シティ・ポップ(city pop)とは、70年代〜80年代に生まれた都会的で洗練されたポップソングを指す音楽用語である。
概要
1970年代後半から1980年代にかけて日本でリリースされた都会的で洋楽チックな音楽。
このためそれらの音楽をリスペクトした作風の音楽に対しても使われている。
近年になってYouTubeなどの動画サイトや各種掲示板などでノスタルジアかつハイセンスなこれらの音楽に触れた海外の若者中心にブームが巻き起こり、その人気が逆輸入される形で日本においても静かに熱を帯びてきている。
流行った理由をもう少し詳細に述べると、80年代付近の邦楽は当時の洋楽のエッセンスを取り入れて発展した影響で日本語にもかかわらず世界中の人間から「Nostalgia」を呼び起こし、それに加えYouTubeではアニメのループ画像を使った動画が多くその映像に「Aesthetic」を感じるらしい。また、元気だったころの日本を追体験できるからだとも。
タグとしては「シティポップ」や「シティ・ポップス」の方が機能している。
関連動画
関連静画
関連商品
関連コミュニティ
関連リンク
関連項目
- 2
- 0pt