニメ
関連動画
ゲーム動画
音楽
アニメ
BGM
メインBGM | X1版(PSG)-メインBGM(Food=0) | XANADU scenario2 Feel at ease |
![]() |
![]() |
![]() |
XANADU scenario2 Level1 | XANADU scenario2 Level2 | XANADU scenario2 Level7 |
![]() |
![]() |
![]() |
XANADU scenario2 Great Kraken | XANADU scenarioII Guin | |
![]() |
![]() |
関連商品
関連項目
関連リンク
- ファルコムホームページ
- プロジェクトEGG
- 木屋善夫 (nekoaisle) on Twitter
- 高橋俊弥 (Hekmatya) on Twitter
- 古代祐三 (yuzokoshiro) on Twitter
- Xanadu Laboratory
- XANADU scenarioII Library
- ドラスレラボ
- La Valse Pour Xanadu - 高橋俊弥氏インタビュー
- 竜殺しラジオ
- エイジア
- ザナドゥシナリオ3プロジェクト
(非公式)
- 4
- 0pt