シルバーストンサーキット単語

シルバーストンサーキット
1.2万文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

シルバーストンサーキットexitとは、イギリスノーサンプトン近くにあるサーキットである。

F1イギリスGPや、MotoGPイギリスGPが行われる。
 

略歴

もともとはイギリス空軍の飛行場で、そのとき使われていた3本の滑走路はいまでも名残が残っている。日本語版Wikipediaexit1945年航空写真が掲載されている。こちらexit現在航空写真

F1の開催初年度は1950年で、その第一レース1950年5月13日にここシルバーストンサーキットで開催された(記事exit)。このときはイギリス国王ジョージ6世exitエリザベス王妃exitも迎えた。

2010年に、アリーナセクション(AbbeyからBrooklandsまでのインフィールド区間)が設けられた。

2011年5月the Wingexitというピットパドックの複合施設を完成させた。総工費2,700万ポンド(約35億7,000万円)。

コース形状の変遷は、日本語版Wikipediaexitも参考になるし、英語版Wikipediaに掲載されているこの画像exitも参考になる。


シルバーストンサーキットにおけるF1イギリスGPの開催をまとめると、次のようになる。1950年から1954年まで5年連続開催した。1955年から1986年までの32年間は1年おきに開催していて、15回開催した。1987年からは毎年開催している。

シルバーストンサーキットにおけるMotoGPイギリスGPの開催をまとめると、次のようになる。1977年から1986年まで10年連続で開催した。2010年からMotoGPが再び開催されるようになり、それ以降毎年開催している。
 

所有者

ブリティッシュレーシングドライバーズクラブ(British Racing Drivers' Club BRDC)exit という団体が同サーキットを所有している。

この団体の構成員は850人で、イギリスイギリス連邦で生まれて著名な活躍をしたレーサーのみが入会できる。
 

立地

位置

シルバーストンサーキットはロンドンから北西に90km離れた場所に位置しているexit

シルバーストンサーキットは、北に位置するノーサンプトンシャーexitと南に位置するバッキンガムシャーexit界線にまたがって位置している。

サーキットのすぐ北のこの場所exitに位置するシルバーストン村exitノーサンプトンシャーに所属していて、サーキットのすぐ南のこの場所exitに位置する醸造所はバッキンガムシャーに所属している。
 

近くの都市

最寄りの都市は北東に20km離れたノーサンプトンexitである。人口20万人で高級靴メーカーを多く抱える。紳士靴の聖地exitとか革靴の聖地exitと呼ばれ、わざわざ買いに行く人も多い。

ノーサンプトンとシルバーストンサーキットをつなぐ高速道路はA43のたった一本しかないexitレース後は当然のように大渋滞となる。

南西に40km離れたところに名門オックスフォード大学exitで有名なオックスフォードexitがある。オックスフォード在住のMotoGP関係者というとニック・ハリスexit2017年までドルナ実況者)、ブラッドリー・スミスexitが挙がる。

シルバーストンサーキットで事故が起こって怪人が出ると、ドクターヘリを飛ばして、46km離れたこの場所exitにあるコベントリー&ウォーリックシャー大学病院に搬送する。ドクターヘリ速度は時速200km程度なので、23分程度で運ぶことができる。
 

周囲は田舎

サーキットの周辺は農地・牧地が多い。航空写真を見ても色しかに入らない(画像exit)。

1947年にこの土地の住民がレースをしたところ、周辺の牧地からやってきたを撥ねてしまった。このためこの時のレースマトングランプリ、つまり羊肉(mutton)大賞典と呼んだ。が駆け回るような場所なので土地代が安く、広大な用地を確保しやすかった。

また、サーキットの近くにはゴルフ場がいくつかある。東隣にウィットルベリーパークexit、西隣にシルバーストンゴルフクラブexit、ちょっと南にストウゴルフクラブexitがある。
 

風が強く吹きやすい

海岸線との距離120kmで内陸部のサーキットであり、海風は少ない。ならばはあまり吹かないだろうと予想したくなるが、残念ながらはときおり強く吹いてしまう。

サーキットの周囲には山らしい山がなく、平野が広がっている。それゆえが吹き込みやすい。地形図を検索exitすると、本サーキット周辺にあまり山がないことが理解できる。

が強く吹き込むことで急に路面温度が下がることがあるし、を運んでくることもある。走行中のライダーが横殴りのに煽られたり、向かい風ブレーキングが余計に強まってコーナリング進入速度が遅くなってタイムを損したり、追いで止まりきれなくなり思わず強めにブレーキを掛けてフロントタイヤロックして転倒したりする。

が吹いてを運んできてが急変することがある。こちらexitこちらexitこちらexitが現地の天気予報なので、しっかり注したい。
 

気温が低く、夏になっても東京の4月後半程度にしか気温が上がらない

サーキットは北緯52度の位置にあり、樺太北部のここexitと同じ緯度で、空気が冷である。

イギリス世界最大の暖流であるメキシコ湾流exit偏西風exitで緯度のわりに温暖である」と地理教科書で説明されるが、それでもしっかり寒い。シベリアのような凍てつく寒さではないが、断じて温暖ではなく、十分に寒いである。

シルバーストンサーキット最寄りのノーサンプトンexitは、最も暑い7月でさえ均最高気温が21.7度である。東京において4月均最高気温は19.0度で5月均最高気温は22.9度なので、「シルバーストンサーキットは、最も気温が高いときでも、東京4月後半程度にしか気温が上昇しない」ということができる。

2013年からイギリスGP(MotoGP)8月末の開催になったが、が降っていない状態ですら気温20度を割り込み、が降ると気温15度程度に下がっている。ジャケットを着込む客が立つ。

2017年8月27日MotoGPが開催されたが、この日は雲一つ無い青空で、日差しが強く降り注いでいたexit。「イギリスGPでこんな晴れたことは見た記憶がない」「イギリスじゃなくてスペインのようだ」とのが聞かれた。しかしながら、強い日差しが照りつけても気温25度までしか上がらなかった。8月末の日本で強い日差しが照りつけたら35度をえることを考えると、冷な気が実感できる。
 

少量の雨が降りやすい。雨が降ったら路面が乾きにくい

イギリス曇りやすい土地柄で、ここシルバーストンサーキットも例外ではない。どんよりとした灰色の曇り空が一面に広がるexitのが本サーキット風物詩である。

このため、シルバーストンサーキットでのレースパラパラッとしたが降りやすい。気まぐれなブリティッシュ・ウェザーにレース参加者たちが翻弄される。

シルバーストンサーキット付近の降量自体は、それほど多くない。サーキット最寄りのノーサンプトンexitデータを見ると、一番が降る10月の降量は63.9mmで、8月の降量は54.5mm。一方、東京の天候データexitを見ると、が少ないとされる12月2月の降量が均して60mm程度である。

ただ、レース関係者にとっては、パラパラッとしたでも重大なを及ぼす。そして、パラパラッとが降ったら、このサーキットは緯度が高くて冷な気に覆われているので、なかなか路面がきにくい。降データの数値のわりに「が多い」というイメージがつきまとうのはこのためである。
 

ストレートやコーナーの名前の意味と由来

シルバーストンサーキットのストレートコーナーには名前が付けられているので解説していきたい。

Copse(コプス)
雑木という意味。このコーナーの近くにCopse chapel(雑木の礼拝所)があるらしい。

Maggotts(マゴッツ)
Maggottsは近くのMaggot Moorという地名から取られた。

maggotウジ虫ハエの幼)という意味。

moorは「農業に適さない荒野」「ヒースheath)が生えているだけの荒野」という意味。heathツツジ科の木)が生えているだけで土壌が悪く農業に向かず狩猟するぐらいしか用途がない。
moorの日本語版Wikipediaexitがあり、「湿原」と表現されている。

maggotmoorも酷い意味である。

英国曇りが多くて日当たりが悪く、の後の地面がかず常に湿っていて、maggotが出やすい。英国らしいコーナー名と言える。


Becketts(ベケッツ)
かつてシルバーストンサーキットのある場所に、トマス・ベケット礼拝所があった。トマス・ベケットexitとは12世紀のカンタベリー大司教exit英国キリスト教の中心地がカンタベリーexitで、そこの一番偉い坊さん)で、イギリス国王ヘンリー2世exitと対立した。最後はヘンリー2世の放った刺客に暗殺されてしまったが、ローマカトリック教皇はすぐにトマス・ベケットを者に認定した。このためトマス・ベケットは視され、彼をぶ礼拝所が所々に建てられた。カンタベリーの大聖堂exitにもトマス・ベケット礼拝所が建てられ、そこに巡礼しに来る人たちの世間話を書いたのが「カンタベリー物語exit」という有名な文学作品である。

シルバーストンサーキットのあるところにもトマス・ベケット礼拝所が建てられた。1943年空軍基地を作る際、その礼拝所は取り壊されたが、名前はコーナ名に残った。

Chapel(チャペル
礼拝所という意味。先述の通りトマス・ベケット礼拝所が由来。

Hanger Straight(ハンガー・ストレート
Hangerは森林という意味。ここらへんはかつて森林が多かった。

Hanger Bridgeハンガー・ブリッジ
同じく、Hangerは森林という意味。

Stowe(ストウ)
サーキットの南の端のコーナーStoweだが、そのコーナーの先にStoweという地名がある。11世紀以来の歴史がある土地exitである。

この場所exitストウ庭園exitがある。1676年にリチャード・テンプル男爵exit下院議員)がを建て、その息子リチャード・テンプル初代コバム子爵exit(功績数多い軍人)が庭を整備した。当時最高の技をもって作られた庭園で、英国内や海外からの訪問客を数多く受け入れてきた。ここを訪問した人は王族やら大貴族やら、ビッグネームが多い。

1922年にストウ庭園
ストウ私立学校exitに買収され、邸宅が校舎に利用されることになった。地図検索するとストウ庭園と全く同じ場所exitヒットする。ストウ私立学校全寮制生徒の多くが名門のオックスフォード大学exitケンブリッジ大学exitに進学する。

ストウ庭園は景観が良いexitので観光客も来る。

Vale(ヴェイル
底という意味。valley(ヴァレー、)と同じ

Clubクラブ
シルバーストンサーキットで行われるレース催するのはRACという団体であることが多い。RACにちなんだコーナー名が2ヶ所存在し、そのうち1つがこのコーナーである。

RAC
Royal Automobile Clubexitの略。イギリス王立自動車クラブ日本JAFに相当する)はロンドンの中心Pall Mall(ペル・メル)に本部を構えているexit本部の外観はこんな感じexit、いかにも高級そうな建物である。

Pall Mall(ペル・メル)exitは高級で、クラブと呼ばれる紳士の社交場exitが多かった。RACの本部の周囲にも、カールトクラブリフォームクラブなどのクラブがある。それゆえRACの関係者は次第にRAC本部のことをClubと呼ぶようになった。

つまりシルバーストンサーキットのClubコーナーは、「RAC本部のコーナー」という意味を持つ。

International Straight(インターナショナルストレート
2010年に新設されたピットthe Wingexit」の前の直線。際的な直線、という意味。the Wingには各から際色豊かな人たちが集まるからこの名前になった。また、この直線は、F1ドライバールイス・ハミルトンの功績をたたえるため2020年12月ハミルトンストレートと命名された記事exit)。

Abbey(アビー
寺院という意味。シルバーストンサーキット近くにかつてルフィールド寺院exitが存在した。1133年以前から存在していたが1494年に破壊されてしまった。

Farm(ファーム)
農場という意味。

Villageヴィレッジ)
という意味。サーキットの北exitに人口2000人ほどのがある。

the Loop(ザ・ループ
湾曲という意味。

Aintree(エイントリー)
かつてF1が開催されたエイントリーサーキットexitのこと。港町リヴァプールの近郊exitにある。現在は小規模なイベントしか開催されない。隣にはエイントリー競馬場exitがあり、世界最高の障害競馬レースグランドナショナルexitが開催される。

National Straight(ナショナルストレート
ナショナルストレート空軍基地だった時代に滑走路だった部分である。そのためか、National国家的な、という意味)という名前が付いた。

ナショナルストレートウェリントンストレートWellington Straight)と記す資料も多い。第二次世界大戦中はこの滑走路からVickers Wellingtonexitという爆撃機が飛び立っていた。

Vickers WellingtonのWellingtonとは、1815年6月18日ベルギーワーテルローexit英国軍を率い、フランス皇帝ナポレオンを破った軍人アーサー・ウェルズリーexitに与えられた爵位のことである。ウェリントン公爵アーサー・ウェルズリーは政治家としても首相のぼりつめた。

Priory Bridge(プライオリー・ブリッジ
Prioryとは修院という意味。

Brooklandsブルックランズ)
Brooklands小川の流れる土地といった意味で、ブルックランズサーキットにちなんでいる。

Luffieldルフィールド)
シルバーストンサーキット近くにかつてルフィールド寺院exitが存在した。1133年以前から存在していたが1494年に破壊されてしまった。

Woodcote(ウッドコート
シルバーストンサーキットで行われるレース催するのはRACという団体であることが多い。RACにちなんだコーナー名が2ヶ所存在し、そのうち1つがこのコーナーである。

RAC
Royal Automobile Clubexitの略。イギリス王立自動車クラブ日本JAFに相当する)はWoodcote Parkexitというロンドン南西部の邸宅exitを所有している。

この邸宅は1679年に建てられ、18世紀にフレデリック・カルヴァート男爵exitが大を投じてな内装にしつらえた。1913年にRACが購入した。RACは会員のためのゴルフコース付きの邸宅を探しており、Woodcote Park白羽の矢が立った。な内装はRACにとって価値だったので引き剥がされて売却された。そのうち1つはアメリカマサチューセッツ州のボストン美術館exitに収まっている。2つの世界大戦中は、ヨーロッパ大陸に近いこともあって軍隊に徴用された。軍隊の訓練場になったり、邸宅近くのゴルフコースexitに軍用飛行機が着陸したりしている。

Woodcoteとは木(wood)で作られた動物用の小屋(cote)という意味。


※この項の資料・・・記事1exit記事2exit
 

サーキット施設など

the Wing

the Wingexitピットパドックの複合施設である。画像を見ると、wing)というよりは(ツノ)といった印を受ける。

F1などのレースピットとして使われるし、他の部屋ではパーティー会場として使用することもできる(画像exit)。
 

サーキットの入口

サーキットの入口は、サーキット西端の、この場所exitにある。コース内部のピットへ物資を運ぶトラックは、とりあえずこの門をくぐる。

サーキット入り口近くには、日本であまり見られない環状交差点(ラウンドアバウト)exitがある。
 

2つの橋とトンネル

ナショナルストレートの途中に、プライオリー・ブリッジPriory Bridgeというが架けられている(航空写真exit)。このの上を通っていくは、コースの内外をまたいで物資を運搬することができる。

ハンガーストレートの途中に、ハンガーブリッジ(Hanger Bridge)というが架けられている(航空写真exit)。このの上を通っていくは、コースの内外をまたいで物資を運搬することができる。

Copseコーナーの近くにトンネルがある(航空写真exit)。Copseコーナーで転倒してコース外側のグラベル)に投げ出されたライダーは、このトンネルを通ってコース内部のピットに帰還する。
 

移動式の観覧車

シルバーストンサーキットでレースが開催されるとき、移動式の観覧車がやってくることがある。

2015年のMotoGP開催時には、ナショナルストレートの左側でプライオリー・ブリッジPriory Bridgeをくぐった後の場所に移動式の観覧車がやってきていた(動画exit)。22台の籠がついていて、通しが良すぎて寒そう(画像exit)。しかもこの年はだったのでなおさら寒い。2016年には来なくなってしまった(動画exit)。
 

スタートラインの違い

F1が行われるときは、the Wingexitピットとして使い、the Wingの前にあるインターナショナルストレートスタートラインにする。Abbeyが1コーナーになる。

MotoGPが行われるときは、旧ピットピットとして使い、旧ピットの前にある直線をスタートラインにする。Copseが1コーナーになる。

2011年5月the Wingexit完成したので、2011年2012年MotoGPF1と同じようにthe Wingピットとして使い、the Wingの前にあるインターナショナルストレートスタートラインにした。しかし、the Wingは設備が新しいという長所を持っているが、MotoGPの多くのチームを収容するには手狭だった。

施設が古くてもいいから広々とした旧ピットを使った方がいい、という意見が大勢となり、2013年以降のMotoGPは旧ピットに戻り、再び旧ピットのあたりをスタートラインにすることになった。
 

コース紹介(MotoGP)

概要

コース全長は5900mで、2018年2019年MotoGPが開催された19ヶ所のサーキットの中で最も長い。コーナー数は18ヶ所で、2018年2019年MotoGPが開催された19ヶ所のサーキットの中で上から2番である。全長やコーナー数から、大サーキットと表現することができる。

2018年2019年MotoGPが開催された19ヶ所のサーキットの中でコース速度が上位6番手以内に入り、高速サーキットとされている。

コース幅は17mで、かなり広々としており、パッシングを仕掛けやすい。

こちらexitMotoGP公式サイトの使用ギア明示動画である。一番低いギアは2速で、1速を使わない。

なパッシングポイント1コーナー(Copse)exitハンガーストレートエンドの7コーナー(Stowe)exit8コーナー(Vale)exit13コーナー(Village)exit14コーナー(The Loop)exitナショナルストレートエンドの16コーナー(Brooklands)exit、あたりとなっている。
 

路面の凹凸が激しい

F1レースが開催されるサーキットである。F1ハイパワーマシンによって路面が削られ、路面に轍(わだち)やバンプ起)やギャップ割れ目)がある。特にブレーキングポイントにそうした凹凸が多い。路面の凹凸に対応するサスペンションセッティングに取り組まなければならない。

ちなみにサーキット路面のうねりには、大きく分けて3つの段階がある。

1つの段階は、ライダーが走行していてバイクが全く上下せず、タイヤも全く上下しないもの。
これは「うねりがい綺麗な路面」と表現される。ツインリンクもてぎはだいたいいつもこの状態である。

2つの段階は、ライダーが走行していてバイクが全く上下しないが、タイヤが細かく動いているもの。ライダーの姿勢が上下振動していないのでぱっと見は路面が綺麗であるように感じられるが、実際には路面にうねりがあり、サスペンションが忙しく働いて振動を吸収しているのである。11500コマスーパースロー映像だとタイヤの細かい動きがよく分かる。この段階でもライダーにとってはタイヤの接地感が薄く感じられ、走りにくい。2017年8月ブルノサーキットがこの状態だった。

3つの段階は、ライダーが走行していてバイク全体がしく上下に振動しているもの。これはがどう見ても路面がうねっている状態であり、ライダーにとっては走り心地が最低最悪となる。2017年8月のシルバーストンサーキットがこの状態だった。
 

コース脇のグラベル(砂)が少なく、芝生やアスファルトが多い

シルバーストンサーキットはF1WEC世界耐久選手権)、GT1世界選手権、イギリスツーリングカー選手権など、四輪レースの開催頻度が高い。このため四輪レース開催者の意見が通りやすく、四輪レース開催者に配慮したコースとなっている。

四輪レース開催者はグラベル)を嫌がり、コースアスファルト舗装や芝生にしたがる。二輪の体は軽いのでグラベル)にはまっても自コースに復帰できるのだが、四輪体は重いのでラベル)にはまったら自コースに復帰できず、レース終了となる。

そういうわけでシルバーストンサーキットのコース芝生アスファルトがとても多い。二輪ライダーにとっては転倒したら高速で滑ることになり、危ないサーキットと言える。

こちらexitがシルバーストンサーキットの航空写真で、こちらexitツインリンクもてぎ航空写真。前者は芝生アスファルトが多く、後者はグラベル)が多いことがよく分かる。


2016年MotoGP最大排気量クラス決勝で、ポルエスパルガロロリスバズの接触が発生した。ポルマシン芝生の上を滑っていき、しくバウンドしていく恐ろしい事態になった(動画exit)。別アングルの動画exitだと凄まじさが際立つ。

二輪に配慮したサーキットなら人工芝の代わりにグラベル)が敷き詰められているので、ここまでマシンが高速で滑る現は起こらない。
 

メインストレート~マゴッツ・ベケッツ・チャペル

緩い度の高速コーナーのあとにメインストレートが続く。

1コーナーCopse)は右へ90度曲がる中高速のコーナーで、速を保ってコーナーリングするためブレーキを掛けすぎないようにする。

1コーナーCopse)を回ると短い直線に入り、途中で上り勾配を駆け上がって下り勾配になりながら(動画exit)、マゴッツ・ベケッツ・チャペルMaggotts・Becketts・Chapel)と呼ばれる高速S字に突入する。

左の進入が2コーナーMaggotts)で、
右の切り返しが3コーナー名前し)で、
左の切り返しが4コーナーBeckettsで、
右の切り返しが5コーナー名前し)で、
左の脱出が6コーナー(Chapel)、このように扱う資料が多い。左コーナー
名前が付く。


2コーナーMaggotts)
は下っていて、路面が濡れている場合はフロントタイヤが滑って転倒しやすい。

この高速S字は最初のコーナー度が緩く、先に行くに従って度がきつくなっている。2コーナーMaggotts)をかなりの速さで突っ込む度胸と、速度を殺しつつ走行ラインを正確に保つテクニック、この両方を試される。

3コーナーは相当な高速で走りながら切り返すのでマシンがずっしり重く感じられ、難しい。3コーナーを曲がり損ねても、アスファルトを通り、5コーナーで復帰できる(動画exit)。

5コーナーになると、度がずいぶんきつくなっていてだいぶ低速のコーナーになる。

最後の脱出の6コーナー(Chapel)5コーナーとは一転して緩い度の高速コーナーになっており、上手く加速できないと置き去りにされてしまう。

6コーナー(Chapel)は勢い良く立ち上がるので多くのライダーが縁石に乗り上がる(動画exit)。縁石をはみ出し土を巻き上げることも多い(動画1exit動画2exit)。
 

ハンガーストレート~ストウ

6コーナー(Chapel)の次の直線はハンガーストレート(Hanger Straight)と呼ばれる。本サーキット最長の770mで、途中でハンガー・ブリッジHanger Bridgeというをくぐっていく。

ハンガーストレートの終わりのブレーキングポイント付近でわずかな下り勾配になり、ストンマシンが落ちる。また、ブレーキングポイント付近からごくわずかに右に曲がっていて、それでコーナーに進入していく。最大排気量クラスでは時速320km程度の最高速になっていて、この状態でわずかな下り勾配とわずかな右へのカーブに対応するのはなかなか厄介である。この動画exitを見ても、下ると同時に右へのカーブが始まりブレーキングすることが分かる。

7コーナーStowe)はパッシングポイントの1つであり、数多くの抜き合いが繰り広げられてきた。
 

ヴェイル~インターナショナル・ストレート

7コーナーStowe)を過ぎると、左に曲がりながらの急な下り勾配になり、底に辿り着いたらすぐに上り勾配、そして下り勾配になって、8コーナー(Vale)に進入していく。・山・といった起がある。8コーナー(Vale)から7コーナーStowe)見た画像はこちらexitで、起がはっきり分かる。

こちらの動画exitも起がよく分かる。7コーナーStowe)脱出は下りでアクセルを開けるので前輪が浮く。8コーナー(Vale)の進入は下りでブレーキを掛けるので後輪が浮く。

8コーナー(Vale)の右にthe Wingへのピットロードがある。the Wingはツノのような屋根が印的(画像exit)。

8コーナー(Vale)は恐るべき転倒多発地帯となっていて、毎年多くのライダーが沈む魔所となっている。2010年青山転倒(脊椎骨折)、2013年のマルケス転倒(左肩脱臼)など、挙げればきりがない。

2013年練習走行にて8コーナー(Vale)で連続転倒が起こった。まずカル・クラッチローが転倒し、マシンを片付けるためにコースマーシャル達が集まった(動画exit)。その次のマルク・マルケスが転倒し、ライダーコースマーシャル達の所にマシンが突っ込んだ(動画exit)。幸いなことに負傷者はいなかったが、8コーナー(Vale)の恐ろしさを印づけるには十分な映像である。

ぐるっと回り込んだ9~10コーナーClubコーナーがありそこを立ち上がると、短い直線があってF1チェッカーラインを過ぎる。この短い直線はインターナショナルストレートInternational Straight)とかハミルトンストレートHamilton straight)と呼ばれている。ジグザグ屋根のthe Wingを右に見ながら通過していく(動画exit)。
 

アリーナセクション

11コーナー(Abbey)からはアリーナセクションと呼ばれる曲がりくねったインフィールド区間となる。アリーナarena)とは、ぐるっと観客席に囲まれた円形の闘技場exitという意味。

11コーナー(Abbey)ギア3速で曲がる緩い度の高速コーナー

12コーナーFarm)は転倒の多い場所として悪名高い。最大排気量クラスなら時速200km程度になり、相当な高速で走りながら切り返すのでマシンがずっしり重く感じられ、難しい。

11コーナー(Abbey)12コーナーFarm)という高速コーナー2連発の巨大なS字で速度を乗せ、13コーナーVillageしくブレーキングしながら先行ライダーインに飛び込む、というのが多く見られるパッシングシーンである。

13コーナーVillageは低速のヘアピンで最大の抜きどころ。

14コーナー(The Loop低速のコーナーで有なパッシングポイント

13~14コーナーの2連続コーナーは見応えのあるパッシングシーンを生む(動画1exit動画2exit動画3exit)。

15コーナーAintree)は高速コーナーになっており、ここを上手なラインく走ることにより、次の直線での加速につながる。
 

ナショナルストレート~最終コーナー

15コーナーAintree)を立ち上がって直線に入っていく。この直線はナショナルストレートNational Straight)、あるいはウェリントンストレートWellington Straight)と呼ばれている。

ナショナルストレートの途中でプライオリー・ブリッジというをくぐっていく。

ナショナルストレートの前半は坦だが後半は長い下り勾配で(画像exit)、下り勾配のまま勢い良く16コーナー(Brooklandsに進入する。

Brooklandsコーナーの右には学校を連想する素な外見の5階建て建物がある。建物の壁面にBrooklands名前が書いてある(画像exit)。観客たちがベランダに出て立ち見している(画像exit)。

この16コーナー(Brooklandsは最後の勝負所であり、ここでインに飛び込めないと残りのコーナーでは苦しい。

「つ」の字の低速コーナーである17コーナーLuffieldを立ち上がって、「へ」の字の高速コーナーである18コーナーWoodcote)を回るとすぐにチェッカーラインになる。
 

コース学習用動画

関連リンク

公式サイト

Wikipedia記事

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

初音ミク (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: わんころ助
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

シルバーストンサーキット

1 ななしのよっしん
2021/03/29(月) 13:59:28 ID: e7kbesTavN
個人的には1990年までの、ヒトデレイアウトだった頃の高速バトルが観ていて一番面かったなぁ(遠い)
👍
高評価
0
👎
低評価
0