ジャギ様は、漫画「北斗の拳」の登場人物である。北斗四兄弟の三弟。
俺の名をいってみろ
「兄より優れた弟など存在しない」というのが信条である悪漢。その根拠のない信条のため、ケンシロウが北斗神拳伝承者に選ばれたとき、兄であるラオウとトキの下に向かいケンシロウが伝承者にふさわしくないことを主張した。その後ケンシロウをショットガンで脅し伝承者辞退を迫るが、逆に返り討ちにされ秘孔を突かれ、顔をひどく変形させられる。それ以来ケンシロウを恨んでおり、鉄の仮面を被り、胸に七つの傷を自分でつけケンシロウの名を騙り残虐非道の振る舞いをする。
また、第一部でシンの魂を悪魔に売らせ、ユリアを奪わせるよう仕向けたのもこの男である。「勝てばいい!それが全てだ!!」を信条としており、拳法だけでなくショットガンや含み針、果てはガソリンなどありとあらゆる物を使用して戦う。
なお、彼が倒されるまではジャギからラオウまで「伝承者が他の伝承者候補だった男の拳を封じて行く」ストーリーだったが、途中でトキ・ラオウの設定およびストーリーの方向性が変更された結果、そういう流れで懲らしめられたのはジャギだけになってしまった。(トキ(北斗の拳)参照)
それどころか、後のストーリーで北斗の兄弟が語られる時はジャギだけ数に入っていなかったり、そもそもリュウケンが弟子として迎えた理由が他の3人の当て馬にするためだったなんていう話が出てきたりと、扱いが何かと酷い。ここまでやられたら人間は普通グレて当然であろう。
武器を多用するスタイルや当て馬にされてしまった扱いから彼の実力自体が不当に低く見られがちであるが、決してそうではない。北斗の他の兄弟に比べれば遥かに劣っているのは事実であるが、それでも過酷なことで鳴る北斗神拳の修行を最後までやり遂げており(リュウケンの弟子には伝承者候補以外にも多数の門下生がいた事が確認されている)、「北斗羅漢撃」などの奥義も体得している。その設定は公式においても「伝承者争いに敗れるまでは、彼は拳法に関して才能豊かな人物であった」と評されていることからも一応本当である。アニメ版では、少年時代の修行の様子が僅かではあるが描かれ、他の兄弟たちと過酷な修行を行っている。
また、その北斗神拳だけでなく、南斗聖拳も大した破壊音を立てる事無く石像を貫通するほどの腕前を誇っており、一般人に比べれば遥かに才に溢れた拳法家と言える。後にAC北斗の拳においてこの技は南斗邪狼撃と名づけられている。
しかし、北斗神拳伝承者にはなれなかったものの、確かに彼は優秀な拳法家であり、原作においてケンシロウの突いた秘孔を秘孔でもって制したのはジャギ1人だけである。尚、南斗聖拳は初期はともかく後期でも多数の変な流派が公然と存在し、武器を使用する者もかなり多かったため、彼は北斗神拳ではなく南斗聖拳を学んでいれば大成したのではないか、と言うのは良く聞かれる話である。
原作でもAC北斗の拳でも扱いが不遇だったことに加え極悪の華が咲いたためか、ニコニコ動画におけるジャギの人気は割と高く、「綺麗なジャギ」や「北斗神拳伝承者ジャギ様」といった扱いもよく見られる。
アニメ版を見て育った世代にとって、ジャギの声優は前述のとおり故・戸谷公次が印象深いと思われる。その、のらりくらりとした独特の語り口調が強烈な個性を与えていたのを覚えている人も多いだろう。
俺は嘘が大嫌ぇなんだ!
しかし、今や『北斗の拳』を通読したことのない者にとっても「極悪非道キャラ」の代名詞になってしまった彼にも、昔は色々と悲しい事情があったのである。
修羅の国編がある以上ジャギは元々伝承者になる資格は有しておらず、当て馬にされたという説が有力である(ただし極悪の華では別設定になっている)。ラオウ・トキ・ケンシロウが揃いも揃ってなんらかの事情で伝承者になれなくなった場合のリザーバーくらいの意味合いはあったかもしれないが、まぁそんなことはまず起こるまい。つまり、過酷極まる北斗神拳の修行を耐え抜いたにも関わらず、元から拳を封じられることが決まっていた訳なのだ。もっともジャギ自身はそのことを知らなかったであろう。
ケンシロウに伝承者が決まったときも、暴力的ではあったが辞退を迫っただけであり、自分を伝承者にしろといった発言は見られない。後にケンシロウに「闇討ちが得意なおまえが」などと言われているが、少なくとも作中に闇討ちをしている場面はない。そもそも北斗神拳は暗殺拳であるのだから、闇討ちをしたところで何も問題はないのだが。
また、彼は「兄より優れた弟など存在しない」との信条から兄弟関係を非常に重視しており、ケンシロウに伝承者が決まったときはケンシロウの下に向かうよりも先に兄の下に向かっている。「俺が伝承すれば北斗神拳はもっと強くなる」とは言っているものの、トキが伝承者として見込まれることを認めており(ラオウより弟のトキが優れているのは良いのか?という話にもなるが…)、必ずしも自分が伝承者になれなかったことに逆上した訳ではない。
「ケンシロウが北斗神拳の伝承者にふさわしくない」という指摘も鋭い。恐らく発言の大部分は弟への私怨であり、そこまで深く考えていたとは思えないが、以下にその根拠を挙げる。
- 作品冒頭いきなり水が飲めずに荒野で行き倒れている。その後もバットがいなければ、まともに飯にありつけたか怪しい。要するにこの男、生活力がない。
- 師父リュウケンの墓前にて「俺のことは心配いらない。俺には北斗神拳が、そして何よりユリアがいる」と言っているが、そんなことのために北斗神拳を伝承させた訳ではない。もっと兄達を見習うべき(特にトキ)。
- 作中3回敗北しており、シンにはユリアを奪われ、サウザーの場合に至ってはシュウの息子であるシバを脱出のための犠牲にしてしまった上にラオウに助けられる始末。カイオウ戦では赤鯱とその部下数名を犠牲にし、逃走の過程でシャチが片目を犠牲にしている。北斗最強の男と呼ばれる一方で北斗不敗の歴史に傷をつけているのもまたケンシロウである。
- 彼が未熟だったために、その成長のため多くの戦友が犠牲になった。レイやトキ、シュウらは自ら望んで選んだ道を歩んだ節があるが、南斗五車星の全滅に至っては悲劇でしかない。リハク?誰それ?
シンへの悪魔の囁きも、他人の恋心につけ込んだ卑劣な内容ではあるが、強ち間違ってはいない。七つ傷を負ったことを考慮しても、荒野で行き倒れるような男にユリアが守れたとは到底思えないのである。
なお、彼の代名詞でもある「俺の名を言ってみろぉ!!」の名台詞も、別に他者に自分の名前を呼ばせることを快感に感じていたわけではなく、ケンシロウの名前を故意に貶めるためのれっきとした作戦なのである。そう考えると、彼は凡人故に北斗四兄弟の中で最も常識人的なキャラだとも言える。
核戦争以前からモヒカンからは慕われており、核戦争後も多くのモヒカンが(ジャギがケンシロウではないと知った上で)ジャギに従っている。
偽者であることがバレた直後に部下に見捨てられる某天才や、敗れた直後に将を誤ったと言われてしまう某美と知略の星と異なりそれなりに人望はあったようだ。
しかし、復讐に走って以降の行動が「地獄すら生ぬるい(※ケンシロウ談)」ほどに常軌を逸しているので、まぁ7割くらいジャギファンの欲目というものであろうことは否定しようがない。
極悪ノ華 北斗の拳 ジャギ外伝
北斗の拳ジャギ外伝「極悪ノ華」では、繊細で心優しく真面目だった少年ジャギの前半生と、何ゆえジャギがあのような性格に育ってしまったのかが語られている。「原作と違いすぎる」という意見も見られるが、その点はジャンプの強引な打ち切り対策&連載延長体質のために元々矛盾点の多い北斗の拳、あくまで外伝設定として受け取っていただきたい。
本作においては本来の伝承者候補はラオウ、トキ、ケンシロウの3名のみで、ジャギは火事で両親を失ったところをリュウケンに養子としてひきとられたという設定になっている。原作に出ていた破門されたキムのような他の伝承者候補は完全になかったことになっており、修羅の国編以降の設定を踏襲しているといえる。
ジャギは義兄達が修行を始めるまで北斗神拳の存在すら知らされておらず、これはリュウケンの親心でもあったのだが、ジャギは深いコンプレックスを抱くことになった。
その後、ジャギはラオウたちに対抗して自ら血の滲む鍛錬に参加し、ついに伝承者候補として認められるものの、義兄達の天賦の才にはついていけず、ついには年下のケンシロウにまで追い抜かれ、次第にその性格は歪んでいく。しかし、アンナというガールフレンドの存在を支えに、修練の果てに北斗羅漢撃の他、独自に北斗千手殺を編み出すにいたった。
原作と同じくジャギの実力は他の義兄弟3人には遠く及ばないが、やはり優秀な拳法家として描かれている。修行前の段階で道場破りに来た拳法家を返り討ちにしたり、数十人のモヒカンを北斗千手殺により一瞬にして皆殺しにしたりしている場面からジャギの超人的能力が窺える。
そして終に世紀末[核戦争]が訪れる。ジャギはアンナの下に走ったが・・・結末が気になる方は単行本で読んでいただきたい。
ここに至るまでにも苦難の多いジャギであったが、この世紀末の訪れがジャギの心を完膚なきまでに粉砕し、ケンシロウへの恨みを決定付けるものになった。その後ジャギはモヒカン共を従え、血の涙を流しながら極悪非道に走ることになるのである。
余談だがこの作品、ラオウの性格も非常に歪んでいる。もっと仲良くしろ、兄弟。
AC北斗の拳におけるジャギ様
AC北斗の拳において、ジャギは「火力低い」「発生遅い」「リーチ短い」と三拍子揃った弱キャラ代表である。ノーゲージ10割とか存在自体がバグとか言われているワケの分からない強さのキャラが大量にいるAC北斗では可哀想な程の低スペックだが、原作のワンシーン「俺の名を言ってみろ」や「今は悪魔が微笑む時代なんだ」(対シン限定)などの再現技、ショットガンを投げ捨てる挑発、含み針など、原作再現度を含めたネタ性能は非常に高く、(レイとは真逆の意味で)もっとも開発陣から愛されているキャラと言っても過言ではない。
しかし、AC北斗のジャギは小柄で、かつ空中やしゃがみ中、および一部の技のモーションで食らい判定が変わるため、トキに次いでコンボを食らいにくいという防御面での長所を持つ。攻撃面では、魅せコンを実戦投入するロマン技『魔法の数字「27」』が有名になり、ジャギのバスケに人気が出てしまった結果、とうとうノーブーストからレイやラオウを殺せる実戦投入可能なバスケが開発されるに至った。なお実戦投入はまだ困難だが対トキ用バスケも可能であることが分かっている。修羅のジャギ使い達はこういったジャギのキャラパワーを最大限発揮し、時に修羅のトキ使いと互角に渡り合うほどの強さを見せることがある(いわゆるジョインジョインジョインジャギィ)。そこに至るには車一台買えるほどの投資が必要と言われているらしいが…
稼働からかなり長い間AC北斗の“最弱”キャラにジャギが挙げられてきたが、'08闘劇の前後あたりから1Pハート様対ジャギではジャギの方が有利であると言われはじめ、2012年頃には「理論上最弱なのはジャギではなくハート様」とはっきり主張するガチ勢まで現れた。この評価の理由としては、上述のようにジャギ使い達がコンボを開発しまくったためジャギが見直されたこと、ハート様の着地硬直が致命的な弱点になっていることなどが挙げられる。ただしあくまで理論値での話なので、相変わらず実戦ではハート様はジャギなど歯牙にもかけない猛烈な荒らしキャラとして活躍している(ハート様対策ができている人が少ないため)。
対戦で人気なのは、「ガン不利だけど触れば倒せるジャギ」と「触られたくないから高空で一生飛燕流舞してるレイ」という変な構図になる対レイ戦や、「ガン有利なのに目押しをミスったせいでジャギに逆転されるラオウ」が往々にして見られる対ラオウ戦など。ほかに、世紀末スポーツアクションゲームなのに格ゲーになる対シン戦、お互いのガソリンの奪い合いになる同キャラ戦も魅力がある。一方、天敵は昔からユダとトキで、ユダジャギはトキマミヤに並ぶ最悪の相性、トキジャギもそれに次ぐダイヤグラムとして名高い。
「勝てばいいんだ!何を使おうが!」と言うとおり、様々な道具を駆使して戦う。具体的には
- ガソリン
言わずと知れたACジャギの代名詞。原作において食糧並に貴重なものを文字通り湯水のごとく(水も貴重だけど)使っている様から「世紀末石油王」の二つ名を貰っているとか。 - ショットガン
飛び道具。しかし、ケンシロウが「まだそんなものに頼っているのか」と言われるとおり、硬直が長い上に威力も雀の涙。しかしジャギ使いにとっては立派な牽制手段となる。 - 槍
足払いに使用。突き?手刀で十分だ。 - 胸像
自身を象った胸像でガード(下段)。ジャギ自身のガードランクは並程度だが石像は誰相手でもクラッシュされる。 - 石柱
リーチに優れたグレイブシュート。 - ドラム缶
石油の詰まったドラム缶。当然惜しげもなく燃やす。幼女のお守りを務めるジャギはこれを投げまくるらしい。 - マッチ
点火して投げる。拳法殺しに跳ね返される。 - 含み針
ジャギの強さを陰ながら支える暗器。 - 枷
動きを制限する。 - 燃料タンク
人一人殺すためには躊躇など無用。思い切りの良さが重要だ。
使いすぎである。更には腕を組んだままバイクで轢き殺すジャギもいるとか…
なお、キャラ単体としてみると高速・強判定・連射性のJAや鬼判定の2Cを始め、着地硬直皆無の北斗千手殺に超速発生の北斗羅漢撃など優秀な技を多数持っており、普通の格ゲーとして考えれば十分強く、「(普通の)格ゲーなら強い男」などと呼ばれたりする。
実際、各種格ゲーが集まっているmugenにおいては十分な強さを持つキャラ(ただしいくらかのアレンジがなされている)であり、一般の格闘家相手なら軽く消毒して回っている。それでも凶・狂キャラと呼べるほどの強さではないが…(一方ジョインジョイントキィは原作忠実再現で軽く凶~狂クラス。ジャギはそんなキャラを日々相手にしているのだ)
ストーリー動画ではチンピラから主夫まで幅広い役柄を演じ、惜しげもなくドラム缶に火を放つ様や一撃必殺奥義のエフェクトから世紀末石油王と呼ばれ親しまれている。
また、PS2版のすっごい!アルカナハート2があまりにジャギっていたことがネタになり、同作ラスボスのアンジェリアのアルカナ代わりにされているのをmugen動画で見かけることもある。どう考えてもミスマッチなのに意外と板についているから困る。→石油のアルカナ
北斗無双におけるジャギ様
北斗四兄弟の中で唯一北斗タイプではなく特殊タイプに分類されている。何ということだ…。原作でもバズーカを使っていたということもあってか、北斗無双@ウィキ曰く「北斗ショットガンに北斗バズーカ・果ては北斗パワーボムに北斗抱え式バックドロップなどなどやりたい放題の北斗の暴君に相応しい無双テイスト溢れた使って楽しいキャラクター。」とされている。キャラ性能としてはバズーカを利用した射撃をメインに使っていくのが基本。通常攻撃はもっさりとしているので、練気攻撃や通常攻撃を空振りしての強攻撃をしていくとよい。
南斗邪狼撃が使えるので、北斗無双で使用可能なキャラの中で唯一北斗属性と南斗属性の両方を使用できる。もっとも南斗邪狼撃は単体に対する伝承奥義なので、間違ってもジャギ様で南斗聖拳での撃破数を稼ごうなどとしないこと。固有体術ではショットガンを撃つのだが、実はこれが北斗属性。ショットガンで秘孔を突くとはさすがはジャギ様である。
伝承奥義は北斗羅漢撃が原作とは異なっている。北斗無双では含み針→秘孔となっている。ゲームとしてのアクションを考慮した結果なのであろう。他にはマスクを脱いで前方の敵を秘孔状態にするスカーフェイス、ジャギ像を落とす俺の名を言ってみろ!などネタ技も多いので使っていて楽しいキャラである。
幻闘編は北斗無双随一のネタ。予言者からこのままではケンシロウに倒されると言われたために逃亡するもので、全編通してアミバとともに戦っていくストーリーである。序盤ではケンシロウとトキの悪名を広めようと悪行をしていたはずなのにジードと牙大王の連合軍から町を救うことになり、その町にいたババアから慕われたり、中盤では牙大王から息子にしてやると言われて牙一族から兄貴と慕われるようになったりしている。ラオウに必死の土下座をして北斗軍に入った後は、サウザー率いる南斗軍を倒すことに成功するのだが、サウザーに最初に対峙した時は「北斗は三兄弟ではないのか」と言われる始末。南斗軍との最終決戦ではノリでサウザーと対峙するのだが、サウザーを倒した後に「オレ様の名前を言ってみろーっ!」と問うたら名前を間違えられている。何と言ったのかはぜひプレイして確かめてみよう(ちなみにジャッカルでもジードでもない)。最終話ではトキとケンシロウを倒しに行くのだが、倒したと思ったら結局偽物であったという結末となる。ストーリー終了後のジャギ編エンディングでは、町の人からアミバとともに胸像が作られ、アミバと一緒に「ねーっ」と言った時点で現実の場面に戻るのだが、それを信じて逃げようと準備をしていたところでケンシロウが来て愕然とするという結末になっている。
真・北斗無双の幻闘編はギャグはほとんどなくある程度原作に準じたストーリーが展開される。修行時代のエピソードが多く継承者に選ばれなかったことへの落胆と愛されたことがない事への憎しみがジャギを狂わせるきっかけになったことが描写された。
北斗が如くにおけるジャギ様
「北斗の拳」と「龍が如く」が悪魔合体したゲームにもジャギ様は登場なさる。声を担当するのは真島の兄さんの中の人こと宇垣秀成氏で、素晴らしくゲスいジャギ様が拝める。
逆恨み極まるケンシロウへの復讐の為、オリジナルキャラクターのタルーガと結託して「エデン」に部下と共に潜入。行く先々でケンシロウ詐欺を働いて迷惑をかけまくり、自分と背格好の似た男を誘拐して身代わりに仕立て上げた結果、「〇×クイズで本物のジャギを見極める」という素っ頓狂なミニゲームが発生する。ケンシロウは「本物のジャギは嘘をつく」と断言して質問を繰り返し、正解して本体を突き止めるものの、ジャギはレイの妹アイリを手下に命じて攫った上でレイを無力化、二人そろって人質になってしまう。
その後ケンシロウをコロシアムに呼び出して決着をつける事となるが、とある人物の介入によりレイとアイリは解放され、「弟」認定していたタルーガにはあっさり見限られる。最後はケンシロウにボコボコにされた上で、怒りを込めたレイのキリサケッによって爆発四散、死亡した。
DD北斗の拳におけるジャギ様
北斗の拳イチゴ味におけるジャギ様
相変わらずケンシロウへの嫌がらせをしているがぶっ飛びすぎるキャラが多いこの作品では常識人寄り。
やさぐれ音頭を踊ったり兄貴達に邪険にされたり部下に嫌がらせの不毛さを指摘されぐずついたりしている。『ヘルメット助教授』と一部で呼ばれているが、その事を本人は知らない様子。
修行時代には兄貴達のみならずリュウケンにまで邪険にされていた。グレるのも致し方ない。
なんとかして今の自分を変えようとモヒカンたちと努力してはいるが、善行を働こうとしても外見で怖がられて一歩目が踏み出せないなど何かと不憫。事あるごとにぐずってはモヒカンたちに窘められる日々。
ユダの副官ダガールを一蹴するなど拳法家としての強さも描かれているのもポイント。
なんとリュウガからは「千の兵を連れるより力になる」とまで評されている(同時に「他の三兄弟にはるか及ばぬ」とも言われてしまっているが…)。
ラオウの剛掌波に新たな使い道を見出すなど冴えた一面も覗かせている。
使用技
突き技が得意だったのか、手刀系の技が多い。北斗無双で使っていたテロップなしの技などは省く。
- 北斗千手殺(ほくとせんじゅさつ)
相手の頭上から無数の手刀を放つ技。ゲームでは仮面を被った状態で放たれていることが多いが、劇中では修行時代の素面でしか使用していない。AC北斗では空中で出せる技で斜め下向きに数発の突きを出すが、北斗無双では飛んで放っていない。
『極悪ノ華』では千本にも見える手で多数の相手の秘孔を一度に突く技であり、大量のゴロツキを虐殺し、生き残ったゴロツキどもに「救世主」と祭り上げられる切っ掛けとなった技。しかしリュウケン曰く「ありもしない技」との事で、ジャギが自ら編み出して名前をつけた技のようである。 - 北斗羅漢撃(ほくとらかんげき)
ジャギの代表的な技なのだが、原作では「速い突きがかわせるか!」と大口を叩きながらも、ただ含み針を放っただけで終わっている。つまりこの技、本当のところどういう技なのかよくわかっていない。そのため、原作以外の媒体でジャギが登場するたびに様々な解釈がされる技になっている。
アニメ・ゲームでは無数の突きを放ちながら相手に突進する技になっており、原作以上にこっちのほうが有名になっている。北斗無双では含み針で相手を怯ませているうちに秘孔を突いて相手を爆弾に変えるという技になった。こうして見るとどちらも原作を意識していると言えるが、前者の解釈のほうが一般的かつ人気である。『極悪ノ華』では唯一リュウケンから直接伝授された奥義と言う特別な技で、憎しみや妬みなどを全て捨てる事ができた者だけが極められる技とされている(が、肝心の技を披露するまでには至らなかった)。
ただし、原作、アニメ、外伝、格ゲー、無双、全てにおいて「親指だけを曲げた両の手のひらを相手に向けた中腰の構え」だけは必ず共通している。 - 北斗邪剪手(ほくとじゃせんしゅ)
北斗無双での技。ジャギが初登場時、暴漢と対峙した時に放った秘孔突きがベースになっていると憶測されている。これがあることでより北斗神拳伝承候補者っぽさがより醸し出せていたのだが、真では拳を封じられてしまった。 - 秘孔穿腕孔(ひこうせんわんこう)
北斗無双より、ジャギとしては珍しく(初めて?)突いた秘孔の名前を述べている。他の兄弟は持っている自己ブースト系の技であるが、残念ながら原作では一切使っていないオリジナル技。秘孔の位置も右肩なのでショットガンから手を離した時の秘孔とも違うようだが、どことなく似ている。 - 陰陽殺(いんようさつ)
北斗無双より、もはや北斗の技なのかどうかすらわからないが、北斗と付かない技はいくらでもあるので可能性は否定出来ない。相手の頭を掴んで逆立ちをして、掴んだ頭を180度捻る技。暗殺拳っぽい技ではある。 - 南斗邪狼撃(なんとじゃろうげき)
AC北斗の拳で登場した技。原作で見せた「痛みすら気づかせぬうちに相手の心臓を抜き取れる」という南斗聖拳の技に正式な名前が付いたもの。AC北斗の拳のオリジナル名称かとおもいきや、北斗の拳ONLINEや北斗無双でも採用されたので、公式に命名された技なのかもしれない。ただし出る度に技の性質は変わっている。
歴代担当声優
- 戸谷公次(TVアニメ版、格闘ゲーム版、パチスロ版)
- 大塚周夫(劇場版、世紀末救世主伝説)
- 千葉繁(激打3、ぱちんこCR北斗の拳のCM)
- デビット伊東(真救世主伝説 北斗の拳)
- 岸尾大輔(真救世主伝説 北斗の拳・少年時代)
- 青木強(PSP版ゲーム)
- 高木渉(北斗無双)
- 松本ヨシロウ(DD北斗の拳)
- 宇垣秀成(北斗が如く)
関連動画
関連商品
関連項目
- 北斗の拳
- 戸谷公次 / 大塚周夫
- 兄よりすぐれた弟なぞ存在しねぇ!!
- 「俺の名を言ってみろ!!」
- 知らねぇよカス!
- 北斗の拳関連記事一覧
- 格闘ゲームのキャラクター一覧
- 中野TRF
- QMZ
- ジョインジョインジョインジャギィ
- 石油のアルカナ
- 37
- 0pt