シン・アスカとはTVアニメ「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」にて主人公として登場したキャラクターである。
プロフィール・ザフトに入った経緯
生年月日:C.E.57/09/01 年齢:16歳 性別:男性 身長:168cm 体重:55kg 人種:コーディネイター
所属:ミネルバ配属→最高評議会議長直属特務隊(FAITH)
搭乗機:ZGMF-X56S インパルスガンダム → ZGMF-X42S デスティニーガンダム
声優:鈴村健一
元々はオーブで家族と共に平和に暮らしていたが、前大戦(ガンダムSEED)で行われた地球軍のオーブ解放作戦に巻き込まれる。家族ともども避難船を目指して走っていたが、時間短縮のため山中を駆けていた所で戦闘が勃発。ビーム飛び交う戦場に閉じ込められてしまう。一方で既に避難船が目先に見えていたため突破を試みる。しかしそこで運悪くカラミティかフリーダムの流れ弾が家族に直撃。たまたま妹が落とした携帯を拾うため、その場を離れていたシンを残して全員死亡する。
シンは無力感に打ちひしがれ、上空で戦闘を繰り広げるフリーダムやレイダーなどを見据える。その時に「自分に力があれば」の思いと共にプラントへと渡った。
小説版によるとプラントへ渡る手段を用意し、その後の面倒を見てくれたのはオーブ軍のトダカであった。トダカはシンの家族が亡くなったところを目撃し、家族を失ったシンに励ましの言葉を掛けていた。プラントに渡った後もトダカとのやり取りは続いていたようだが次第に疎遠となり、連絡が途絶えたという。
その後、ザフトへ入隊(リスマター版ガンダムseedではオーブ戦が終わってすぐに入隊しており、パトリック・ザラの演説を聞いている)。厳しい訓練に耐え、士官学校卒業の際、成績が10位以内の者だけが袖を通せる赤服を着るエースパイロットになっていた。いつも持っているピンクの携帯は妹マユの形見である。
デュランダルはシンの能力の資質を遺伝子的に分析し、「キラ・ヤマトに対抗できる存在」として仕立て上げるべくインパルスガンダムの正式なパイロットに選出した経緯があるらしい。
悲しき主人公の道程
話の流れとしては、幼少の戦乱から戦災孤児となってしまい、ザフトに入隊(ザフトの形態としては義勇軍であるため、義勇兵に相当)以降の幾多もの紛争や思想の違い、離別を経て、根底にあった「戦争を憎み、争いを無くす」という主体で動いていく。この根底部分の末日については、各メディアで形を変えて取り上げている。
ガンダムシリーズという主人公像として(前作を含めて)見れば、アニメ第1クールでは見せ場が多く確実に主人公であり、物語の主役であった。(しかしこの頃からアスラン視点で進行し出番の無い回もあった。)
しかし、それ以降は前作の主人公であるキラ・ヤマトが台頭し初め、第3クールのOPでタイトルバックを飾るのはタイトルから引用されているデスティニーではなくストライクフリーダムとなった。これと同時に本編でも次第に主人公としての活躍の場は失われていくこととなる。
特に、シンの機体がインパルスからデスティニーに乗り継いでからは、デスティニー自体の血涙のような隈取り、赤い翼等のヒールデザインを始め、アニメ本編での作画、BGM等での演出、描写は主人公のそれとは言い難いモノで、キラとの差は後継機の初陣からして一目瞭然であり、『デスティニープランを否定する演出上の問題から』と言った発言もあるが、最終的にシン達ザフト側が敗北を喫する結末を迎えた。
また、EDのスタッフロール・クレジットでも49話よりシンよりも上にキラが記載されている(※主人公は基本的に出演者・キャラクターの一番最初に記載される)。番組終盤における雑誌等での監督等のコメントでは「最初からキラ・アスラン・シンの3人が主人公のつもりだった」「一つの物語に三軸の主人公を据えて、三つの視点から描くことに挑戦してみたかった」と述べられている。
現在となっては、キラとは対照的な怒りからくる鬼神の様なシンのキャラクター性や、搭乗機のデザインからダークヒーロー的な立ち位置を確立し人気を得たり、下記にもある通り、漫画、小説、ゲームと言ったシンの魅力や可能性を示してくれている作品群のおかげもあり、キャラクターとして一定の人気を誇っている。
…がしかし、放送当時と言えば、アニメ雑誌からはシンに対する酷評を書かれ、「シンは間違っている」「キラやアスランと敵対するから」「デュランダルの味方だから」といったような理由から抗議の手紙を担当声優である鈴村健一に送る者までおり、シンに好意を持ってくれているファンは辛い日々を送った。
主に監督、脚本担当等制作側にどの様な事情があったかは知る余地もないが、もう少し主人公としたシンを顧みたシナリオ、演出を作ることはできなかったのだろうか(と小一時間問い詰めたい)。
この一連の出来事は当時から現在に至るまで、シン・アスカひいては作品その物を語るにあたり大きな話題となっており、良くも悪くもシン・アスカというキャラクターを世に広めさせた一因となっている。
余談だが戦闘中に激昂するシーンが多い。その中でも一部のシーンの表情が顔芸凄い形相だと一部でネタにされている。普段はそうでもなく、むしろ笑顔が良い感じの好青年なのでそのギャップが拍車をかけている。もっとも、自分の家族が目の前で吹き飛んで死ぬのを目の当たりにしている上に、それでも尚戦争を続ける世の中を見ながら戦場に身を置いているシンからすれば、これほどの激しい怒りは当然と言えるだろう。
HDリマスター
前作となる「機動戦士ガンダムSEED HDリマスター」において38話及び41話で本作以前のシンと思えるキャラクターの追加シーンが確認されている。
そしてバンダイチャンネルにて最終回放送後、シンの描かれた一枚絵と共にDESTINYのHDリマスタープロジェクト始動との告知がされた。やったねシンちゃん!
2013年3月29日より公式サイトにてネット配信、BS11等にて順次TV放送が開始された。
愛機の活躍
「ガンダムビルドファイターズ」の続編である「ガンダムビルドファイターズトライ」にて、デスティニーガンダムのガンプラを使用して闘うイズナ・シモンというキャラクターが登場している。
作中の中では珍しく、改造を施していない素組みの状態のまま使用しており、第7話にて元のアニメ本編と同じ姿で活躍するデスティニーを見ることができる。詳細はイズナ・シモンを参照。
どこか制作側の粋な計らいを感じるが、シン同様デスティニーが好きな方はぜひ一度視聴してみることをオススメする。
アニメ本編でのシンのセリフ一部抜粋
- また、戦争がしたいのか!? あんた達は!(1話)
- さすが綺麗事はアスハの御家芸だな!(3話)
- 国を信じて、あんた達の理想とかってのを信じて、そして最後の最後にオノゴロで殺された!!(5話)
- いくら綺麗に花が咲いても、人はまた吹き飛ばす(8話)
- こんな事で…こんな事で俺は!!(12話)
- 確かに戦わない様にすることは大切だと思います。でも敵の脅威がある時は仕方ありません!戦うべき時には、戦わないと。何一つ、自分達すら守れません!(19話)
- オーブはその理念を守り通したかもしれないけど、俺の家族は守ってはくれなかった…(20話)
- お前も!ふざけるなぁー!!!(28話)
- 死なせたくないから返すんだ!だから絶対に約束してくれ!…決して戦争とかMSとか、そんな死ぬような事とは絶対遠い、優しくて温かい世界に彼女を帰すって!!(30話)
- どうしてこんな事…何でそんなに殺したいんだ――!!(32話)
- 大丈夫だよ、ステラ… 何も怖い事なんかない…苦しい事もない。だから。 もう何も君を怖がらせる物はないから…誰も君を虐めに来たりしないから… だから…安心して、静かに、ここで…おやすみ……(33話)
- いっつもそうやって……やれると思うなアアアァァァ!!!(34話)
- アンタは俺が討つんだ!!今日、ここでェ!!(34話)
- あんたが大将機かよ!? 大した腕も無いクセに!(42話)
- これがビームだったら…もう終わってるって…!そう言いたいのかよ?!アンタはァ!!(42話)
- アンタって人はァ―――!!(50話)
- ずっと、ここ嫌で…。でも、ずっと気になってて…。こんな風じゃなかった。こんな所じゃ…。でもこんなのは…こんなのは、もっと嫌だ!!(FINAL PLUS)
感情的なセリフが数多くあり、人として未熟ではあるものの、必要と判断すればそれを行動に移す真っ直ぐな突き抜けた姿勢や、声優の熱演も相まって印象に残っている視聴者も少なくないのではないだろうか。
漫画・小説での活躍
SEED DESTINYは様々なコミカライズや小説化が成されているが、それらの作品は大まかな流れこそほとんど同じものの、各キャラクター、特にシンの心理描写を重視した内容になっており非常に評価が高い。
ボンボンに掲載されていた高山瑞穂による漫画版は、読者が興味を持ちアニメ本編を視聴して絶望。漫画版を指して『
角川書店から発売された久織ちまき作「機動戦士ガンダムSEED DESTINY THE EDGE」ではアニメ本編では分からなかったシンの内面、苦悩や葛藤、精神的疲弊が垣間見ることができ作者によるアニメ本編の解釈が秀逸に描かれている。
作品の議論をするには欠かせない作品群なので是非とも一通り目を通しておきたい。
小説第5巻より炎上するメサイアからシンとレイの最後の会話 ※セリフのみ抜粋
シン「レイ!レイ!聞こえたら返事しろ!」
ルナ「シン……もう……」
シン「レイ!おれだ!返事を!」
レイ「……シン…………まえ……か?」
シン「レイ!まだ間に合う!脱出しろ!」
レイ「できない……」
シン「ケガでもしたのかっ!?なら、おれが行く!だから――」
ルナ「シン!」
レイ「俺は……ギルを、撃った……」
シン「でもっ…… 生きろ!レイ! 言ったじゃないか、まえに!どんな命でも、生きられるのなら生きたいだろうってっ!」
レイ「シン…… ……お前たち……きろ。生きて……俺の……明日を……」
シン「レイ!」
シン「レイ――っ」
小説オリジナルのシーンで、キャラクター同士の関係性をより補完する内容となっている。
クロスオーバーで名誉挽回
本作では散々な扱いを受けたシンであったが、2008年の秋に発売した『スーパーロボット大戦Z』では準主人公と言っても過言ではない活躍、搭乗機のグラフィック待遇の良さやカミーユ・ビダン等の他作品キャラクターとのクロスオーバーによって主人公としての名誉を回復したとも言える。そして、シンが憎しみや怒りをより一層募らせてしまう引き金となったステラの死もルート選択次第では回避が可能。シナリオはDESTINYが中心となっている為、必然的に出番も多く、一定シナリオでポイントを溜めるとシンとルナマリアが自身の意思でデスティニープランに反対し、レイとデュランダル議長と敵対するifルートに入ることが可能になっている。(進め方次第では原作通り、自軍がシンたちと敵対することになる。)Zシリーズではifルートが正史となっている。
ガンダム無双2のミッションモードのシン・アスカ編ではスパロボZと同じくカミーユ、そしてロランとのクロスオーバーによって成長しキラとアスランに、相手の主張を受け止めつつ、自分の思いをはっきりと言い返し、スーパーエースの名誉を過去の一部とした。
続編の「ガンダム無双3」では高山版漫画本編での台詞が採用。
アニメとはうって変わってかなりの待遇の良さである。クロスオーバーの影響もあるが、それ以上にシナリオ自体のクオリティの高さも理由の一つだろう。アニメ本編でのシンの扱いに泣いた人はさぞや歓喜したことだろう。
『主人公(キャラ)を生かすも殺すもシナリオ次第』というのはまさにこのことである。
更に2010年発売の『スーパーロボット大戦L』では、ステラの死をキラの助力により回避。キラ(アークエンジェル)と友好的な関係を築き、デスティニー・プランと真っ向から対立するという「自分の意思」を見せる。
そして2013年発売の『スーパーロボット大戦UX』では、直接的な関連性は無い作品である『蒼穹のファフナー』とのクロスオーバーが多数あり、ファフナーパイロット達の兄貴分としての立ち位置を確立している。その様はキャラクターデザインが同じ平井久司なのも相まって、マークデスティニーのパイロット、飛鳥真とまで評される。この作品では単発作品では初の原作終了後参戦となっている為、ステラやレイ、デュランダルなどは登場しない。
ソーシャルゲーム『スーパーロボット大戦X-Ω』においては数あるガンダムパイロットに先立ち、兜甲児と並んで声付きパイロットの第一陣を飾る。発表時点では作品自体が参戦していなかったため、フライングで参戦が明かされたことになる。
実際の参戦は2016年7月のイベント「運命の騎兵隊」となり、同イベントの報酬SSRユニットとして登場。意外にも、SEEDシリーズ自体に影響を及ぼした『機甲戦記ドラグナー』とのクロスオーバーは初。新型強奪事件当時からデスティニーに搭乗しており、同じく強奪事件当時からデストロイに乗っているステラと幾たびも戦う。その中で、当初は険悪だったドラグナー隊とは段階を経てその関係を仲間へと昇華している。同作品では後にメインシナリオでも登場するようになるが、メインシナリオの世界観では両親とマユが生存していることが語られている。
『スーパーロボット大戦V』では原作終了後参戦ではあるが原作『選ばれた未来』の和解場面を経由していないらしく、未だにキラとは和解できていない設定となっており、キラとはまだぎこちない様子。後にシナリオ中に精神的に払拭し、エンディングではキラと共に世界を見て回る結末を迎えている。
ソーシャルゲーム『スーパーロボット大戦DD』では参戦時点では自軍には合流していない。(ゲーム上、ユニットとしては自軍で恒常で運用可能)搭乗機は勿論、インパルスとデスティニー。現在進行形のシナリオである為、ネタバレは伏せるが「シンは自分自身であれこれ考えてはいるが、自分の行動の矛盾と、力の無さに苦しんでいる」「シンは自軍のことを敵視しているが、自軍はシンのことは悪く思ってはおらず、寧ろ助けてあげたい」とファンからはハラハラさせられる展開となっている。
人気ガンダム対戦ゲームであるVSシリーズのガンダムVS.ガンダムNEXTでは、インパルスとデスティニーで参戦している。PSP移植版のミッションモード(「NEXT-PLUSモード」)の中のソロトライアルでは、他の作品からの参戦キャラは原作を再現したステージでのミッションが多い中、SEED DESTINYステージのみ原作再現ではなくシンがキラ(最後に登場するストフリ)を倒すという構図になっている。
次回作のEXVSでは台詞に高山瑞穂執筆のボンボン版のものが多数(最終話のものは大半)採用されており、漫画版のファンにはたまらない再現っぷりとなっている。覚醒技がアロンダイトとフラッシュエッジを絡めた滅多切りで、「あんたが正しいっていうのなら!俺に勝ってみせろっ!!」という台詞と共に計8段の連撃を仕掛ける。EXVSFBではインパルスが復活参戦、2025年現在もインパルスとデスティニーの2機で戦い続けるシンの姿が観られる。
クロスオーバーにおけるシンの主な名言
- 「そんなのはただの言葉じゃないか……誰がそんなことを決めたんだ!
失っている過去を守るのは間違いで、今ある現実を守ることだけが正義なのかよ!
それを決めていいのはあんたじゃない!オレなんじゃないのか!
オレは決めたんだ!過去を放ってはおかない!決着をつけるんだ!」 - PS2,PS3「ガンダム無双2」にてアスランに「過去にとらわれたまま戦うのはやめろ」と言われた際の台詞。原作とは違い、自分の意思をはっきりと主張している。
- 「誰かが誰かの夢や未来を決めて、平和が生まれるものか!
俺は…色んな悲しい想いをしたけど、自分の生き方を決める事が出来た!自分で考え、自分で決めたんだ!
誰かに正しい事を決められるような生き方をしちゃ駄目なんだ!わかってくれ、レイ!」
「レイ!俺がお前を止める!お前は俺の友達だから!そして、お前ともう一度話をする!今までの事…これからの事を!」 - スパロボZのifルートにおけるレイ説得にて。この説得はスパロボif展開屈指の名場面である。
- 「レイ!お前が俺を気にかけたのは、お前が誰かだったからなのか!?」
「そうじゃないはずだ!お前自身の意思でそうしたいと思ったからじゃないのか!?」
「俺にとってお前はラウ・ル・クルーゼなんかじゃない!レイ・ザ・バレル、俺の…友達だ!」
「来い、レイ!お前が運命に囚われるなら…俺がそれを断ち切ってやる!」 - スパロボLにおけるメサイア攻防戦でのレイとの戦闘前会話。スパロボZとはまたベクトルの違う熱い説得である。
- 「行くぞ、デスティニー! この力で…今度こそ俺は、大切なすべてを守ってみせる!」
「一騎、俺たちで切り拓くんだ! 俺たちの運命を…この命が、在る限り!」 - スパロボUXにて。皆城乙姫の言葉と共に導かれ、シンの望んだ運命の翼、デスティニーガンダムが舞い降りる。愛機を駆り、シンは一騎と共にフェストゥムへと立ち向かう。運命を切り拓くために。
スーパーロボット大戦UXでは原作終了後の設定で、シンは一騎をはじめとしたファフナーパイロット達の良き先輩役として活躍している。飛鳥真さんである。自身の経験を踏まえつつ原作での出来事を感じさせる切なくも熱い台詞に注目してもらいたい。詳しくはマークデスティニーを参照。なお高山版漫画本編の台詞も採用されている。 - 「許せないんだよ…仕方がないとか、しょうがなかったとか、言い訳を使うのが」
- 「あのコロニーに住んでいる人は、俺たちが…軍が守ってくれるって信じて、あそこに暮らしているんだ!」
- 「ただの意地だって言いたきゃ言えよ…」
- 「それでも、なりたくないんだ。守れなかったことに言い訳を使うような、そんな自分には!」
- スパクロ(X-Ω)の限定イベントにて、デストロイガンダムに蹂躙されようとするコロニーを守ろうとする際の台詞。自身の経歴から民間人が戦争に関わることが許せず、今まで衝突を繰り返してきていたドラグナー隊に対して初めて本心を吐露。これに対し、ケーン達が理解を示したことがきっかけで、ドラグナー隊と真に仲間として向き合い、心を開くことになる。
シンの真なる輝き!
機動戦士ガンダムSEED FREEDOM
不定期にゲームではシンの活躍が観られていたが、公式アニメではDESTINY放映から20年経ち、映画『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』が公開される。
キラと和解後、シンはルナマリアと共にザフトから「世界平和監視機構コンパス」へ出向、パイロットとして、ヤマト隊の一員として活動している。映画公開前は、公式サイトにインパルスSpecⅡが登場MSの1つとして紹介されていたが、各機体共に誰が、何に搭乗するのかは不明であった。
そして映画が公開され、ファンが映画館で観たシンの搭乗機は何と「イモータルジャスティスガンダム」。
あのアスランのジャスティスの系譜の機体である。公開当時、これには驚いたファンも多数。
ジャスティス受領はキラからの信頼の証であるのだが、作中では単身で敵陣に切り込むキラに対して「信頼されていないのではないか」「もっと役に立ちたい」と思い悩んでいる。なお、小説版によるとシンは「自分の搭乗機がジャスティスであることに違和感がどうしてもぬぐえておらず、後継機とはいえ、あのアスランが乗っていた機体であることに、何となく釈然としていない」とのこと。
人間関係では、キラのことを一人の人間として尊敬しており「キラさん」「隊長」と呼んでいる。映画前半ではキラのように敵の武装を破壊し、メインカメラのある頭部を破壊する戦法をとっている。
アスランとはやはり反りが合わないらしく、キラとアスランの殴り合いに遭遇した時にはアスランがキラを殴るのを必死に止めようとしている。
ムウ・ラ・フラガとは意外にも仲は悪くない。これはDESTINYHDリマスターBlu-rayBOXのドラマCDで語られている。作中ではかつてのディアッカ・エルスマンのように「おっさん!」と呼びムウから「おっさんじゃない!」と返される様子も。
ルナマリアとの恋人関係は続いており、シンとルナマリアの愛も一つのテーマとなっている。
一方で新キャラのアグネス・ギーベンラートとは士官学校の同期だが、優等生なアグネスは昔からシンのことを見下しており、高飛車で傲岸不遜な性格も相まってシンはアグネスが苦手である。
DESTINYの頃の不安定な精神は落ち着き、作中では1人だけ礼をするのが遅れる、パーティで一つのお皿に惣菜をドカ盛りする(しかもフォークの持ち方が子供のソレ)、恋話に首を突っ込んでルナマリアに怒られる、ルナマリアとヤるつもりが失敗して甲板で1人落ち込んでいる、キラの言うことは素直に聞くがアスランには牙をむく、ヒルダ・ハーケンにラッキースケベ、などで作中屈指の「癒やし枠」でファンからは「キラの犬っぽい」と評された。
一方で戦闘シーンではキラとのコンビネーションを見せる、市民を盾で助けつつ、市民に被害が及ぶのを食い止めている等の活躍を前半から見せている。中盤、本作の敵であるファウンデーション王国のブラックナイツとの戦闘では、キラの危機をムウより先に感知している(NT音のアレだが空間認識能力の言及はこれまで一切されたことがない)。後半、かつての愛機であるデスティニーガンダムSpecⅡが登場。これにはシンも大喜びしており、また出撃前にキラから信頼の言葉をかけられたことにより、シンのメンタルは最高潮になり・・・・・・→『この間はジャスティスだったから負けたんだ!』も参照。
彼の活躍はSNSでも話題となり、かつてDESTINYの頃に言われた「主人公(笑)」「悪役」と呼ばれたシン・アスカとデスティニーガンダムは、もうそこにはいない。20年肩身の狭い思いをしてきた、シンのファンはSEED FREEDOMにより、ようやく喜びを分かち合うことができるようになったのである。
関連動画
その他
小ネタ
曲
第1クールOPテーマ『Ignited -イグナイテッド-』の歌詞はシンを意識して書いたものだという。
挿入歌として使われた『vestige -ヴェスティージ-』も(ストライクフリーダム登場時の挿入歌だが)どこかシンをイメージできる歌詞になっている。後年『vestige -ヴェスティージ-』はHDリマスター版第4クールのOPになり、ストライクフリーダム登場時のBGMは『キラ、その心のままに』へ変更されている。
ステラ
テイルズオブレジェンディアの主人公「セネル・クーリッジ」と演じている声優が同じであり、さらに両作中で
シン・アスカ 「ステラァァァァーーーーーーーーーーーー!!!」
セネル・クーリッジ 「ステラァァァァーーーーーーーーーーーー!!!」
と叫ぶ。
DESTINYにおいてステラが戦死したのが2005年5月28日の放送(32話)、テイルズオブレジェンディア発売が2005年8月25日。とはいえ、収録時期的に考えると全くの偶然なのだが。
シンのモデル
監督の福田己津央は自身のTwitterで、手塚治虫原作のアニメ『海のトリトン』より主人公のトリトンがシンのモデルとなったキャラクターであるとのツイートをしている。「故郷を追われても頑張って正しい事を求めていた姿勢」 「素直でない所」 「最後にお前のやった事は正義じゃないと言われた所」等がモデルとされた部分であるとのこと。
HGに恋するふたり
ガンダムエースで連載されていた『HGに恋するふたり』の主人公、神崎さやかの好きなキャラクターはシン・アスカであり、DESTINY放映当時、シンと同じ16歳だったこともあり、とてつもなく感情移入しているキャラクターで「後にも先にもあんなにキャラクターに感情移入する事はない」と述べられている。
この作品は当時の主人公交代に関する話題などにも切り込んでいる為、DESTINYファンは一読してみては如何であろうか? なお、もう一人の主人公、高宮宇宙の好きなモビルスーツはインパルスガンダム。作者の工藤マコト氏の推しキャラクターはシン。
さやかは最終巻のエピローグでは数年後に公開された、とあるガンダム映画を劇場で観て・・・?
関連項目
- ガンダムシリーズの登場人物一覧
- 機動戦士ガンダムSEED DESTINY
- 機動戦士ガンダムSEED FREEDOM
- 鈴村健一
- ラッキースケベ
- インパルスガンダム(前半搭乗機)
- デスティニーガンダム(後半搭乗機)
- イモータルジャスティスガンダム(FREEDOMでの搭乗機)
- ルナマリア・ホーク(同僚、後に恋人)
- レイ・ザ・バレル(同僚、親友)
- ステラ・ルーシェ(ステラは、俺が守る!)
- マユ・アスカ(妹)
- キラ・ヤマト(前作主人公、後に和解し尊敬する人で上官に)
- アスラン・ザラ(上官、でも反りが合わない)
- ムウ・ラ・フラガ(ステラの上官、後に自分の兄貴分に。おっさん!)
- ヒルダ・ハーケン(FREEDOMでの姉さん女房)
- アグネス・ギーベンラート(同僚、苦手)
- いくら綺麗に花が咲いても、人はまた吹き飛ばす
- この間はジャスティスだったから負けたんだ!
- スーパーロボット大戦
- マークデスティニー
- カミーユ・ビダン(続編主人公等共通点も多い、クロスオーバー作品で親友になりやすく、掛け合いも多い)
- セネル・クーリッジ
- もうこれが公式でいいよ
- どうしてこうならなかった
親記事
子記事
兄弟記事
- アスラン・ザラ
- アムロ・レイ
- イオク・クジャン
- アーノルド・ノイマン
- キシリア・ザビ
- シャア・アズナブル
- ギレン・ザビ
- クリム・ニック
- クロノクル・アシャー
- ケナンジ・アベリー
- 三馬鹿(機動戦士ガンダムSEED)
- シャリア・ブル
- シン・マツナガ
- シーマ・ガラハウ
- ジョニー・ライデン
- ジーン(機動戦士ガンダム)
- ディアッカ・エルスマン
- ドズル・ザビ
- ノリス・パッカード
- ビルギット・ピリヨ
- ブライト・ノア
- ヘンリー・ブーン
- マ・クベ
- マリュー・ラミアス
- メイリン・ホーク
- ラウ・ル・クルーゼ
- ラクス・クライン
- ルナマリア・ホーク
- レイ・ザ・バレル
▶もっと見る
- 29
- 0pt
- ページ番号: 723979
- リビジョン番号: 3339767
- 編集内容についての説明/コメント: