シミュレーションゲーム単語

シミュレーションゲーム
3.0千文字の記事
  • 5
  • 0pt
掲示板へ

概要

シミュレーションゲーム(Simulation game)とは、何かを仮想体験して楽しむゲームの総称である。内では「SLG」、英語圏では「SIM(シム)」という略称が使われている。歴史は古く、ビデオゲームが登場する以前からボードゲームとして数多く存在した。(現在の記事では以降ビデオゲームにおけるシミュレーションゲームを中心に解説します)

内と海外では呼称の定義がやや異なり、内のコミュニティではアクションゲームと同様に様々なゲームジャンルの広義的な総称として使われていることが多いと思われる。

主なジャンル

ゲームデザインの代表的な例として「シミュレーター」「経営シミュレーション」「戦略シミュレーション」が挙げられるだろう。内では一口にシミュレーションゲームといっても、その呼称の定義は広く曖昧で、様々なサブジャンル海外では独立したジャンルとして扱われているゲームも統括するような形でシミュレーションゲームとして呼ばれている。

一方の海外では一般的には「シミュレーター」と「経営シミュレーション」に該当するものがシミュレーションゲームというジャンルで呼ばれており、内で「戦略シミュレーション」として呼ばれているものは「ストラテジー」というシミュレーションゲームとは別の独立したジャンルとして扱われている。

シミュレーター

実在する電車飛行機などの乗り物の操縦をゲーム上で再現し体験するゲーム飛行機の操縦を扱うものであれば「フライトシミュレーターフライトシム)」、自動車であれば「ドライビングシミュレーター」と呼ばれる。より再現性を高めるためにジョイスティックやステアリングコントローラーをはじめとする専用のコントローラーデバイスを使用するゲームも多い。そのほか、乗り物の操縦だけではなく業務内容や会社の経営なども再現したゲームもある。

実際の操縦の再現ゲームの設計の根本にあるので同じ乗り物の操縦を扱うゲームでもシューターアクション体ものはこの呼称は使用されないのが一般的である。

なお、Wikipediaや本記事の過去リビジョンでは書籍に由来するとされる「実機シミュレーション」という名称が使われているが、内外問わずコミュニティ間ではまず実際には使われておらず、メディアおよび企業ではパチンコ台やスロットマシーンなどを再現したゲームす別の意味の言葉として使われている。

経営シミュレーション

や会社、スポーツチームなどの設立や経営をするゲーム海外ではCMS(Construction and Management Simulation)と呼ばれている。実者を意味する「タイクーTycoon)」という名称が使われることも多い。内ではスポーツチームなどの人材のマネージメントを行うものは人材を育成するという意味から「育成シミュレーション」としても扱われている。

そのほか、などの一つの社会を経営するゲームは「ミニスケープMiniscape)」と呼ばれており、こちらは内では箱庭とも呼ばれている。プレイヤーになるという意味での神ゲーもこのジャンルに含まれるだろう。

戦略シミュレーション、ストラテジー

に軍隊の揮者のように兵隊に行動示して戦闘をする内容のゲーム内では「戦略シミュレーション」「戦闘シミュレーション」「タクティクス」などと呼ばれているジャンル

海外ではシミュレーションゲームではなく戦略を意味する「ストラテジーStrategy)」ゲームという独立したジャンルとして扱われている。「リアルタイムストラテジー」や「TD系」「DOTA」などもストラテジーに属するジャンルであるが、内では広義でのシミュレーションゲームとして扱われていることも多いと思われる。

呼称の定義が異なる理由として、ストラテジーという言葉が内では染みがないため、代用としてシミュレーションという呼称が使用され、以降定着してしまったと言われている。今日ではメディア上で使われることはまずないが、内のコミュニティでは「リアルタイムストラテジーRTS)」が「リアルタイムシミュレーション」と呼ばれてしまっているのは今でもしくはない。論、海外では意味をなさない言葉なので注意。

こういった背景からか内のコミュニティメディアでは、産のゲーム戦略シミュレーション海外産のゲームストラテジーという呼び方がされていることも多いと思われる。

戦略シム、ストラテジーゲームデザイン根本となる4つの要素「eXplore(探索)」「eXpand(拡大)」「eXploit(開発)」「eXterminate(殲滅)」を「4X」と呼び、海外では代表的なサブジャンル(4X game)としても扱われている。(詳しくはリアルタイムストラテジーの記事も参照)

そのほか、史実や特定の時代を題材にしたものは「歴史シミュレーション」、戦闘シーン戦略シム、ストラテジーとしての設計がされたRPGは「シミュレーションRPG」と呼ばれている。


そのほか、実際の生物や架生物の育成をする「育成シミュレーション」、美少女キャラクターとの交流や恋愛を体験するノベルゲームギャルゲー)をす「恋愛シミュレーション」など、広義でのシミュレーションゲームとして扱われるゲームには様々なサブジャンルがあり、また歴史SLGのように題材をして「宇宙SLG(スペースフライトシム)」「ヤギシム」などといったジャンルの名称もある。

記事のある代表的なゲーム

様々なゲーム設計を持つものや独自の定義もあるのでジャンル分けはおおまかなものです。

シミュレーター

経営

戦略、ストラテジー

歴史

恋愛

育成

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

シミュレーションゲーム

83 ななしのよっしん
2019/02/22(金) 17:16:27 ID: ZTMjViX4Yy
題材をしての「ヤギシム」とこっそり文字にされてるGoatで笑う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
84 ななしのよっしん
2020/07/14(火) 03:49:54 ID: yhnWSY1GkD
いまだに「シュミレーション」と間違う人がいて
👍
高評価
0
👎
低評価
0
85 ななしのよっしん
2022/06/07(火) 21:03:33 ID: /aWN1VNRUt
趣味レーション
一口にシミュレーションゲームと言っても戦略、経営、育成、恋愛とかいろいろあるな…
全部まとめてを内政で豊かに、人材を採用、育成して戦争で戦術を試して、異性恋愛結婚や子育てをする…プレイヤーパンクするな。\(^o^)/
👍
高評価
0
👎
低評価
0
86 ななしのよっしん
2022/09/17(土) 20:07:14 ID: dLWCVyc0uN
歴史で、明や清の建はつまらないんだろうか?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
87 ななしのよっしん
2022/09/17(土) 20:10:06 ID: TcPfEGoQS2
その辺りの動乱は日本染みがないから手を取ってもらえないんやろねー。
何か世代共通の流行でも起こればともかく。
中国とかで売るなら売れるとは思うが、まぁあっちは政府統制のリスクがあるが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
88 ななしのよっしん
2022/12/07(水) 16:29:28 ID: D1y2IkrJhj
ジャンルで「戦略ストラテジー」に戦術級のゲームが入ってるのはさすがに違うでしょう。
(フロントミッションファイナルファンタジータクティクス伝説のオウガバトルスーパーロボット大戦ファイアーエムブレム)
ウォーシミュレーションに変える手もあるけど、「戦術・タクティクス」に分けてもよくない?
あと、ピクミン公式で「AIアクション」と謳ってるぐらいなのでそもそもSLGに入らないと思う。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
89 ななしのよっしん
2023/01/12(木) 09:33:30 ID: OPJfKKqmS5
ウォーゲーマー的には戦略作戦級戦術級に分けたい欲求は分かるが、シミュレーターや経営と並べられるほどの要素ではないんじゃない?
歴史ジャンル独立してるのが不思議なくらいだ
大分類の中に戦略級戦術級で分ける段はあってもいいかもしれない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
90 ななしのよっしん
2023/01/21(土) 10:10:37 ID: eSg2KHgELx
ここの記事はむかし内容がすっごいあやふやだったり
さらにトラブル繰り返してる編集者デタラメ変されてた時期があった
フライトシムギャルゲーは同じジャンルだとか、ゲーム専門学校でこう習ったからお前らは全部間違いだとか…)

そんな状態で一覧の項にいろんなゲームタイトルが付け足されてた
そもそも一覧の項にとにかく単を載せる流れってのが大百科ではありがち

で、デタラメからほぼ全消し全部書き直しで今の版に至るんだけど
色んな人が編集に加わってた一覧も消しちゃうのは何か野暮な気がしたから前置き書いてそのまま残した

言うてももう10年近く前の話だし、今となっては更新してないみたいだし
紛らわしくて誤解の温床になりそうだったら一覧は別に消してもいいとも思う
👍
高評価
2
👎
低評価
0
91 ななしのよっしん
2023/03/27(月) 06:04:55 ID: FwTI/GTTgx
>>86
蒼き狼と白き牝鹿シリーズが明の時代を扱っているね
もっともメインの時代設定はモンゴル帝国原統一~元寇で明は第4作の追加シナリオだけど
モンゴル中国以外でも遊べて東は源平合戦から西は十字軍まで遊べるのが魅
高値で中古品が流通している第4作PKを何とか復刻して欲しいのだが
👍
高評価
1
👎
低評価
0
92 ななしのよっしん
2023/05/31(水) 11:35:34 ID: Sc7uNJO9Ye
恋愛ゲームは九分九厘が「恋愛アドベンチャー」だけど
アマガミときめきメモリアルラブプラスが著名だからか
恋愛ゲーム全般を「恋愛シミュレーション」と勘違いしてる人が多い印
恋愛シミュレーション〇〇」みたいなパロディ恋愛アドベンチャーじゃねえかってのが多い
👍
高評価
0
👎
低評価
0