概要
ジャンラインとは、レコムが2008年9月25日に発売したXbox360用の麻雀ソフトらしき何かである。
発売直後から、
- フリーズが発生する
- 表示されるはずの牌が表示されない
- チーの牌選択が異常(麻雀の体を成さない大バグ)
- DLCのボイスが素人同然の声
- 点数計算に不具合(麻雀の体を成さない大バグ)
- ネット対戦関連に不具合
- 公式ブログを麻雀素人の社員が書いていた
と、ごらんの有様だよ!!! といった状態であった。
しかしこれらのバグは当然ながらパッチによるアップデートで改善される……と期待していたユーザーの淡い望みは無残にも打ち砕かれた。
パッチを当てると、
- ゲームの進行速度が遅くなる(鳴きを察知されにくくする仕様らしい)
- さらにフリーズが多発するようになる
- にも関わらず切断ペナルティが実装される
- 配牌が役満多発のチート状態になる
- なぜか牌の表示が傾くことがある
- チー、ポン、カンで関係ない牌が晒される(麻雀の体を成さない大バグ)
※枚数が合っていればアガれることがある - カンした時に、3枚や2枚しか晒されず、本来晒されるはずの牌が手に残り、多牌でアガれなくなる。
- カンしたはずなのに他家の手牌を奪ってしまい、両者共枚数がおかしくなる(通称亜空カン)
※これが発生すると自分と他家はそれぞれ多牌・少牌でアガリ不可(麻雀の体を成さない大バグ) - 牌の選択が一つおきや二つおきになってしまう(麻雀の体を成さない大バグ)
- DLCで購入したボイスが再生されない
- 追加DLCのマスコット(通称ジャッシー)がキモい
- 自分がロンする前に相手に問答無用でツモられる(麻雀の体を成さない大バグ)
と、パッチを当てる前より酷い状態に成り下がってしまった。
当然のごとく2ちゃんねるのクソゲーオブザイヤースレでノミネートされ、特にパッチ後のバージョンではオブザイヤー候補として最後まで残った。しかしその年のライバルが「メジャーWii パーフェクトクローザー」という凄まじい魔物であったため、惜しくも破れオブザイヤーの座は逃す事となった。
しかし年が開けても終わらない選考、本来ならば話題にも上らないような「クソゲーというよりクソアプリという感覚」などの些細な違いまでも気にされるほどの大接戦であり、歴史に残る作品には間違いない。
2009年8月6日にPS3で「JANLINE R」(ジャンラインアール)が発売された。(公式)
発覚した日には、クソゲーオブザイヤースレで話題になっただけではなく、2ちゃんねるにもいくつかスレが立ち、ゲーム系個人ブログでも取り上げられる等、一部で話題となった。
しかし蓋を開けてみれば、不具合や不満点があるものの、普通の麻雀だった。普通の麻雀だった。
ちなみに、発売数日前の2009年7月31日に、
PS3用SIMPELシリーズVol.1THE 麻雀~通信対局機能付~(500円)がD3パブリッシャーより発売。(公式)
(現在はSIMPEL→SIMPLEと修正されている)
開発元はレコムである。
何故か、こちらのほうに(ジャンラインほどではないが)不具合が発生。
関連動画
関連商品
危険! 購入注意!
こちらは買っても大丈夫?
関連コミュニティ
関連項目
- クソゲー/クソゲーオブザイヤー
- 四次元麻雀
- 亜空カン
- これは麻雀ではない、ジャンラインだ
- 宇宙麻雀
- いただきじゃんがりあんR
- 6
- 0pt