ジ・Oとは、『機動戦士Zガンダム』に登場するモビルスーツ(MS)である。
パイロットはパプテマス・シロッコ。
概要
型番 | PMX-003 |
---|---|
所属 | ティターンズ |
開発 | ジュピトリス |
生産形態 | 試作機 |
全高 | 28.4m |
頭頂高 | 24.8m |
本体重量 | 57.3t |
装甲材質 | ガンダリウム合金 |
ジェネレータ出力 | 1,840kW |
スラスター推力 | 135,400kg |
センサー有効半径 | 11,300m |
武装 | ・ビーム・ライフル ・ビーム・ソード×4 |
搭乗者 | パプテマス・シロッコ |
ティターンズに所属するパプテマス・シロッコが巨大輸送船ジュピトリスにて自ら開発した試作機体。型番PMX-003。機体名は「神の意志」を表す。人型ではあるものの、これは他の機体と戦う為にやむを得ず四肢を備えているだけであり、設計コンセプトはむしろモビルアーマーに近い。エゥーゴ、ティターンズ、アクシズの三つ巴の戦いが激化したグリプス戦役終盤において最終決戦に臨むためのシロッコ自身の専用機体として投入された。
全高28.4m、本体重量57.3t(全備重量86.3t)と巨体で構造も一般的なものとは大きく逸脱しているが、バックパックのスラスター推力はMAにも匹敵し、大推力のバーニアや50基ものスラスターを有しているため機動性は非常に高く変モビルスーツに対抗できるほどであり、全身に備えたアポジモーターによってグリプス戦役時トップクラスの高い機動性・運動性を誇る。
四肢もAMBACによる質量移動よりは、もっぱらスラスターのベクトル変位に活用され脚部も脛に相当するパーツが存在しない独自の構造を有しており、歩行脚というよりは巨大なバーニアスラスターモジュールそのものである。ちなみに、脚は重力下では一応「歩行脚」として使えはするが、そもそも「歩行」することに向いていない。そもそも本機は宇宙空間での運用に特化している機体である。
装甲はガンダリウム合金の塊とも呼べるものを備え、それぞれに独立したバーニアスタビレーターとしての機能を備えている。ボディユニットはそれのみでMS1機を凌駕する出力のジェネレーターを内蔵し、巨大なプロペラントとスラスターの集合体とも呼べる構造を有しており、上半身単独でもMAとして成立する程である。また、大型艦に匹敵する大型核熱融合炉を搭載しているため、高出力を維持したまま安定稼働が可能になっている。
コックピットにはシロッコが独自開発した準サイコミュシステムであるバイオセンサーを搭載している。といっても、Zガンダムなどに搭載されたバイオセンサーとは似て非なるものであり、機体制御や索敵および光学的情報に依存しない周辺状況の把握を可能とするためのものである。これによってジ・Oは物理的な操作以外にも感応波による脳波コントロールを行う事ができた。これは、索敵や対ビット兵器に対して有効に発揮し、更にニュータイプ能力を持たない者にもプレッシャーを与える事も可能であった。しかし、カミーユのように搭乗者を凌駕するニュータイプ能力者や複数の思念と対峙した際は機体管制を乗っ取られるという欠点を有しており、最終的にこの欠点がシロッコにとって命取りとなった。
武装はビーム・ソードとビーム・ライフル、およびフロントアーマーに内蔵された2本の隠し腕のみとスタンダードな物にとどまっている。シロッコ自身は作中トップクラスのニュータイプ能力を有しているが、ビット兵器に代表される遠隔誘導端末の制御機能を有してはいない。本機が基礎ステータスに全振りした機体であることを物語っている。
作中ではテレビ版アニメの第46話で初登場し、ハマーン・カーンの操縦するキュベレイとニュータイプ同士の高度な戦いを演じた。
最終決戦においてハマーンのキュベレイと共にクワトロ・バジーナの百式を追い詰めたのち、カミーユ・ビダンのΖガンダムと対決するが、死者たちの意志を取り込んだΖガンダムによって制御不能に陥り、スイカバーウェイブライダーでコクピットに突撃され爆発、消失してしまった。
ちなみに、デザインを担当した小林誠はジ・Oを大変気に入っており、自分の息子に同じ名前を付けたほどだとか。
開発コンセプト
本機を開発するにあたってシロッコは「MSに必要なのは『変形機構』でも『多種多様な重火力』でも『広い視野』でもなく、自分自身の能力を最大限引き出せる『インターフェースと機体本体』」という結論に至っており、そのまま本機の機体コンセプトとなっている。独自に開発したサイコミュデバイスも機体の操作性や追従性に特化したいわば補佐的なシステムである。とはいえ、全てが高い能力を持つシロッコに合わせて調整されていることからシロッコ以外の者の操縦はほぼ不可能となっている。シロッコがコックピット内でもノーマルスーツを着用しないのは、本機のインターフェイスを完全に稼働させるためである。
このようにジ・Oのコンセプトは傲慢なシロッコらしい自信に満ち溢れたものとなっているが、実は後の第二次ネオ・ジオン抗争においてアムロ・レイはνガンダムを開発するにあたって機体に汎用性や信頼性、耐久性に重点を置き、単純かつ堅牢な構造に仕上げており、このジ・Oの開発コンセプトと合致した考えとなっている。さらにサイコミュを操縦レスポンス向上に使うという考えはνガンダムの他にもユニコーン・ガンダムやシナンジュといった後の時代の代表的なMSに使用されている。いかにシロッコが天才であり、先見の明を持っていたかをうかがえる。
さらに言えば、『機動戦士ガンダムF91』の時代である宇宙世紀120年代のMSは可変機能や内蔵型大火力兵器を排除しており、ジ・Oのように高い基本性能と操縦性、手持ち火器による戦闘に主軸を置いている。言うなればジロッコがいかに革新的であり、自らを天才と称しているのはけっして自惚れというわけではないことを証明している。
武装
- ビーム・ライフル
- ジ・O専用に開発された出力2.6MWの大型ビーム・ライフル。出力変更によりメガ・ランチャーに匹敵する高出力ビームを連射可能だったとされる。グリップ下部に独自規格のEパックを有しており、既存武器との互換性はほぼ皆無。他機による運用も不可能とされている。
- ビーム・ソード
- サイドスカートに4基装備している近接戦闘用の武装。出力0.39MW。シロッコによって独自の改良が施されており、一定方向にバイアスのかかった形状のビーム刃を発生させる為、ビーム・サーベルではなくビーム・ソードと呼ばれている。
- 隠し腕
- フロントアーマーに装備する一対のサブ・マニピュレータシステム。奇襲攻撃用の装備として敵機との接近戦で「奥の手」として活用される。
トルクや自由度も高く、ビーム兵器用のエネルギー供給機構を有するなど、通常のマニピュレーターと同様の機能を持つ為、ビーム・ソードの斬撃にも対応する。
普段はフロントアーマーと一体化しており、使用時にはフロントアーマー自体も腕の一部として可動する。
派生機
- タイタニア(PMX-004)
- 『SDガンダム GGENERATION』シリーズに登場。シロッコがジ・Oの後継機として設計。
- オーヴェロン
- 第一次ネオ・ジオン抗争後を舞台にした漫画『機動戦士ガンダム ヴァルプルギス』で、タイタニアと平行して開発が進められていた機体という設定で登場。
- ジ・OⅡ
- 『機動戦士ガンダム ジオンの再興』に登場するネオジオンのMS。ジ・O以上の巨体。
- ブレッダ(PMX-005)
- 機動戦士ガンダム ジオンの再興』に登場するネオジオンのMS。ジ・OⅡを通常サイズにしたもの。
- ジャギュア(PMX-007)
- 『新MS戦記 機動戦士ガンダム短編集』に登場するネオジオンのMS。
- ジャギャー ツヴァイ(PMX-007B)
- 『新MS戦記 機動戦士ガンダム短編集』に登場するネオジオンのMS。宇宙用ジャギュア。
- ジオクロス
- 『機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE』に登場するジ・O。ジ・Oに専用の追加装甲に脚部部分に広範囲のメガ粒子砲を放つ機体。
余談
- 「機動戦士Zガンダム」のラスボス的存在だが、前作のラスボス格であるジオングとは違い、放映当時はバンダイからプラモデルも発売されず当初はマニア向けのガレージキットとして少数生産商品が販売される程度だった。それから17年後、HGUCでようやく発売。そして2010年、遂にMGで発売に至った。
- 機体制御にサイコミュ(=バイオセンサー)を活用しているニュータイプ専用機なのだが、ファンネルなどの分かりやすいサイコミュ兵器の類は持っていないためかゲーム作品などではノーマル(オールドタイプ)のパイロットでも扱えるモビルスーツとして描かれることも少なくない。
関連動画
関連静画
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- アカツキ(MS)
- アクア・ジム
- アッザム
- アッシマー
- アドラステア
- アビゴル
- アプサラス(MA)
- α・アジール
- アンクシャ
- アーガマ
- R・ジャジャ
- RGM-79
- イフリート(ガンダムシリーズ)
- イモータルジャスティスガンダム
- インパルスガンダム
- インフィニットジャスティスガンダム
- イージスガンダム
- ウイングガンダムゼロ
- ウイングガンダム
- ボール(機動戦士ガンダム)
- 宇宙用高機動試験型ザクⅡ
- エビル・S
- F91
- エンデのガンダム
- カバカーリー
- カラミティガンダム
- ガザC
- ガザD
- ガ・ゾウム
- ガブスレイ
- ガルスJ
- ガルバルディβ
- ガンイージ
- ガンキャノン
- ガンタンク
- ガンダム
- ガンダムアストレイ ミラージュフレーム
- ガンダムEz-8
- ガンダム・エアリアル
- ガンダムNT-1
- ガンダム・キャリバーン
- ガンダム試作1号機
- ガンダム・シュバルゼッテ
- ガンダムジェミナス
- ガンダムGファースト
- ガンダムディフォルティータ
- ガンダムデスサイズヘル
- ガンダム・ファラクト
- ガンダムプルトーネ
- ガンダムヘビーアームズ
- ガンダムMk-Ⅲ
- ガンダムMk-Ⅱ
- リ・ガズィ
- ガンダム・ルブリス
- ガンダム・ルブリス・ウル
- ガンダム・ルブリス・ジウ
- ガンダム・ルブリス・ソーン
- ガンドノード
- ガンヴォルヴァ
- ガーベラ・テトラ
- キケロガ
- キュイ(ガンダム)
- キュベレイ
- ギャプラン
- ギャン
- ギャンシュトローム
- ギラ・ズール
- ギラ・ドーガ
- クィン・マンサ
- クシャトリヤ
- Ξガンダム
- クラップ
- MS-01
- クロスボーン・ガンダム
- グスタフ・カール
- グフ
- グフ・カスタム
- グレイファントム
- グロムリン
- グワジン
- 軽キャノン
- ケンプファー
- ゲドラフ
- ゲルググ
- ゲルググメナース
- ゲルズゲー
- ゲーマルク
- 後期量産型ザクⅡ
- コンティオ
- ゴッドガンダム
- サイコガンダム
- サザビー
- サラミス
- ザウォート
- ザク
- ザクIII
- ザクⅡ改
- ザクレロ
- ザクI
- ザムドラーグ
- ザメル
- ザンジバル
- ザンネック
- シナンジュ
- シナンジュ・スタイン
- シャイニングガンダム
- シャッコー
- 初期型ジム
- シルヴァ・バレト
- ジェガン
- ジェムズガン
- ジオング
- ジオン水泳部
- GFreD
- GM(機動戦士ガンダム)
- ジム改
- ジム・カスタム
- ジム寒冷地仕様
- ジム・キャノンⅡ
- ジム・クゥエル
- ジム・コマンド
- ジム・スナイパーⅡ
- ジムⅢ
- ジム・スループ
- ジムⅡ
- ジャベリン(ガンダムシリーズ)
- ジュピトリス
- ジン(MS)
- G・キャノン
- GQuuuuuuX
- 赤いガンダム
- ゲルググ(GQ)
- サイコガンダム(GQ)
- ザク(GQ)
- リック・ドム(GQ)
- Gディフェンサー
- ストライクガンダム
- スペース・アーク
- ズゴック(ガンダムSEED)
- ズサ
- セカンドV
- Ζガンダム
- Ζプラス
- ゾロアット
- エンデのジムII
- ダハック
- ダブデ
- ΖΖガンダム
- ダリルバルデ
- ダーマ(MA)
- チベ
- ディランザ
- ザク・デザートタイプ
- デスティニーガンダム
- デストロイガンダム
- デナン・ゲー
- デナン・ゾン
- デビルガンダム
- デビルガンダム四天王
- デプ・ロッグ
- デミトレーナー
- デュエルガンダム
- デルタプラス
- ガンダム試作3号機
- ドダイ
- ドップ
- ドム
- ドムトルーパー
- ドラッツェ
- ドロス
- ドーベン・ウルフ
- ナイチンゲール(MS)
- ナラティブガンダム
- νガンダム
- ネェル・アーガマ
- ネオ・ジオング
- ネモ(機動戦士Zガンダム)
- ノイエ・ジール
- ハイザック
- Hi-νガンダム
- ハイペリオンガンダム
- ハインドリー
- ハンブラビ
- ハンマ・ハンマ
- バイアラン
- バウ(ガンダムシリーズ)
- バウンド・ドック
- バスターガンダム
- バビ
- ユニコーンガンダム2号機
- バーザム
- バーミンガム
- パゾク
- パプア
- パラス・アテネ
- 百式
- ビギナ・ギナ
- ビグ・ザム
- ビグロ
- ユニコーンガンダム3号機
- フォビドゥンガンダム
- フライ・マンタ
- フリーダムガンダム
- ブラウ・ブロ
- ブリッツガンダム
- プロドロス
- プロヴィデンスガンダム
- ヘビーガン
- ベギルベウ
- ペズン・ドワッジ
- ペーネロペー
- ホワイトベース
- ボリノーク・サマーン
- マスターガンダム
- マゼラアタック
- マゼラン
- マッドアングラー
- マラサイ
- ミカエリス(機動戦士ガンダム 水星の魔女)
- ミストラル(MA)
- ムサイ
- ムラサメ
- メタス
- メッサー
- メッサーラ
- モビルワーカー01式
- ヤクト・ドーガ
- ユニコーンガンダム
- ユークリッド(MA)
- ユーコン
- ライジングフリーダムガンダム
- エルメス(機動戦士ガンダム)
- ラー・カイラム
- ラーディッシュ
- 陸戦型ガンダム
- 陸戦型ジム
- リゼル
- リック・ディアス
- RFシリーズ
- リーンホース
- ル・シーニュ
- レイダーガンダム
- レウルーラ
- レパント
- 61式戦車(機動戦士ガンダム)
- ヴァッフ
- ヴァル・ヴァロ
- Vガンダム
- V2ガンダム
▶もっと見る
- 2
- 0pt