ジギング単語

ジギング
1.2千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

ジギングとは、魚釣りにおけるジャンルの一種である。広義ではルアーフィッシングの一種として扱われる。

概要

ジギングは、メタルジグと呼ばれる金属製の疑似餌(ルアー)を用いてを狙う釣法である。ルアーフィッシングと同様に生餌の汚れや臭いに悩まされる心配がいほか、アクション等のテクニックも豊富にあり、現代の釣り人気ジャンルとなっている。

分類

ジギングは、上から狙うオフショアジギングと、磯や砂、防波から狙うショアジギングに分かれる。単にジギングと呼ばれている場合はオフショアジギングをす事が多い。
また、使用するメタルジグの重量・タックルの強度によって以下の通りに分類される。

ジギング(オフショアジギング)

100g以上のメタルジグを用い、ブリヒラマサ等の大ターゲットにしている。300g以上のメタルジグを用いれば深海を狙う事もでき、アカムツキンメダイクエ、アラ、マダラをターゲットに出来る。

ライトジギング(オフショアライトジギング)

60gから150gまでのメタルジグを用い、シーバスイナダ、サワラ、タチウオ等の中ターゲットにしている。時にはブリ等の大も狙える事から人気が出ている。

スーパーライトジギング(オフショアスーパーライトジギング)

60g未満のメタルジグを用い、アジサバメバルなど、ターゲットによっては10g未満のメタルジグも使われる最軽量級のジギング。カヤック等の免許不要船舶でも容易に出来る事からが急に増えているクラスでもある。

ショアジギング

ジギングが上から狙うのに対し、陸上からメタルジグを遠投して狙うのがショアジギングである。

ショアジギング

60g以上の以上のメタルジグを用い、ブリヒラマサ等の大ターゲットにしている。時期と場所、季節を選べばマグロをも狙うことが出来ショアマグロフィッシャーでもある。
ただしクロマグロ釣り上げてしまった場合は速やかにリリースしなければならない。

ライトショアジギング

20gから60gまでのメタルジグを用いるショアジギングでは最も人気のあるクラス
磯・防波からはイナダ~ワラサ、シーバス、サワラ、タチウオ等の中、砂からはマゴチ、カレイヒラメ等をターゲットにしている。
シーバスタックルを流用できる事からルアーを使うシーバスフィッシングからの転向者も増えている。

スーパーライトショアジギング

20g以下のメタルジグを用い、時には5g以下のメタルジグも使われる。特定種をターゲットにした「アジング」「メバリング」等の生も多く、さらに釣法やタックルに共通点が多い事からブラックバス釣りからの転向者も多い。

関連商品

関連リンク

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ジギング

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • ジギングについての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!