ジェノブレイカー単語


ニコニコ動画でジェノブレイカーの動画を見に行く
ジェノブレイカー
4.0千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ
ゾイド > ジェノブレイカー

ジェノブレイカーとは、『ZOIDSシリーズに登場するティラノサウルス格闘戦用ゾイドである。

キットはジェノザウラーに多数の追加・変更パーツを用いる事でそのイメージを一新させているのが特徴。
また、当時発売されたものにはアニメパイロットを務めていたレイヴンシャドーフィギュアが同梱されていた。

機体解説

ガイロス帝国が打倒RZ-28ブレードライガーを掲げてEZ-26ジェノザウラーに強化改造を施して開発したティラノサウルス戦闘ゾイド
元より強力だったジェノザウラーの性がさらに引き出されており、その絶大な戦闘力から“魔装”と呼ばれ、そして同時期に開発されたEZ-35ライトニングサイクスとEZ-36デススティンガーと並んで“帝国3大ゾイド”と称されている。

ガリル遺跡での戦いから帰還したジェノザウラー1号機の戦闘データから「総合性ではジェノザウラーが勝るが、格闘戦においてはそれに特化したブレードライガーに遅れを取る」という事実が発覚、その1号機のパイロットだったリッツ・ルンシュテッド中尉の要望により、その点の踏まえてさらに格闘戦力を重視した改造が施されて生み出された。

まず、ジェノザウラー自体の基本性を極限まで底上げし、頭部には鋭利なレーザーチャージンブレード、機体両側には内側にのような切断のエクスブレイカーを内蔵した特殊チタン合金で構成された広い可動域を持つ攻防一体の武装フリーラウンドシールドを装備、背部には大ラスタユニットウイングラスターパック、さらに脚部にはビームショックガンなどの複数の射撃武器が統合されたウェポンバインダーが装着されている。

新たな特徴となったエクスブレイカーは中ゾイドを一で両断する切断力を誇り、それを覆うフリーラウンドシールドは実体楯でありながらEシールド以上の防御力を有している。
また、以前の武装であったパルスレーザーライフルされたが、その代わりに装備されたウェポンバインダー火力の低下を補っている。

そして背部のウイングラスターパックにより推進力と機動性も飛躍的に向上、短時間の低飛行や長距離ジャンプも可となっている。

最大の武器である荷電粒子砲もまた劇的に強化されており、ウイングラスターパック基部に内蔵された荷電粒子コンバーターによってエネルギー変換効率が向上したのかその出力は30%アップし、なおかつ連続発射まで出来るようになっている上、さらにウイングラスターから来る膨大な推進力を発射時の反動相殺に用いる事でホバリング中でも荷電粒子砲が撃てるようになっている。

これらの改造の結果ブレードライガーはおろか大半の現行ゾイドえうる力は得られたものの、ただでさえ制御の難しかったジェノザウラーの操縦性はさらに悪化しており、エースパイロットの中でもさらに極一部の人材にしか操れない極端にピーキーゾイドになってしまった。

その所為かこのジェノブレイカーの生産数はジェノザウラーブレードライガーよりも少ないとされ、一部のバリエーション機を除けばこの1号機くらいしか明確な活躍の場面はく、それ以降歴史の表舞台に出る事はなかった。

劇中での活躍

バトルストーリー

ZAC2100年ロールアウト。ガリル遺跡での戦いからジェノザウラーブレードライガーとの相性の悪さが摘され、リッツ・ルンシュテッド中尉のオーダーを受けてジェノザウラー1号機をそのまま改造する事で完成した。

二次大会戦に敗北し、南北のルートに別れて進んでいた帝国軍撤退部隊護衛のため初出3000kmもの距離砂漠を半日で横断して南のルートへ向かい、そこで共和軍追撃部隊を尽く蹴散らし、さらに論見通り量産型ブレードライガーを撃破、最後には帝国軍が撤退した後のヘスペリデス大橋桁を荷電粒子砲中発射で破壊してを落とす事で帝国軍を守りぬいた。

その後のウルトラザウルスザ・デストロイヤー登場の際にはこれを撃破するため決死隊として単独先行するが、そこにあの因縁深いアーサー・ボーグマンの操るブレードライガーと遭遇、アーサーの卓越した操縦技術とさらに強化されたブレードライガーにより、さしものジェノブレイカーもほぼ互の戦いに引き込まれる。

そこにあの暴走して姿を消したはずのデススティンガー乱入リッツアーサーデススティンガーが自己増殖を開始していると知って共闘するもデススティンガーの圧倒的戦闘力の前にブレードライガーもジェノブレイカーも苦戦を強いられた。

ジェノブレイカーの荷電粒子砲デススティンガーEシールドは破壊できたが、それでも恐るべき自己進化を遂げていたデススティンガーは止められず、最後にはアーサーブレードライガーが囮になって出来た僅かな隙にジェノブレイカーがブレードライガーより切り離されたレーザーブレードを剥き出しになったデススティンガーの頭部に突き立て、ようやくこの怪物を粉砕するのであった。

しかし、この戦いでアーサー・ボーグマンは戦死、残されたリッツデススティンガーの巣を破壊するとジェノブレイカーと共に姿を消し、生死不明となっている。

アニメ

ゾイド -ZOIDS-』のみ登場。

ゾイド -ZOIDS-』では主人公バン・フライハイトライバルたるレイヴンの最後の乗機。
レイヴンのさらに向上した操縦技術に対応するためオーガノイドシャドージェノザウラーエボリューションコクーンで包み込んで進化させた。

進化までには時間がかかり、この間に共和軍と帝国軍は共同戦線をってこのエボリューションコクーンの破壊を試みたが、頑強なフィールドに守られていたため失敗。次に誕生の間を狙っての再攻撃が敢行されたが、こちらもジェノブレイカーのEシールドに阻まれて失敗している。

誕生した直後はシャドーに操られて追撃部隊瞬殺しつつレイヴンと合流を果たし、さらに奇襲を掛けたアーバインコマンドウルフに致命傷を与え、カール・リヒテン・シュバルツ率いる第二追撃部隊をも一で壊滅させた。

以降もその圧倒的な力で両軍を翻弄、それからしばらくガーディアンフォースではこの対ジェノブレイカー戦を想定した戦術の構築が行われる事になり、過去データからフットロックを破壊し、荷電粒子砲を撃てなくするという戦法が取られた。しかしジェノブレイカーは荷電粒子砲中で撃つ事ができるようになっているなど、レイヴンジェノザウラーとは違う」と言わしめるほどの力を示し、多数のゴジュラスを含む共和軍師団を荷電粒子砲一発で消し飛ばす、ブレードライガーを容易く破るなどの文字通り一騎当千の活躍を見せつけた。

しかしジェノブレイカーは合体するシャドーにとっても非常に負担のかかるゾイドであり、合体できる時間はたったの3分間のみで、しかも合体する度にシャドー体力は著しく削られていった。
そしてシャドーはジェノブレイカーがデススティンガーの攻撃を巻き込まれた際に限界を迎えて石化消滅し、これ以降レイヴンダークカイザーとも袂を分かつ。ジェノブレイカーも自己修復もままならないままデススティンガーとの戦いに身を投じたが、返り討ちに遭ってしまった。

最終決戦ではシャドーが戻った事で以前の勢いを取り戻し、ダークカイザーを護衛していたジェノザウラー3機を撃破。そしてオリジナルデスザウラーに対しては、荷電粒子砲の連続放射でデスザウラーEシールドを停止させ、バンの攻撃が通るようにサポートしている。

アニメではフリーラウンドシールドEシールドジェネレーターという設定になっている。
また機体色がいのは、リーゼによるとオーガノイドアンビエントとされるが、その辺の具体的な理屈は不明。

漫画

漫画機獣新世紀ZOIDS』ではプロイツェンの部下ハンナハンナの乗機として登場している。

レイヴンバーサークフューラー瞬殺されるかませ役として。

主な機体バリエーション

ジェノブレイカージェット

妄想戦記』シリーズに登場したジェノブレイカーに黒色フェライト塗装を施したバリエーション機。
劇中では通常装備の1号機とシンプルな頭部および格闘戦用の大ブレードを装備した2号機が存在するとされる。
また、本来エースパイロットクラスでしか操れないと言われるジェノブレイカーであるがOS量産機レベルまで引き下げられているのかゲリラ兵でも普通に使えるようになっていた。

ジェノシザース

「機新世紀ゾイド公式ファンブック2巻」「ゾイドサーガ」に登場したジェノブレイカーの改造機。エクスブレイカーが大化し、エクスブレーカーパイルバンカー2基、背部にジェノザウラーパイレーザー2門を装備。頭のレーザーブレードは2連に変更されている。機体の色は

関連動画

商品検索

関連コミュニティ

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ジェノブレイカー

125 ななしのよっしん
2024/09/29(日) 03:41:25 ID: 087LkxJ9hk
ゾイドバーサスのことなら
ジェノザウラーの場合、クローを伸ばして無印みたいに電流流す
ジェノブレイカーの場合は伸ばしたクローで掴んだあとワイヤーを巻きながら接近してエクスブレイカーだよ
レーザーチャージンブレードも倒してなかったっけ…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
126 ななしのよっしん
2024/11/14(木) 21:41:17 ID: JOaBCPptZu
ジェノザウラーブレイカーは一段クローだけ出し続ければ過半数の敵を固める無限コンボができる・・・というのは有名なハメ技だけど、連打の間に割り込んで反撃してくる素い技持った機体が一部存在してて、ハメが効かないに対処するにはクロー→二段トドメ技でダウンさせるしかないんだ。
その時ブレイカーだとクローの直後にエクスブレイカー&頭部ブレードで即突進して一連の技が決まるんだが、ジェノザウラーだと突進が電撃に変わっててその電撃が隙だらけなので最後までコンボがつながらずに遅い敵にも反撃されてしまう。
ブレイカーなら遅いはハメ殺し、速いはハメずにダウンと選べるがジェノザウラーは格闘が遅いからできない。
耐久や移動速度の数値もブレイカーより低いし固有技も弱いし、まんまブレイカー劣化版で使う場面がいんだよな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
127 ななしのよっしん
2025/01/03(金) 17:06:57 ID: ySSgvOVcZA
>>123
よほどのことがなければ普通はより新の方が性が優れているはず。
ただ、ブレイカーフューラーならそこまで性差はさそうだから、凄腕のリッツブレイカーグランチャー任せで戦闘経験が不足気味のヴォルフのフューラーなら、パイロットの差でリッツブレイカーが勝ちそうだが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
128 ななしのよっしん
2025/01/05(日) 11:07:53 ID: yurGjLDn8t
結局テュランが瞬殺されてたけど、まぁ前から完璧に乗りこなせさえすればスペックフューラーを上回ると言われてはいたし、個人的には納得かな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
129 ななしのよっしん
2025/01/05(日) 12:16:30 ID: ySSgvOVcZA
スペックというよりはパイロットの差だろうな
総合性自体はフューラーブレイカーより上とのことだし、乗りこなせば強いのはフューラーも変わらない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
130 ななしのよっしん
2025/01/05(日) 12:25:25 ID: ySSgvOVcZA
リッツオーガノイドシステム根絶のために、ネオネバスと戦っているらしいが、同じくオーガノイドシステムを搭載しているブレードライガーやジオーガとも戦いを挑んでいたんだろうか?
モブの乗る量産型ブレードはともかく、アーバインのジオーガはおいそれとは倒せそうにないが
👍
高評価
0
👎
低評価
1
131 ななしのよっしん
2025/02/15(土) 04:28:26 ID: CvP0Rnfr2z
オーガは既に別件で失われてるのよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
1
132 ななしのよっしん
2025/02/15(土) 22:24:39 ID: JOaBCPptZu
エースパイロットしか扱えないのはエースなら扱えるって事だから量産兵器としては欠陥品でも性を発揮できるパイロットのための兵器としては欠陥品どころか必要とされる存在ではある。
リッツ以外だとシュバルツ辺りが乗りこなせそうで、シュバルツがフューラーやイクスに乗るのはもったいない。
👍
高評価
0
👎
低評価
1
133 ななしのよっしん
2025/02/16(日) 14:00:20 ID: ySSgvOVcZA
>>131
それは知ってる。ただステルススティンガーに倒される前に、一度くらいはオーガノイド狩りをしているリッツブレイカーと交戦したことはあるかもしれない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
134 ななしのよっしん
2025/03/09(日) 00:56:09 ID: JOaBCPptZu
共和だとブレードライガーガンスナイパーゴジュラスゼロ部隊に所属、味方だとジェノザウラーレブラプターデスザウラーフューラーと組んでる。量産ブレイカーサイクスで構成された高速部隊デススティンガースパイナーを守ってる集団も存在。
オーガブレードライガーより基本ウルトラと護衛しあってるから手が出せない。
デスザウラー決戦時しか出撃しないので遭遇の機会がないか、倒すとしても基地に格納されてる時。

確実にブレードライガーと一緒にゼロを倒してることになり、ジェノザウラーフューラーと一緒にやられてるな。
OS機ごとゼロフューラーに連勝してるから覚醒したブレイカーデススティンガーに並ぶ戦闘力に到達してるかもしれない。
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス