ザビーネ・シャルとは、機動戦士ガンダムシリーズの登場人物である。
概要
「機動戦士ガンダムF91」及び「機動戦士クロスボーン・ガンダム」に登場する人物。
CVは両作品共に梁田清之が担当(アニメ、ゲーム等全ての媒体にて)。
機動戦士ガンダムF91
幼少の頃、ブッホ・コンツェルンの総帥であり、クロスボーン・バンガードの首魁でもあるマイッツァー・ロナとの縁で両親と共にブッホ・コロニーへ向かっていたが、途中で乗っていた船が事故を起こす。両親は死亡し、ザビーネは生き残ったたった3人(ともう一人の赤子)の少年少女の一人であった。マイッツァーが後見人となり、シャル家の名跡を残したまま貴族の家のもとで育つことになる。(コミック「F91プリクエル」より)
やがてブッホの関連会社でテストパイロットに就職。地球連邦軍の士官学校に本格的にパイロットの資格を得るために送り込まれ、クロスボーン・バンガードに入隊する。(小説版「F91」より)
過去に事故で右目を失った経緯があるため(上記「プリクエル」によれば、少年期にすでに隻眼だった)ストーリー当初から右目に眼帯を付けていたが、隻眼というハンデをものともせずにパイロットとしての実力でのし上がり、やがてはクロスボーン・バンガード内のエリート部隊「黒の部隊(ブラック・バンガード)」の隊長という立場を勝ち取るに至る。
性格は冷静沈着にして非情。戦闘においては騎士道精神に則った正々堂々たる戦いを好み、無差別な殺戮を嫌ったり無抵抗の相手には攻撃しないといった独自の美学を持っているが、その一方で相手を倒す(殺害する)手段は選ばず、自分に慕っていた部下アンナマリーが造反した時は彼女の心の弱みへと付け込む事で隙を曝け出し撃墜している。
(その際、ザビーネが彼女に対して言い放った台詞(後述)は有名。)
作中ではビギナ・ギナに搭乗して出撃するベラの付き添いを務め、シーブックが乗るガンダムF91とも交戦したが、やがてベラ・ロナが離反し、カロッゾ・ロナによるバグの無差別殺戮作戦が行われるとその作戦内容の残虐さに反感を抱き、作戦の実行者にしてカロッゾの腹心でもあるジレ・クリューガーを射殺。その後同作のラストシーンから暫くの間もコスモバビロニアと連邦軍及びレジスタンス(抵抗勢力)による戦争(コスモバビロニア建国戦争)が続き、ザビーネもシーブックとは戦場で交戦するが、最後はベラが貴族主義を否定したことで戦争は収束し、やがて自らもクロスボーン・バンガードを離反した。
機動戦士クロスボーン・ガンダム
ベラ・ロナ率いる新生クロスボーン・バンガードのエースパイロットとして登場。
「機動戦士ガンダムF91」の世界から10年以上の時が経っているので、年齢は35歳。
ベラに付き従い行動しているように見えたが、その実はクロスボーン・バンガードの名を冠する者が木星帝国を倒す事で貴族主義を復興させる事であり、その目的のためにベラが貴族主義を復興させるつもりが無い事を知った上で協力していた。キンケドゥ・ナウ(シーブック・アノー)を始めとする他のメンバー達にもその思想を少なからず危険視されていたものの、キンケドゥもザビーネが木星帝国を倒すために行動しているという点に関しては彼を信用していた。
だがその後、木星の衛星イオでの戦いを通して木星帝国のシステム・規律が貴族主義と似通っている事に気づくと、ベラとベルナデットの身柄と共に木星帝国へ寝返る。この時、トビアの想定外の活躍によってベラとベルナデットの身柄は取り返され、木星帝国へはザビーネ1人が合流する事となる。
木星帝国へ身を落とした彼は、木星帝国の貴族主義における異なる点を自分で修正していく事で自らの都合のいい国へと変えていけばいいと高を括っていたが、敵側の裏切り者たるザビーネを木星帝国がそう簡単に信用するはずも無く、連日に渡り拷問を受け続ける事となる。その結果、ザビーネの性格は以前までの冷静沈着なものとは一変し、自分からベラを奪ったキンケドゥへの憎しみを常時剥き出しにする狂人へと成り果て、常に微笑を湛えるようになるなどかつての颯爽たるザビーネの面影は無くなっていた。「タミフルザビーネ」というあだ名もあるのだとか。
その後、宿敵たるキンケドゥとの戦いでは彼への恨みを爆発させながら(彼曰く、「ベラの心変わりの原因はキンケドゥにある」)キンケドゥと互角の戦いを繰り広げた結果、クロスボーンガンダムX1のコックピットにビームサーベルを突き刺し一度はキンケドゥに勝利を収める。しかしキンケドゥは九死に一生を得て生存しており、奇跡的な復活を遂げていたため木星帝国と地球側の最終決戦の際に再びキンケドゥと合間見えるが、最後は壮絶な一騎打ちの末コックピットにヒートダガーの一撃を喰らい、貴族主義への未練を呟きながら戦死する。
名言
機動戦士ガンダムF91
- 「感情を処理できん人類は、ゴミだと教えたはずだがな・・・」
- ザビーネという人間を象徴するとも言える台詞。造反したかつての部下アンナマリー・ブルージュを撃墜した際に冷酷に言い放った台詞であるが、後に「クロスボーン・ガンダム」のストーリー後半からは先述の通り自分の感情を処理するどころではない有様となり自分自身が言う「ゴミ」と化してしまった結果、それが原因でキンケドゥとの一騎打ちに敗れ散っていったというのはまさに最高の皮肉である。
- 「老人がベラ・ロナなどにこだわるから、これだ・・・!」
- 同じく「クロスボーン・ガンダム」のラストでは自分がベラ・ロナにこだわるようになり、その結果(ry
機動戦士クロスボーン・ガンダム
- 「フフフ・・・いいぞ!いいっ!ベラ様にその気があろうがなかろうが!これで”クロスボーン”を!貴族主義を名乗る者が!木星帝国を倒した事実に変わりはないッ!」
- ザビーネの中のコスモ・バビロニア(貴族主義)復興に対する野心が見え隠れする台詞。
- 「ハハハ・・・ハハハハハ! どうしたキンケドゥ!? 押されているぞ!!」
「シミュレーションは7対3で、私の方が勝っていたぞ!!」
「キンケドゥ! 貴様さえ! 貴様さえいなければぁ!」
「ベラ様がぁ! 貴様などに心を惹かれたりしなければ、こんなことにはならなかったのだ!」
「ただの平民である者に惹かれたりしなければ、貴族主義を捨てたりもされなかったのだ!」
「貴様が・・・私の夢を、貴族社会を潰したのだ!!」
「罪をつぐなえ、キンケドゥッ!!」
「ハハハ!ハハハハ!!さようなら!キンケドゥ!!」 - 木星帝国のパイロットとして、キンケドゥと交戦した時の一連の台詞。既に以前の冷静な影は見られず、既に忌むべき「ゴミ」と成りつつあるばかりかさらにここから御乱心ぶりは加速していく事になる。
- 「ひゃーはっはっは!キンケドゥ?どうしてここにいる?キンケドゥゥ!!」
「お前は死んだんだぞ?ダメじゃないか!死んだ奴が出てきちゃあ!死んでなきゃあああ!!」
(お前は・・・お前は、死んでなきゃあああ!!) - 地球圏と木星帝国との最終決戦にてキンケドゥと再戦するザビーネ。
精神の崩壊が更に進行し、物語初期の彼とは完全に別人と化してしまった。確実にファンが減ったよねこりゃ。
ちなみに( )内の台詞はゲーム「GジェネF」での台詞なのだが、純度100%の狂人と化したザビーネを演じる梁田氏の熱演ぶりは一見の価値ありである。
関連動画
関連商品
関連項目
- 9
- 0pt