シンクライアント単語

19件
シンクライアント
2.0千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

シンクライアント(thin client)とは、入と表示以外はサーバー側でやってしまおうというハードウェア(システム)構成である。

概要

シンクライアントはクライアント側の処理を最小限まで薄く(thin)した構成方法である。

クライアント側にはマウスキーボードモニタの機だけがあり、ユーザーからの入ネットワークを通じてサーバーに到達する。入に基づく処理は(場合によっては処理結果の描画に至るまで)サーバー側で行われる。最終的にサーバーから表示画面データを(圧縮して)ネットワーク経由でシンクライアントに送り、画面に表示する。

メリット

データ漏洩防止

よく個人情報が入ったノートPCを紛失する事故報道されるが、シンクライアントではデータの保存もサーバー側で行われるので、モバイルクライアントマシンを紛失しても情報漏えいリスクがない。

もっともパスワードなどの端末セキュリティザルであった場合はその限りではない。

コスト削減

据え置きのシンクライアントは、大勢でメインサーバーの計算を共有できるのでトータルコストが抑えられるという利点がある。

多対多で共有するクライアントログインすれば、サーバーからユーザー個人向けに設定された環境が送られてくるので、クライアントマシンを人数分用意する必要がない点もコスト上の利点となる。

ただ、シンクライアントという用が登場した1996年以降ハードウェアの価格が急に低下した結果、コスト面でのメリットはほとんどなくなってしまった。

管理が容易

多数の端末を抱える組織では、アプリケーションインストールなど状況によっては全ての端末上で個々に同じ設定を施さなければならないことがあり、大きな人的コストとなることがある。シンクライアントであれば、システム構成変更もサーバーで一括して設定が可である。

堅牢性

個々のシステムクラッシュしても、シンクライアントであれば再起動によりクライアントシステムが簡単に復元される。個々のユーザーによるシステム構成の変更は制限されていることが多いので、ウィルスが侵入する余地も少ない(なくはないです)。

みんなサボりがちなバックアップ作業やOSアプリケーションメンテナンスサーバー側で一括して行ってくれるので、優れた管理者さえいれば安定した運用が可

というのは建前で、ユーザーが多い分、他のユーザートラブルサーバーごと巻き込まれてクラッシュするというケース稀によくある

デメリット

ネットワーク帯域の占有

ネットワークを通じて画面の表示を行うので、ネットワークの帯域が動画配信並みに消費されることがある。従ってサーバーはLAN内に配置されることが多い。

モバイルの場合は帯域がふんだんに確保できるわけではないので、最小限のデータ転送でもクライアント側で描画可アプリケーションに用途を制限するといった対応になりやすい。

サーバー依存

ネットワーク切断やサーバーダウンメンテナンスなどでサーバーが利用できなくなると、シンクライアントは事実上ただのガラクタになる。そこまでいかなくても、サーバーが混雑すれば著しく性が低下する。

自分の手の届かないところで起きたことが原因でマシンが使えなくなるというのは、なかなか受け入れがたいものである。読者の皆さんは自分のPCトラブルで年に2回停止するシステムと、サーバー側のトラブルで年に1回停止するシステムだったらどちらを選ぶだろうか。

低い自由度

アプリケーションインストールサーバー側で管理者によって行われるため、ユーティリティソフトなどを入れて自分好みに使い勝手を向上するといった使い方は許されないことが多い。

関連用語との違い

スタンドアロン

外部から切り離されても独立に動作できるものを、スタンドアロン(stand alone)という。パソコン通信が普及していなかった時代のPCは典的なスタンドアロマシンであるといえる。

サーバー・クライアントモデル

サーバークライアントモデルのうちシンクライアントになっていないものは、クライアント側にスタンドアロマシンと同レベルの設備が必要であり、シンクライアントとの対でヘヴィクライアント(heavy client)とも呼ばれる。他には"thick client", "fat client"といった呼び方もある。

クラウドコンピューティング

シンクライアントはクライアント側のハードウェア構成を最小限にすることに重点を置いた表現であるが、クラウドコンピューティングは重たい処理やデータを共用の(高性)コンピューターに配置することを的としている。

関連動画

スペルが違うので全く関係ないが、SINCLIENTというゲームがあるらしい。

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

シンクライアント

1 ななしのよっしん
2019/12/03(火) 02:27:58 ID: kU7T28AHUO
クライアント側は文字通りの「端末」に
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2019/12/03(火) 06:27:52 ID: 5iVE6B1yOz
自作PCシンクラ設定できるん?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2019/12/03(火) 08:51:54 ID: hQRC+h4ZQw
webブラウザ上で動作するネットゲームもこれ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2019/12/04(水) 19:44:44 ID: OOvcz9Ug+I
新倉
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2019/12/05(木) 16:01:15 ID: osJXW9N692
>>2 >>3
シンクラは要するにクライアントサーバ間の処理の重をどちらに傾けるかという話なので、自作PCでも可だし、Webブラウザゲーもシンクラの一部。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2019/12/05(木) 16:06:51 ID: osJXW9N692
>>2
補足すると、シンク環境は通常のクラサバ構成と較して、あくまで処理の重が違うという話なので、クライアント側の構成に自由度がある自作でやるメリットはあまりい気がする。
後、クライアントへの負荷が低い反面、サーバーネットワークの処理がクソ重くなるので、サーバネットワークの構成をそれなりにリッチにする必要もあるね。ここら辺はコスト考えなければクラウドである程度解決する問題ではあるけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 削除しました
削除しました ID: PGIHtwfWce
削除しました
8 ななしのよっしん
2021/01/10(日) 02:26:22 ID: osJXW9N692
>>7
 自前で消費電爆増するようなネットワーク機器抱えてるのなんて通信事業者くらいだからセーフ
 それよかIP-VPNに係るMPLSや専用線関連設備のランニング費用がヤバい
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス