シーバス単語

389件
シーバス
1.8千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

シーバスとは、スズキ(鱸)のこと。フィッシング用語として用いられる。

概要

スズキ英語名と勘違いしている人も多いが、フィッシング界で有名な西山がつけた造語である。
スズキルアー釣りの代表的なであるため、の「sea」と、などでルアーで釣るブラックバスに代表されるバス類の「bass」をあわせて「シーバス(seabass)」と呼ばれるようになった。

なおseabassという単語は英語圏でも普通に使われているが、これは単に「性のバス」を意味するのみであるため、スズキだけでなくハタやシマイサキニベなどの類も含む。狭義には、ハタ科のブラックシーバス1種をす。
ちなみに日本スズキ英語版Wikipediaで「Japanese sea bass」とされている。

生態

日本では北海道南部以南の沿部に生息しており年中釣ることができる。
大きいものは100え、中には120える個体もある。スズキは出世として知られ、大きさによって呼び名が異なり、概ね40以下を「セイゴ」、70以下を「フッコ」あるいは関西では「ハネ」、それ以上を「スズキ」と呼ぶ。シーバスはその総称とされる。

日本ではに3種類が知られており、一般的なスズキ、体高のあるヒラスズキ、全体的に黒色の斑点がみられるタイリクスズキがいる。

どの種類もボラクロダイ同様に日常的に淡に遡上する習性を持っており、と繋がって遡上可な限りは何十kmでも移動すると言われる。潮止めの堰より上流域の淡域で釣れるシーバスは堰上シーバスと呼ばれ、マニアの間ではレアリティ人気がある。

実際に江戸時代の書物には、琵琶湖ボラクロダイスズキが獲れた記録が書かれているという。(というより人間が堰き止めて陸封化した結果、ビワマスのように淡に適応できた種のみが生き残ったと考えるべきだろう)

釣りにおけるシーバス

沿や河口域でも釣ることができる大で、小などを食とするため、ルアーフィッシングでの人気が高い。にミノーバイブレーションソフトルアーメタルジグなどを用いることが多い。
また、電気ウキを用いたの餌釣りも隠れた人気を持つ。フライでも釣れるがマイナーである。もそもソルトフライ自体人口が少なゲフンゲフン
鈎掛かりするとしく首を振りながらの快なジャンプを見せる。この行為は「エラ洗い」と呼ばれ、スズキにとっては口の中の物を遠心力で吐き飛ばそうとしているらしいが、これが原因でバラすことが多い。竿を下げて糸フケを出さないように巻き取り、テンションを維持するのがバラシを防ぐコツ。

外来生物法などで当たりが強くなり衰退しいバス釣りと入れ替わる形で、シーバスゲーム人気は上昇しつつある。縄張り意識が強く攻撃的なブラックバスとは違い、基本的には夜行性で警心が強く、日中は物陰や深みにじっと潜んでいる為、シーズンにもよるが陸から釣るのは簡単ではない。その為、ボート合に出て釣りを行うオフショアゲームも一定の需要がある。他にも干潟や胸元まで浸かって釣りを行うウェーディンゲーム人気であるが、こちらは巨大エイ(シーバスと同じくやはり上流して遡上してくる)という人間ビビらずに近寄ってくる猛モンスターと隣合わせの釣りである。スズメバチ同様、刺されたら死に至るので注意。(単独釣行で岸辺から離れたの中瀬や干潟合で刺された場合、生還は期待しないほうがいいだろう)テトラ地帯や高所の防なども転落すれば非常に危険であり、女性子供でも気軽に楽しめるブラックバスとは違い、シーバスは危険に満ちたガチ釣りである。また、タフブラックバスとは違い、シーバスは弱るのは非常にく、釣り上げた間には瀕死になっている事もしくない。リリース前提なら扱いには注意しよう。

極めて美味なであり、のない身は刺身寿司だね、焼き、フライムニエル物、煮付けなどどうやって食べてもうまい。中でも「スズキの洗い」は有名。ただし質の悪い河口などでは臭みが強い場合も少なくないため注意。また、内臓も美味しく賞味できるが以上に質汚濁のを受けやすい。

関連動画

関連商品

シーバスに関するニコニコ市場の商品を紹介してください。

関連コミュニティ

シーバスに関するニコニコミュニティ紹介してください。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

フランドール・スカーレット (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ゆんなの
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

シーバス

1 ななしのよっしん
2019/05/30(木) 08:26:37 ID: RmAk/POtoX
Youtubeとかで陸から簡単に釣れると勘違いしてそう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2020/07/27(月) 18:04:40 ID: UWDszzOnTr
あつ森やってると大嫌いになる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 削除しました
削除しました ID: fQuTRDfpR+
削除しました
4 ななしのよっしん
2021/02/20(土) 04:22:49 ID: Zn59rljNH1
バス」ってことでシーバスって名付けられる基準になったのがヨーロッパスズキ(英名ヨーロピアシーバス)だったかな。
「こいつ(ヨーロピアン)シーバスっぽいからそう呼ぼうぜ!」的に定着したのが北だとブラックシーバスで、日本だとスズキだった、みたいな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2022/05/02(月) 21:24:15 ID: /n+oPnOgn0
記事では脅してるけど、地方や季節によっては割と安全に釣れるではある。
の大河川だと河原から水の中入らなくても釣れるしな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2022/11/20(日) 10:15:58 ID: wixE0RXNAj
シーバスが淡に遡上するとブラックバスになる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2023/02/03(金) 19:14:57 ID: 3N16lL1QRB
ばらしたぁぁぁぁ
👍
高評価
0
👎
低評価
0