シヴァ星域の会戦単語

シヴァセイイキノカイセン
7.6千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ
銀河英雄伝説戦闘
帝国3年の
シヴァ星域の会戦
基本情報
時期 宇宙801年/新帝国3年
5月29日8時50分~6月1日
地点 銀河帝国新領土
ゼルローン回廊方面 シヴァ
結果 銀河帝国イゼルローン共和政府間の和平成
詳細情報
交戦勢
イゼルローン共和政府 ローエングラム朝銀河帝国
指揮官
革命
ユリアン・ミンツ中尉
皇帝
ラインハルト・フォン・ローエングラム
イゼルローン共和政府
 艦艇9800
 兵員56万7200名
銀河帝国
 艦艇5万1700隻
 兵員584万2400名
帝国3年の
ハイネセン動乱 - (柊館炎上事件) - (エフライ戦闘) - シヴァ星域の会戦 - ルビンスキーの火祭り
前の事件 次の事件
ハイネセン動乱
フライ戦闘
ルビンスキーの火祭り

シヴァ星域の会戦とは、「銀河英雄伝説」の戦闘のひとつである。

概要

宇宙801年/新帝国3年5月末から6月1日にかけて、イゼルローン共和政府軍とローエングラム朝銀河帝国軍のあいだで生起した戦闘

銀河帝国下からイゼルローンへの亡命者の保護をきっかけに生じた不意遭遇戦とその後の着状態が両軍による会戦へと発展し、銀河の趨勢に関わる一大決戦となったものである。

戦闘中帝国総旗艦ブリュンヒルト>艦内に直接突入したイゼルローンユリアン・ミンツ中尉皇帝ラインハルトの間に会見が持たれ、両軍間の交戦状態は終結した。この会見が最終的な決め手となり、銀河帝国の勢下にあってもバーラト系の内政自治権というかたちで民主共和政治体制が存続することとなる。

なお、同戦闘が終結した宇宙8016月1日は、奇しくもイゼルローン共和政府成立のきっかけとなったヤン・ウェンリー暗殺事件よりちょうど1年の節であった。

経緯

両勢力間の交渉

エル・ファシル独立政府の解散後にイゼルローン要塞回廊を勢圏として成立したイゼルローン共和政府は、民主共和義を奉じる一の独立政体として活動し、宇宙8012月第十一次イゼルローン要塞攻防戦では優勢な帝国軍を誘引撃破してその存在感アピールした。

その後、4月10日帝国軍務尚書パウル・フォン・オーベルシュタイン元帥によるハイネセンへの召喚命イゼルローン共和政府が応じたため交渉が持たれかけたものの、ハイネセン動乱の余波で一時中断を余儀なくされた。5月上旬には帝国ナイトハルト・ミュラー上級大将とイゼルローンユリアン・ミンツ中尉の間で外交交渉が再開されたが、両者の交渉がいまだ熟さぬうちに、偶発的に生じた遭遇戦がなし崩し的に拡大するかたちでシヴァ星域の会戦が生じることとなった。

前哨戦闘

遭遇戦の原因となったのは、900名以上の民間人を乗せ亡命めてイゼルローン回廊へと向かっていた旧同盟領の民間宇宙<新世紀>号である。同帝国軍の網をくぐり抜けていたものの、動力部に故障をきたし、イゼルローン共和政府に救援の通信を送った。イゼルローン軍は急ぎ艦隊を救援に派遣した[1]が、<新世紀>号の通信は帝国軍にも傍受されていたため、イゼルローン部隊と同様に駆けつけた帝国部隊とが遭遇することとなった。

ゼルローン軍に遭遇した帝国軍は近隣の味方艦艇を遭遇地点に参集させ、ドロイゼン大将が率いる艦隊までもが駆けつけるに至った。ドロイゼン艦隊出現を受けたイゼルローン軍の側も大規模に動員をかけざるをえず、同地点において2時間のあいだ数千隻単位での交戦が発生する。ドロイゼン大将は戦術的勝利に固執することなく戦闘を中止したものの、追撃の姿勢を維持することで<新世紀>号を収容したイゼルローン軍の反転帰投を阻止しながら、さらに味方を集結させつづけた。

両勢力の対応

両軍の対着した時点で、イゼルローン軍上層部は、この遭遇戦が皇帝ラインハルトの直率でハイネセンに駐留する帝国との決戦を招くのではないかと危惧した。しかしイゼルローン側としても、圧倒的な戦を擁する帝国との交渉を一方的な臣従に終わらせないために、先んじて一戦を交え、民主共和政治の存続に対する覚悟のほどを皇帝ラインハルトに示す必要性を認識していた。また、決戦が不可避となってからは、もとより両勢戦略環境からして理想的な戦機を整えることは不可能であり、戦いの中で勝機を見いだすよりほかないという判断がなされた。

いっぽう帝国軍側でも、5月18日16時前にイゼルローン軍のほぼ全回廊を出たとの通報惑星ハイネセンに届き、皇帝ラインハルトは出戦を決断する。イゼルローン側が軍事的挑戦に出るのであれば、それを撃滅して全人類社会を統一する好機であり、帝国側に戦闘回避の理由はなかった。しいて不安要因に挙げられたハイネセン動乱以来の新領土のインフラ混乱も旧フェザーン自治領アドリアン・ルビンスキー逮捕後にいちじるしく収束しており、もとより戦で圧倒的な帝国軍側に大きな問題はなかったのである。

この決定を受け、皇帝ラインハルトのもと、宇宙艦隊長官ウォルフガング・ミッターマイヤー元帥をはじめ、エルンスト・フォン・アイゼナッハ上級大将フリッツ・ヨーゼフ・ビッテンフェルト上級大将ナイトハルト・ミュラー上級大将、幕僚総監エルネスト・メックリンガー上級大将らが帯同する大部隊ハイネセンを出撃し、イゼルローン回廊方面へと向かった。

両軍の戦力

帝国軍の戦は艦艇総数5万1700隻、兵員584万2400名。中央を総旗艦ブリュンヒルト>に座乗する皇帝ラインハルト大本営とともに直率し、前衛にミッターマイヤー元帥左翼アイゼナッハ上級大将右翼ビッテンフェルト上級大将の“黒色騎兵”艦隊、後衛にはミュラー上級大将が配された重厚堅な布であった。しかし、当時の皇帝ラインハルトは死病となる異性劇症原病を発病(会戦当時は未発覚)してしばしば発熱を起こしており、体調不安が戦闘の経過に重大なをもたらすこととなる。

対するイゼルローン軍は艦艇9800隻、兵員56万7200名と、艦艇にして1/5、兵員では1/10に満たない圧倒的少数にすぎず、数的回復の劣位は明らかであった。特に兵員の不足が著しく、本来100万人からの兵員が必要なところ、艦艇の1割を人で運用するという大胆な対策のうえでもなおかなりの少人数で艦艇を運用せねばならなかった。

ゼルローン軍の最高指揮官革命官ミンツ中尉であり、ダスティ・アッテンボロー中将ウィリバルト・ヨアヒム・フォン・メルカッツ上級大将ら諸将が支え、陸戦部隊としてワルター・フォン・シェーンコップ中将が率いる“薔薇騎士”連隊も参加した。また人艦は予備兵に偽装して左翼後方に集中配置されたが、これは陽動や囮としての活用を期待されてのものであった。

戦闘経過

会戦序盤~中盤

両軍はシヴァ域において接触し、帝国軍は距離3192万キロ106.4)でイゼルローン軍を発見、5月29日8時50分、シヴァ星域の会戦が開始される。

開戦15分後、イゼルローン左翼くも後退を開始し、対する黒色騎兵艦隊を誘引して十字火のうちに収めようと試みたが、これはビッテンフェルト上級大将自重示し、むしろイゼルローン軍側の反撃に合わせて後退して誘引に乗らない慎重さを示したことで成功せず、10時10分に至って同方面を揮するアッテンボロ中将黒色騎兵の誘引策を断念する。さらにイゼルローン軍は全方面で前進し猛攻撃に出たが、帝国軍の強固な防御によって阻止される。また人艦隊を帝国右翼イゼルローン要塞方面への陽動に動かして帝国軍側のを引き、対応戦の用意を強いた。

対する帝国軍は、イゼルローン軍に間断ない攻撃を加え消耗させる正統的な戦法で圧を加えつつ、一挙に敵を包囲撃滅する企図を持っていたが、宿将メルカッツ上級大将の参与するイゼルローン軍の布は本来の兵以上に重厚であり、皇帝ラインハルトは全面攻勢の機をつかめずにいた。イゼルローン軍のほうも、皇帝ラインハルトが体調不安から慎重な用兵を行ったために、やや鈍重だが重厚で間隙のないものとなった帝国軍の戦列を詭計で混乱させる余地を見いだせない状態であった。

しかし5月30日23時30分、黒色騎兵艦隊がついに猛攻を開始する。アッテンボロ中将は濃密な弾幕で迎え撃ったが、ひととおり火を交わしてからは大きな消耗のため自軍を後退させざるをえなかった。イゼルローン軍退却の気配を見て取ったビッテンフェルト上級大将は翌31日2時40分、イゼルローン軍の退路を断っての包囲殲滅を皇帝ラインハルトに具申する。

皇帝ラインハルトの昏倒

寝室で仮眠中だった皇帝ラインハルトは、ビッテンフェルト上級大将の具申を受けて艦に戻ったが、直後に突如として倒した。皇帝不予・不能の急報を受けた前衛の指揮官ミッターマイヤー元帥情報漏洩を防ぐため一部通信封鎖の処置をとり、大本営を支える幕僚総監メックリンガー上級大将との言の連係のもと戦闘を続行したが、左右両および後衛の各部への急報伝達が課題となった。

大本営での非常事態を知らされなかった帝国軍初部隊のうち、右翼黒色騎兵は意見具申後も攻勢を続けており、帝国軍全体でもっとも突出していたが、5月31日5時15分にはメルカッツ上級大将に一時的に前進を阻止され、重な時間を得たアッテンボロ中将6時までに部隊を再編することに成功している。これを受けたビッテンフェルト上級大将大本営に対し予備兵の動員による再攻勢を具申するが、メックリンガー上級大将皇帝不予を秘したまま再三後退をしたため、自制せざるをえなかった。

また、左翼ではアイゼナッハ艦隊が混戦状態で一進一退の戦闘をつづけていたが、アイゼナッハ上級大将は一時後退を命じ、イゼルローン軍の追撃を撃退して形を再編、即応体勢での待機に移っている。戦闘参加していない後衛ミュラー艦隊も、同様に待機状態であった。こうして各方面の帝国軍が精を欠くようになっていったことで、同日9時20分頃には交戦が続けられながらも着状態に陥った。

イゼルローン軍側の判断

対するイゼルローン軍では5月31日戦闘スパルタニアン隊を揮するオリビエ・ポプラン中佐より、混乱する通信の中で傍受された皇帝不予の情報が旗艦<ユリシーズ>の部へと届けられる。

報を受けた部では幕僚を招集(通信の混乱と戦局の着を受けメルカッツ上級大将とアッテンボロ中将も来艦)して対応策を協議した。その結果、帝国軍の動きの鈍さに乗じて撤退することは可であるが、次に戦う機会ではより不利になるだけであろう、と判断され、シェーンコップ中将が提案した<ブリュンヒルト>への突入案が採用された。

突入部隊シェーンコップ中将が直接揮する“薔薇騎士”連隊(ただし兵員数ではすでに大隊以下)を中核とし、ポプラ中佐のような本来は陸戦要員でない兵員、そして皇帝ラインハルトとの直接交渉のためミンツ中尉も参加した。また、突入するミンツ中尉が失われた場合にそなえた次代の革命官としてアッテンボロ中将名され、<ユリシーズ>に残留している。

<ブリュンヒルト>への突入

6月1日0時すぎ、イゼルローン軍は突入の準備として後退の気配を見せはじめる。当時<ブリュンヒルト>の帝国大本営にはミッターマイヤー元帥ミュラー上級大将が参集していたが、意識を回復した皇帝ラインハルトから一時的に兵権を引き継いだミッターマイヤー元帥はイゼルローン軍の撤退をむしろ僥倖とみなし、非常事態を悟られないようビッテンフェルト上級大将に追撃を示した。

を受けた黒色騎兵艦隊は、右回りの弧線を描いてイゼルローン軍の撤退を阻止する巧妙な戦術行動で急進する。同日1時すぎ、イゼルローン軍は前進だけでなく迎撃まで中止してメルカッツ上級大将とアッテンボロ中将の巧妙な揮のもと回廊方面への偽装退却をはじめ、対する帝国軍前衛部隊はその動きに誘引され急進して形を乱した。さらに1時40分、黒色騎兵は交戦中だったイゼルローン人艦隊の自爆のため混乱状態となり、<ブリュンヒルト>周辺の帝国軍に間隙が生み出される。

この混乱を利用して、イゼルローン軍突入部隊の搭乗する強襲揚陸艦イスリア>は<ブリュンヒルト>へと迫する。さらに総旗艦への誤射を警した護衛艦艇が火を減少させた間隙を衝いて突貫し、同日1時55分に至って、ついに<ブリュンヒルト>への侵入を果たすこととなった。

会戦の最終局面

こうしたイゼルローン軍の動きに対し、ビッテンフェルト上級大将は艦隊をまず<ブリュンヒルト>救援に動かし、<イスリア>を攻撃できない状態と知ると、2時10分には再出動して残るイゼルローン軍艦隊へと鋭鋒を転じ、怒気にまかせた熱狂的突撃を開始する。またアイゼナッハ艦隊は、黒色騎兵に追われたイゼルローン軍に側面から集中火をくわえられるよう扇状に艦列を展開した。

迎え撃つイゼルローン軍は一点集中火によって黒色騎兵に甚大な損を与えたものの、すでに兵が消耗しきっていたため、敷いた防御線を強引に突破された。事態を受け危険を察したメルカッツ上級大将は後退を示したが、直後に座乗する旗艦<ヒューベリオン>に直撃弾を受け、戦死する。

いっぽう、予期せぬ突入を受けた<ブリュンヒルト>では、防御指揮官である副長マットへーファー中佐麾下の兵員と衛隊が急ぎ態勢を整え[2]くも橋頭堡を得て進撃を始めたイゼルローン軍突入部隊阻止しようとしたが、正面からの兵戦では“薔薇騎士”の伝説的勇猛にほぼ抗しえなかった。

容を再編した帝国軍は分断策をとり、2時25分ごろまでに、“薔薇騎士”に対し3倍の損を出しつつも突入部隊を各個撃破するに至った。特に剛勇なシェーンコップ中将カスパー・リンツ大佐に対してはおそるべき兵員の消耗を余儀なくされたが、2時50分になってついに前者の戦死が確認され、後者も負傷と体力の消耗により戦闘続行不可能となる。しかし直後、意識を回復していた皇帝ラインハルトの居室に到達したミンツ中尉が交渉を申し出たことで戦闘終了が命じられ、シヴァ星域会戦は終結した。

結果

この戦いの結果、帝国軍とイゼルローン革命軍の間で講和が成立した。

戦闘後、ミンツ中尉は自身の構想する外交戦略についてフレデリカ・グリーンヒル・ヤン席の承認を得たうえで帝国軍に随行し、ハイネセンをへて新フェザーンへと帰投する皇帝ラインハルトとの交渉を重ねた。結果、イゼルローン要塞帝国軍への引き渡し、およびハイネセンをはじめとするバーラト系への内政自治権付与について、両者は全な合意に至った。皇帝ラインハルト7月26日に崩御したが、帝国・イゼルローン政府めて合意の履行を約束している。

数に劣ったイゼルローン軍側の損は著しく、メルカッツ上級大将シェーンコップ中将など革命要幹部の戦死を始めとして兵員の戦死者は全参加兵員の4割にのぼる20万人余、特に<ブリュンヒルト>に突入した“薔薇騎士”連隊は生存者わずか204名、全員が負傷という結果であった(リン大佐も生還している)。なお、銀河帝国との講和に伴い、残兵はミンツ中尉とともに帝国軍に随行してハイネセンに赴き、同地でマリノ准将の管理のもと軍組織の解体が進められることとなった。

皇帝ラインハルトとシヴァ星域の会戦

体調不安の影響

シヴァ星域の会戦における帝国軍の用兵には、全体的に皇帝ラインハルトの変異性劇症原病(当時は未確定)による体調不安のがあらわれている。

年来、務も相まって皇帝ラインハルトは間歇的に発熱を生じていたが、自重策に近い正攻法が選ばれたのも、会戦開始直前にも自覚されていた微熱で集中が出ることをおそれたためであった。ミンツ中尉はこうした帝国軍の重厚な用兵を見て、単につけいる隙がないというだけでなく、予想より鈍重で皇帝ラインハルトらしいダイナミズムが不足していることに戸惑いを感じていた。また、体調が万全であれば、各方面に陽動するイゼルローン軍予備戦人艦隊であることを看破していたであろうとされている。

皇帝ラインハルト倒後には、揮を引き継いだミッターマイヤー元帥も、皇帝不予への動揺のために細心の注意をおこたり、イゼルローン軍撤退の動きが陽動である可性を見過ごしてしまうこととなった。自軍の動きへの帝国軍の反応が予想の範疇にとどまるものだったミンツ中尉のほうでも、帝国軍の最高首異常事態が生じていることを確信している。

イゼルローン軍突入に対する対応の意図

ゼルローン軍の旗艦突入を受けた皇帝ラインハルトは、突入部隊にミンツ中尉が参加していることを知ると、近侍するミッターマイヤー元帥ミュラー上級大将の介入を禁じたうえで、もしミン中尉が迎撃を突破して自分の前に到達したならば対等に要を受諾してもよい、しかし皇帝たる自分の慈悲やその臣下の協がなければたどり着けないというのであれば何を要する資格もない、と断言した。

結果、皇帝ラインハルト自身も会見を期待しているにもかかわらず、そこに至るまでの過程に両軍将兵の凄惨な犠牲が生じることが当然予測されることとなった。ミッターマイヤー元帥は、この対応の理由について、イゼルローン軍が民主共和義にいかほどの価値を認めているのか、中途半端な認識を許さず彼ら自身の流血によって明せよという要ではないかと推察している。

これについてはイゼルローン共和政府側も、会戦開始前に全面戦闘を決断した時点ですでに同様の見解に達しており、皇帝ラインハルトは交渉に先んじて「理想のために血を流しうるか否か」を問うてくるであろう、と考えていた。

このように、シヴァ星域の会戦と<ブリュンヒルト>艦内での凄惨な戦闘は、両者ともに必要性を認めたうえで生じたのである。

関連動画

関連商品


原作では10巻『落日篇』第七章「深紅路」および第八章「美は血を欲す」で描写。


石黒監督OVAでは第107話「深紅路」、第108話「美は血を欲す」で描写。

関連項目

脚注

  1. *イゼルローン共和政府義上、自由める亡命者を放置することはできなかった。帝国軍の破壊工作の恐れも検討されたが、皇帝ラインハルトの為人からみて可性は低いと判断された。
  2. *この時、大本営と<ブリュンヒルト部のどちらが艦内戦闘揮すべきか、若干混乱が生じている。

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

まちカドまぞく (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: シャミ子が悪いんだよ アニメ 「シャミ子が悪いんだよ アニメ」
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

シヴァ星域の会戦

7 ななしのよっしん
2021/11/16(火) 18:09:48 ID: NcuEHnbuYI
>>6
それはそれでドロイゼンには酷な評価じゃないかなぁ
警備責任者としてはイゼルローンが艦隊を繰り出して来ちゃったら対応に駆けつけざるを得ない立場だし、
徒に戦線を拡大せずにとりあえず着状態にしてラインハルトに伺い立てたのはむしろ見識の広さじゃないかと
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2021/11/25(木) 15:36:45 ID: mJ8SSwEGhZ
戦術的に見ればドロイゼンの判断は正しい。戦略的には及第点なのだが、大将と言えど一警備艦隊官でしかないドロイゼンにそれを判断しろというのはお門違いちゃう?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2021/11/25(木) 16:20:24 ID: oXcpZnKd5B
>>6
大将級以下は不足というけど、カール・エドワルド・バイエルラインをはじめ相応のを持ったものは居るよ。
ただ役職の関係で有能な人物が任務とか辺警備とかにつかないから、突発的な事態に対応するのがいまいちなの人物に限られちゃうんだろうね。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2021/11/29(月) 08:59:37 ID: yob1Q7ggVh
不足というか経験不足じゃないかな。
むしろ優秀な人間こそどんどん上につけちゃう(今まで貴族将校が占めてた大将以上の将官職がこぞっていてる上に、爵位や封土とかない以上階級でしか報いるがない)から、中間管理職あたり(重大だが上フォローできる範囲)で失敗した経験が乏しい、みたいな。


あと、新世紀号は開戦のきっかけとなったから歴史名前を刻まれただけで、火種はごろごろしてたし「皇帝の武発動が威嚇に終わったことはない」んで、結局は会戦になってただろう。
(ちょっとでも遅れてたら皇帝崩御でそれどころじゃなくなってたかもしれんので、運命論的にはドロイゼンはむしろ正しい選択を引き当てたともいえるが)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2021/11/30(火) 12:17:47 ID: 4AS58Ryw9x
新世紀号事件が起こらない、またはドロイゼンが自重策をとってこの会戦が起こらないまま皇帝不予から崩御に至ったら、歴史はどの程度変わったんだろうか。
ラインハルトの意思表示なしに帝国は講和とバーラト系自治権を認めただろうか、それとも結局は談判破裂して睨み合いが続いたか。
ただ、自分で書いてて気づいたけど、この見方ってラグプール事件からの惑星暴動を起こしたハイネセンの反レジスタンス活動や、自治を試されてる旧同盟領諸星系のことがあまり入ってない。
そこまで考えると、ますます展開は変わってきそう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2022/08/06(土) 21:31:16 ID: phnKU7kwvq
この会戦の結末って本気で自由惑星同盟の残党を倒そうとしていた帝国軍将兵からすればとんでもない裏切り行為だよなあ
が望みなら何のために戦って死んだのか
ましてユリアンの謁見の様子を知らない人からすれば皇帝が怖気づいて慌てて停戦を命したかのように思える
👍
高評価
1
👎
低評価
1
13 ななしのよっしん
2023/04/18(火) 00:09:50 ID: P5UHz/O0DT
>>12
裏切りも何もそれが皇帝による専制政治下だと当然の話だからな。良くも悪くも民意を問わず上意からスンナリ決まってしまうことで、和及び民主主義の芽が残ったのは良かったいう他ないが。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2023/07/19(水) 06:38:32 ID: yob1Q7ggVh
そもそもが和交渉の流れからの偶発戦だから、まあ……後世、ローエンラム末期とかに、「皇帝ラインハルトシヴァ会戦にて戦死、以降影武者が共和義者の言うがままに和案をまとめ、さっさと病死したことにした」みたいな家康関ヶ原戦死説的説が流布してもおかしくないが。
👍
高評価
0
👎
低評価
1
15 ななしのよっしん
2023/08/19(土) 11:58:18 ID: 4AS58Ryw9x
>>14
ブリュンヒルト突入戦による皇帝直々の和なんて、そんな伝奇を生み出されても不思議はないよなあ。
もっと想像すると、「この会戦時にブリュンヒルト艦内で反皇帝クーデターが勃発していた。クーデター側は突入したイゼルローン軍の英雄伝説で糊塗して戦後導者となった」なんて想像をする者も出てきそう。
👍
高評価
0
👎
低評価
1
16 ななしのよっしん
2023/08/19(土) 12:24:38 ID: oXcpZnKd5B
ラインハルト影武者を用いていた説自体は、小説の地の文で後世の歴史の一部がしてるのは間違いない。
ただ、メックリンガーケスラー影武者の採用を進言してラインハルトに退けられてるのも後世に伝わってるから、論としては弱そう。

あとミッタマイヤーは後世から恐ろしいくらいかれてない軍人だから、そのミッタマイヤーが立ち会っていたシヴァ会戦の皇帝ユリアンの対談を、実はカイザー戦死々とか事実めても、賛同は得られないだろうね。
👍
高評価
1
👎
低評価
0