ジュール単語

11件
ジュール
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

ジュールとは、エネルギー仕事熱量電気量の単位である。イギリス物理学ジェームスプレスコット・ジュールが由来。

概要

ジュールとは、SI単位系(メートル法)で定義されている単位である。表記はJ。質量1キログラムの物体を1ニュートンの力(N)でその力の方向に1メートル動かすときの仕事(N・m)と定義される。1J=1Nm

また、1ボルト(V)の電圧の中で1クーロン(C)の電荷を動かすのに必要な仕事とも定義できる。1J=1CV

1間に1ジュールの仕事が行われるときの仕事率が1ワット(W・s)である。1J=1Ws

ジュールは熱量も表す。同じく熱量を表すカロリー(cal)は温度変化を基準にしているため換算が必要となる。1J≒0.24cal。

単位の組み立ては、1J=kg・m2・s-2=1Nm。質量×速さの2乗、質量×移動距離×加速度、力×移動距離、といった計算をして算出する。

摩擦熱や電気抵抗による熱をジュール熱などと呼ぶことがある。

ニュートン・メートルとの関係について

冒頭にあるとおり1J=1N×1mであるが、「N・m」(ニュートンメートル)という表記は、慣例上力のモーメント(トルク)の単位として用いられるため、エネルギー単位としては「ジュール」を優先することが推奨されている。

日本におけるジュール

日本の計量法では、仕事熱量電気量の単位として、ジュールと共にワット(W・s、ジュールに等しい)、ワット時(=1600J)の使用が認められている。1ワット(W)は1間に1Jの仕事が行われるときの仕事率に一致する。よく見かける例として、電気代の請書で電気の使用量として1キロワット(=1000J/s)の電力を1時間使ったときの電力量であるキロワット時(kW/h=1kJ/s×3600=3.6メガジュール)を見ることができる。請書を見るときに、電気代だけでなく「どれくらいのエネルギーを使ったか」も意識してみるといいかもしれない。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ゴMNT氏に関する疑惑について (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: インプレゾンビ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ジュール

1 ななしのよっしん
2021/07/14(水) 10:22:56 ID: qGH2tEs25R
人名のジュールに関する記述も欲しい
👍
高評価
1
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2021/07/16(金) 00:40:08 ID: 8l312c7F+r
中学校理科の時間にジュール熱キットでカップラーメン作りしたなあ
懐かしい
あと作ってめたりチョコ食べながら人間内臓を覚えたり宇宙食食べたりとにかく食べ物で体験することが多かった思い出
👍
高評価
1
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2021/07/17(土) 09:43:58 ID: 2DZPw4DJ8s
基本的な単位なのにできたのめっちゃ最近の記事なのか
👍
高評価
1
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2021/07/19(月) 18:01:46 ID: fYoutzwmGt
>>2
いい学校じゃないか
理科好きをたくさん産んだんじゃないか?
👍
高評価
1
👎
低評価
0