- ポケモンの関連項目一覧 > シンオウ地方
シンオウ地方(Shinnoh)とは、『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』、『ポケットモンスタープラチナ』、および『ポケットモンスター ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパール』の舞台である。
概要
マップのモデルは北海道だが、渡島半島は含んでいない(渡島半島に当たる部分は『ポケモンレンジャー バトナージ』の舞台、アルミア地方となっている)。
自然が豊かな地方で、様々な場所で雪が見られる。マップは広大だが、海は狭い。
他の地方と比べ寒冷というイメージがあるが、薄着で行動するトレーナーも多い。
テンガン山から西側の森林は針葉樹、東側は広葉樹、バトルゾーンにはヤシの木のような樹木が並んでいる。
文化・歴史・伝承
シンオウ地方にはポケモンと人間の歴史に関する言い伝えが残っており、「シンオウ神話」としてまとめられている。
シンオウ神話は数編の詩(のようなもの)から成り立っている。特に「はじまりのはなし」は全てがアルセウスから始まったとする壮大な物語であり、他の地方の伝承・伝説とはそのスケールサイズで一線を画す。
なお、これらを作った古代人の一部はジョウト地方に移動したと言われ、その人々が作ったと見られるシント遺跡がHGSSのジョウト地方に残っている。
また、『LEGENDS アルセウス』の「ヒスイ地方」は、シンオウ地方の過去の時代の姿である。
町
シンオウの町は個性が豊かで、比較的町が大きい。
- フタバタウン ─ここは フタバタウン わかばが いぶく ばしょ─
主人公の家とライバルの家がある始まりの場所。位置的には登別市から苫小牧市付近。起点0kmポストは主人公専用の液晶テレビです。)今回は、博士の研究所はこの街にはない。主人公の家は右下に、ライバルの家は左上にある。近くにはシンオウ三大湖の一つ、シンジ湖がある。プラチナでは主人公とライバルはナナカマド博士にポケモンを貰いに行こうとするが(ライバルが引っ張っていったという方が正確だが)、ポケモンがないと草むらに入ってはいけないと言うのはどの地方でもお約束。そこでライバルが取った手段とは、草むらに入ってポケモンが出る前に別の草むらに移ると言うものだった。…彼も彼なりに真剣だったのである。水に沈まない歩き方に似てるんじゃないかというつっこみは伏せておく
ちなみに北海道苫小牧市に双葉町という地名がある。→Google検索 - マサゴタウン ─ここは マサゴタウン うみにつながる すなのまち─
フタバタウンから徒歩約1分。位置的には苫小牧市付近。フレンドリィショップやポケモンセンターなど基本的な設備が揃っている街であり、ナナカマド博士の研究所や助手のコウキ(もしくはヒカリ)の家もある。砂の街と言うことで、ここからなみのりをしていけば全国図鑑入手後にはパルパークに行けたりもする。でも、なみのりもつりざおもないと海はただの水なので、浜の存在自体忘れてしまうかも知れない。
ちなみに北海道苫小牧市に真砂町という地名がある。→Google 検索 - コトブキシティ ─ここは コトブキシティ ひとがつどう しあわせのまち─マサゴタウンから徒歩約1分。位置的には札幌市付近。
- クロガネシティ ─ここは クロガネシティ エネルギー みなぎる ばしょ─コトブキシティから徒歩約2分。位置的には夕張市付近。
- ソノオタウン ─ここは ソノオタウン あざやかに はなかおる まち─コトブキシティから徒歩約3分。位置的には石狩市付近。町中に花が溢れていて、北には広大な花畑が広がっている。特定の木に塗って待てば運次第でポケモンが手に入るあまいミツも販売している。きのみとアクセサリーが交換できるフラワーショップいろとりどりもここ。またこの街にははなばたけにまつわるポケモン、別名たわしポケモンの言い伝えも残っている。近くには風力発電で電気を起こしている谷間の発電所もある。
- ハクタイシティ ─ここは ハクタイシティ むかしを いまにつなぐ まち─ソノオタウンから徒歩約5分~約10分(通るルートによって異なる)。位置的には旭川市付近。
- ヨスガシティ ─ここは ヨスガシティ こころが ふれあう ばしょ─
クロガネシティから自転車で1分未満、ハクタイシティから自転車で約2分。位置的には帯広市付近。 - ズイタウン ─ここは ズイタウン きままに くらせる まち─
ヨスガシティから自転車で1分未満 徒歩約2分。位置的には北見市付近。ポケモン育て屋があり、近くにはロストタワーやズイの遺跡、新聞社などがある。また、ヨスガシティとズイタウンを結ぶ209ばんどうろのことを、本作の廃人ロードと言うことも。そのため、ここをひたすら自転車で往復するトレーナーは珍しいことではない。 - トバリシティ ─ここは トバリシティ いしに かこまれた くうかん─
ズイタウンから自転車で約3分、徒歩約5分。位置的には網走市付近。 - ノモセシティ ─ここは ノモセシティ だいしつげんと いきる まち─
トバリシティから徒歩約6分。位置的には釧路市付近。 - カンナギタウン ─ここは カンナギタウン むかしを つたえる まち─
トバリシティから徒歩約7分。位置的には上川郡上川町から紋別郡滝上町付近。きりばらいで払える霧を払うとそこはカンナギタウンだった。と言う感じの街。テンガン山から抜けても行けるがその場合、険しいテンガンざんを抜けるとそこは(略)。シロナの故郷でもあり、彼女の祖母が長老として住んでいる。大昔のことを伝えている壁画はここにある。 - ミオシティ ─ここは ミオシティ みなもに はえる まち─
コトブキシティから徒歩・なみのりで1分未満。位置的には小樽市付近。 - キッサキシティ ─ここは キッサキシティ こおり きらめく ふゆのまち─
カンナギタウンから徒歩約7分。位置的には稚内市付近。 - ナギサシティ ─ここは ナギサシティ たいようが てらす まち─
ノモセシティから徒歩約3分。位置的には根室市付近。
バトルゾーン
殿堂入り後に行ける場所。北部に位置するも雪は降らず、むしろ暖かい雰囲気を持ち、住人がシンオウのポケモンはこちらでは見かけないと発言するなど、シンオウとは環境が大きく異なることが分かる。
シンオウ本土では見られないポケモンが多数登場し、野生ポケモンのレベルも高めである。
- ファイトエリア ─ここは ファイトエリア ポケモンしょうぶの ばしょ─
殿堂入り後に船に乗って行ける場所。ポケモン勝負が大好きな人たちが居る。バトルタワー(プラチナではバトルフロンティア)の会場はこちら。エリアとは着いているがポケセンもフレショもあるのでどちらかというと街といった方がいい。土曜日と日曜日にはライバルとも戦える。殿堂入り20回以降、ライバルのポケモンのレベルが20アップする。 - サバイバルエリア ─ここは サバイバルエリア しゅぎょう じゅんびの ば─
ファイトエリアで負けたりした人たちが修行としてやってくる場所。プラチナでは「しょうぶどころ」があり、一定のイベントをこなすと入会可能。強化されたジムリーダーやダブルバトルのパートナーとも戦える。 - リゾートエリア ─ここは リゾートエリア だれかに ひつような まち─
その名の通り、リゾート地。プラチナではホウエン地方の石が大好き御曹司が使っていたとされる別荘を押しつけられた人から、別荘を無料で貰える。御曹司は石をあさるだけあさって帰っている。別荘内はカタログで様々な家具が買える。買える家具は条件を満たせば増えていくし、ジムリーダー達やお母さん達も遊びに来るぞ。水辺ではヌシとされる巨大コイキングもつれる。ある条件で入会出来る会員制のエステサロンもあり、999999円のリボンも売ってみる。お金の使いどころに困った時に買ってみると良いぞ。
ダンジョン・自然など
- シンジこ(心情湖)
フタバタウンの北西にある湖。「エムリット」が眠っている。洞爺湖がモデルだと思われる。 - リッシこ(立志湖)
ノモセシティの北東にある湖。「アグノム」が眠っている。屈斜路湖がモデルだと思われる。 - エイチこ(叡智湖)
キッサキシティの西にある湖。「ユクシー」が眠っている。クッチャロ湖がモデルだと思われる。 - テンガンざん
シンオウの中央に位置する巨大な山。中にはトンネルが掘られていて行き来出来る。てっぺんには遺跡があり、ギンガ団の最終目的地はそこにある。ゲームの途中でてっぺんまで上ることになる。
モデルは日高山脈及び十勝連峰と思われる。 - クロガネたんこう
クロガネシティ内の南側にある炭坑。モデルは夕張炭鉱と思われる。 - あれたぬけみち
コトブキとソノオの間にある小さな洞窟。 - ハクタイのもり
ハクタイシティの南西にある大きな森。木の隙間から日光が降り注いでいる。 - もりのようかん
ハクタイの森にある不気味な洋館。ゴーストポケモンしか出ない。シオンタウンに並ぶトラウマとして有名。内部には「もりのヨウカン」というアイテムがある。
モデルはかつて存在していた松扇園という洋式の旅館と思われる。同所は心霊スポットとしても有名。 - まよいのどうくつ
サイクリングロードの下にある洞窟。中は暗く、複雑な構造。フカマルはここにしか出ない。 - じまんのうらにわ
ウラヤマさんが所有する裏庭。珍しいポケモンが出るらしい。 - ロストタワー
ズイタウンの南にある、亡くなったポケモンを弔う塔。ゴーストポケモンが出現する。ヨスガシティのジムリーダーのメリッサが度々訪れているらしい。 - いせきマニアのあな
215番道路にある、遺跡マニアの洞窟。 - ズイのいせき
ズイタウン内の東側にある遺跡。複雑な構造をしており、アンノーンが出現する。 - こうてつじま
ハクタイシティのずっと西にある無人島。鉄鉱山がある。焼尻島がモデルだと思われる。 - やりのはしら
テンガン山の頂上にある遺跡。いくつもの槍のような柱が建っている。 - やぶれたせかい
「ギラティナ」が住まう、通称 掟破りの世界。空間が不安定で、時間が流れておらず、壁や天井を歩くことが出来る。野生ポケモンも出現しない。 - おくりのいずみ
隠されていた第4の湖。やぶれた世界から脱出するとここに到着する。摩周湖がモデルだと思われる。
ダイヤモンド・パールではクリア後でなければ行くことができない。 - もどりのどうくつ
送りの湖の下にある空間が不安定な洞窟。ダイヤモンド・パールでは最深部にギラティナがいる。 - チャンピオンロード
最後の難関となる巨大な洞窟。猛者達が集まっている。 - ハードマウンテン
サバイバルエリアの北東にある巨大な火山。レベルの高いポケモンが出現する。最深部には「ヒードラン」が生息している。 - まんげつじま
こうてつじまの北東にある小さな島。「クレセリア」が生息している。奥尻島がモデルだと思われる。 - しんげつじま
まんげつじまの近くにある小さな島。「ダークライ」をゲットできる。行くには「メンバーズカード」が必要。プラチナのみ登場。利尻島がモデルだと思われる。 - うみわれのみち・はなのらくえん
224番道路の先の海に出現するうみわれのみちを北へ向かうと辿り着く大きな花畑。「シェイミ」をゲットできる。行く為には「オーキドからの手紙」が必要。プラチナのみ登場。位置的には北方領土か。 - シンオウのはら
ハートゴールド・ソウルシルバーのポケウォーカーで来ることのできる場所。
施設
- ポケモンけんきゅうじょ
マサゴタウンにある、ナナカマド博士のポケモン研究所。 - テレビコトブキ
コトブキシティにあるテレビ局。 - GTS(グローバル・トレード・ステーション)コトブキシティにある施設。Wi-Fi通信を使って世界中の人とポケモン交換ができる。フラワーショップ いろとりどりソノオタウンにある花屋さん。タタラせいてつじょ205番道路にある製鉄所。近くの草むらではフワンテが出現する。
- ギンガハクタイビル
ハクタイシティにある、刺々しいビル。ギンガ団の研究所である。 - コンテストかいじょう
ヨスガシティにある、コンテストを行う施設。 - ギンガトバリビル
トバリシティにある、刺々しいビル。ギンガ団の本拠地である。 - ゲームコーナー
トバリシティにある、スロットで遊べる施設。ダイヤモンド・パール、プラチナのみ。 - ファッションスタイル ゆびをふる
主人公の服装を変えることができる施設。ブリリアントダイヤモンド・シャイニングパールのみ。 - だいしつげん
ノモセシティにある、巨大な湿原でサファリゾーンの役割を持つ。シンオウ地方で唯一鉄道が走っている(非電化だが)列車のモデルは恐らくDD51形と思われる。沼地に入るととても動きづらい。今までのサファリゾーンの中で動きづらさはトップクラス。釧路湿原がモデルだと思われる。
- ホテルグランドレイク
リッシ湖のほとりにある高級リゾートホテル。図鑑を完成させるまでは特に用はない。 - ミオとしょかん
ミオシティにある大きな図書館。四天王のゴヨウが来ることがある。 - キッサキしんでん
キッサキシティ内の北側にある神殿。「レジギガス」が封印されている。 - ポケモンリーグ
ポケモンリーグ南口まではナギサシティから徒歩・なみのりで約2分。たきのぼりも忘れずに持って行こうね。チャンピオンロードを抜けると巨大な城があるがそこが今回のポケモンリーグ会場となっている。 - バトルフロンティア
ファイトエリアにある、特殊なルールでバトルを極める施設。ダイヤモンド・パールではバトルタワーのみで、プラチナにのみ登場。同一の施設がジョウト地方に存在する。
道路・水道
- 201ばんどうろ
- 202ばんどうろ
- 203ばんどうろ
- 204ばんどうろ
- 205ばんどうろ
- 206ばんどうろ
- 207ばんどうろ
- 208ばんどうろ
- 209ばんどうろ
- 210ばんどうろ
- 211ばんどうろ
- 212ばんどうろ
- 213ばんどうろ
- 214ばんどうろ
- 215ばんどうろ
- 216ばんどうろ
- 217ばんどうろ
- 218ばんどうろ
- 219ばんどうろ
- 220ばんすいどう
- 221ばんすいどう
- 222ばんどうろ
- 223ばんすいどう
- 224ばんどうろ
- 225ばんどうろ
- 226ばんどうろ
- 227ばんどうろ
- 228ばんどうろ
- 229ばんどうろ
- 230ばんすいどう
劇場版ポケットモンスターの舞台
- アラモスタウン
- 第10作「ディアルガVSパルキアVSダークライ」の舞台。
- グラシデアの花畑
- 第11作「ギラティナと氷空の花束 シェイミ」の舞台。
- ミチーナ
- 第12作「アルセウス 超克の時空へ」の舞台。
- クラウンシティ
- 第13作「幻影の覇者 ゾロアーク」の舞台。
土地面積
関連動画
関連項目
![]() |
---|
カントー地方 / ジョウト地方 / ホウエン地方 / シンオウ地方 / ヒスイ地方 イッシュ地方 / カロス地方 / アローラ地方 / ガラル地方 / パルデア地方 |
親記事
子記事
兄弟記事
- 8
- 0pt