シャーロック・シェリンフォード(Sherlock Shellinford)とは、PSP用ゲームソフト及びアニメ『探偵オペラ ミルキィホームズ』の架空の登場人物である。声優は三森すずこ。
概要
ホームズ探偵学院在籍の女生徒4人組「ミルキィホームズ」のメンバーの一人。愛称は「シャロ」[1]。
明るく元気でまっすぐな少女。髪型は所謂イカリング。そして頭の大きな黄色いリボンがトレードマーク。大きさは自在に変えられる模様。
なおこのリボンは探偵の正装をして探偵帽(鹿撃ち帽)を被っている時には見えないが、その下にちゃんと付けているようだ。やはり大きさは自在らしい。
アニメ版では主に体を張ったギャグ担当。また、猫のかまぼこを拾ってくるなど、ストーリー的にも活躍する。
天然なのかわざとなのかわからない黒い発言が時折飛び出すが、もちろんツッコミはほぼ無い。
Genius4の明智小衣のことを「こころちゃん」と呼んでは、小衣から「こころちゃん言うな!」とツッコまれるのがお約束となっている。
祖父からバリツという格闘術を教わっている(詳しくはバリツの項を参照)。
一方、ゲーム版では自分の持っているトイズに対して少なからずコンプレックスを抱いている様が描写されている。念動力のトイズをつかえるものの、1kg程度の物体までしか動かせず、他の3人に比べて自分が劣っているように感じるようだ[2]。
プロフィール
トイズ
念動力のトイズ「サイコキネシス」を所有。視界内の物体に限り、重量1kgまで念力で操作できる。
決して強力とはいえないこのトイズをシャロは「役立たずのトイズ」と卑下し、コンプレックスとしている。
え?アニメ版?知らんがな。
ただし漫画版で大量のぬいぐるみを操作した所から、各重量が1kg以内なら操作できる数に制限はないものと思われる。
明日からつかえるシャロちゃん名言集(アニメ版)
- あたしは好きですよ~、よだれ~♪(1話)
- ミルキィホームズが遅刻し、ネロクズとコーデリアがなすりあいの喧嘩をなだめようとして言ったシャロのセリフ。ネロが即ツッコミを入れてたように、ミルキィホームズらしいセリフである。しかし1話放送当時はミルキィホームズ作品自体評価も低くほとんどの人が気づいていなかった。作品自体の評価が高まったことにより、改めて評価された名言である。なお、シャロはアニメ中よくよだれを垂らしているので本当にそうかもしれないが、現実世界でこのような特殊な性癖を口にすると白い目で見られるで注意。(私も好きですよ~、シャロたんのよだれ~♪)
- みなさん喧嘩はやめてー。なんつってー(1話)
- 三ヶ月以内にトイズが戻らなければ退学!そしてこれからは屋根裏に住むことになってしまい、その責任のなすりつけあいをしているネロとコーデリアをなだめようとして言ったセリフ。何故なんつってー付けた、しかも棒読み気味。うまくすれば笑いが取れ喧嘩が収まるかもしれないが、本編中のように自分の身に矛先が向かう可能性の方が高いので使いどころが難しいセリフである。「なんつってー」だけに限れば後述の「ってなんでですかー」のように汎用性が高いかもしれない。なんつってー
- 吸いましょう! (2話)
- 仲間割れによって粉々に粉砕されてしまい、床に散らばった「うまうま棒」のカス。貴重な食料は断じて無駄には出来ない。そのとき放たれた衝撃的なこのセリフによって、我々視聴者はこのアニメがまともな萌えアニメではないことを知るのであった。日常でもこぼれた汁物などにこのセリフを使うことは出来るが、自分の社会的地位を失うことを覚悟の上で敢行して欲しい。
- ってなんでですか~ (2話)
- ひとりツッコミにも通常のツッコミにもつかえる万能ノリツッコミ。1話終了後の次回予告で初使用、2話で都合3回使われたが以後出てこないところを見ると、別にシャロの口癖ではなかった他、9話で理不尽な暴力を受けて久々に登場した。名言としても丁寧語のため使いやすく汎用性が高い。そのため上司や先輩など、地位の高い人間のお寒いギャグに対する返しにも使えるが危険を伴なう~。ってなんでですか~
- こころちゃーん、シャロですよ~ (3話)
- 『こころちゃん言うな!』と何度言われようとちゃんづけで呼んでしまうシャロ。TVに出たG4の明智小衣に呼びかけた時のセリフ。TVなので相手に声が届くわけもなく、その時に限りこころちゃん言うなのツッコミが入らなかった。ニコニコ動画でも時折『シャロちゃーん、俺ですよ~』などというコメントが投下されているが、やはり画面の向こうのシャロちゃんには未来永劫届くことはないのであった。
- バリツ! (4話)
- 実質シャロメイン回の4話を象徴するセリフ。サブタイトルでもあるこの単語の詳細は→「バリツ」 よくわからないが滝落ちを回避できる技のようなそうでもないような。
- 滝が来たー! (4話)
- 回文「たきがきた」。バリツを事前に発動させておくと滝を逆流できる効果があるのかもしれない。もしナイアガラの滝壷に飛び込んで試す際は家族宛の生命保険をお忘れなく。
- おいしいがったー! (4話)
- おいしがったー!とも。『が』がチャームポイント。かわいい。その直前のバナナー!もかわいい。舌足らずな感じで現実でもそれなりに使える可能性がある。が、やはりある程度の愛嬌のある人間のみ許されたセリフであろう。
- 私は無実ー!\o(^o^)o/ (6話)
- 冤罪どころかテレビに写っただけでコーデリアたちに何かやったの!?と糾弾され、それが別人だとわかった時点で喜ぶシャロの図。\(^o^)/
- ポロリと開きましたー! (7話)
- ネロがトイズが元に戻す為に必要な何かが入ってると思われる扉の電子ロックを解除しようとしたが、シャロのお腹の音が大きく鳴って集中を乱し失敗。その後ネロが金庫を叩いた勢いで扉が開いた際の一言。瓶の蓋などなかなか開かなかったものが何かの拍子に簡単に開いた際などそれなりに使えるはずである。ちなみに、次回予告のフラグはここで回収したが、それでいいのか。
- まぶしいから消しちゃおっと♪ (8話)
- 取調室で小衣からトイズが蘇る方法を聞いている最中、付いていたスタンドの照明を勝手に消したときに言ったセリフ。ちゃっかりしたマイペースっぷりがかわいい。
- 本当にダメダメな人たちに~ダメダメって↑言っちゃいけないんですよネー↑♪ (8話)
- 幻惑の中で怪盗帝国-アルセーヌの3人がトイズを使えなかった際にシャロが言い放った一言。2回目のダメダメから楽しそうに言うのがポイント。『ネー』がチャームポイント。ダメダメな人に対して使い、言われた相手を失意のドン底に突き落とす効果がある。現実で使える機会(平日昼間からこのページ見てる人にとか)は多いと思われる。是非使ってみよう。
- えぇと…、頑張るんです!(9話)
- 手がかりがなくてどうしようもなくても、とにかく頑張るんです!大丈夫です!きっと出来ます!頑張って!頑張って!出来ます出来ます!絶対出来ます!気持ちの問題です!そこで諦めちゃだめです!絶対に頑張るんです!積極的にポジティブに頑張るんです!頑張る!ミルキィホームズだって頑張ってるんですから!
- だいじょうぶだいじょうぶ~♪(10話)
- シャロのというよりはミルキィホームズ全員の名言。テスト勉強を放置して食料を調達している際に何故か敵役に心配されている時に出た言葉。ミルキィホームズを1日5回くらい見てテストなどから現実逃避してる時に誰かからツッコミを受けた時に使うなど現実逃避する際に使うのが吉。但しそのテストなどの結果が悪いと痛い目にあうのは覚悟しておくこと。良い子は現実から逃げないようにしよう。まぁミルキィホームズは勉強してたとしても結果は(ry そもそも漢字読めないから問題用紙を理解できるかすら(ry
- まだですぅー(11話)
- 要件がいくつかあって、どうしても手が回らない際に使用する言葉。一般社会でもよく耳にする言葉だが、シャロのように特定の人を狙い撃ちにして何度も使う場合はどんなに可愛く使っても嫌われると思うので注意しよう。
- あれえー、おかしいなー、ちょっと練習させてくださーい(12話)
- 全ヨコハマに中継されてる最中、あるチャレンジに失敗したときに出た名言。例え大きなタンコブが出来ても、頭から血が吹き出していてもあくまでかわいく言うのがポイント。大きなチャレンジに失敗した時に使ってみよう。但し、これが許されるのはあくまでシャロのようなかわいい人くらいであり、またアニメ版ミルキィホームズや一部のバラエティ番組(多くの場合土下座をともなう)でしか通用しないので注意すること。
- これは重要なファ・・・ファッ・・・ファー・・・ックション!(サマー・スペシャル)
- 小衣ちゃんから重要な相談を受けた際の発言。ゲーム版ミルキィホームズで小林オペラの決め台詞の一つである「これは重要なファクターだ!」を言おうとした所、部屋が埃っぽかったためか途中でクシャミが出てしまった。とも考えられるが、この前の会話からのつながりとしてこの言葉が出てくるのはおかしい。よってこれはシャロのクシャミをする時のギャグという可能性が高い。クシャミが出そうになった際に簡単にできるので使ってみてはいかがだろうか?エチケットとしてシャロのように人がいない方向に向けてクシャミをするのも忘れずに。
あたしのセリフがベストセリフ賞を受賞したんですよ、アンリエットさん!!
受賞セリフ
そんな人たちだなんてぇぇ!
これがおじいちゃんが作ってくれた風邪によく効く飲み物ですよ、こころちゃん!
材料
レシピ(本人の説明より)
効果・副作用
※アンパンマン&バイキンマン印の風◯薬を飲んで一晩寝ても、風邪は治ります。
腹黒疑惑
関連動画
関連商品
関連静画
関連コミュニティ
関連項目
関連人物 |
関連用語 |
脚注
- *海外版ウィキペディアでは何故かシェリル(Sheryl)に。まあそっちの方が(外人としては)自然ではある。
- *「探偵オペラミルキィホームズ ゲームPV(シャロ編)
」参照。
- *twitterのミルキィホームズ公式アカウント
より。
- 10
- 0pt