概要(EAビクター)
エレクトロニック・アーツ・ビクターが1994年3月4日に発売したスーパーファミコン用ソフト(9,800円/税抜)である。ジャンルはサッカーゲーム。タイトルにある通り、ジーコが監修している。
今のゲーム機には無い、チープながらもしっかりとしたゲーム性が、今もなお、ファンの心を魅了してやまない、名作である。
…しかし、実際にはチープすぎた。
- サッカーゲームにもかかわらず対人プレイ未搭載
- 操作性が悪く微妙に微細な操作が求められる。
- 無操作だと自チームはボールを追いかけるだけなので、1人で複数選手を一気に操作する必要がある。
- ゲームのスピードが遅い(比較対象:エキサイトステージ94)
- 1チーム11人しかいない。控えはいないので交代が出来ない。
- イエローカードやレッドカードが無い。反則をしてもセットプレイになるだけ。
- 対戦モードはジーコカップ、EAカップ、エキシビション、トレーニングのみ。何故かEAカップでは鹿島アントラーズを使えない。
- 他チームは国代表(偽名)。鹿島アントラーズの立ち位置が謎。
など、粒ぞろいの問題点は数多くあり、しかしネタ要素は微塵もないため、単純につまらないという評価に。
「ジーコサッカーはクソゲーらしいがどういうゲームなのかは知らない」と言われるが、こういった印象の薄さもあるかもしれない。
概要(ネットスラング)
上記のジーコサッカーは、SFC時代のワゴンセールの常連であり、クソゲーマニアの間では割と知られた存在。安価でロムカートリッジが大量に手に入った事から数多の改造ソフトの元となった事でも知られる。
知られているのだが2020年になってゲームラボのインタビューにて、改造に使われたジーコサッカーは発売日前から問屋から流れてきた過剰在庫品であり、全て新品だったことが明かされた。
ジーコサッカーの改造ソフトとしては特に「SM調教師瞳」が有名であり、このことから、ふたば☆ちゃんねるなどでは「なんかオススメのゲームない?」や「抜けるエロゲーない?」といった旨の質問がなされると「ジーコサッカー」とレスされるテンプレートがあった(エロゲー≒SM調教師瞳≒ジーコサッカー)。
またこれに派生して、サッカー関連用語が同人ゲーム関連用語として使用された。
関連動画
プレイ動画
TAS・RTA
BGM
関連商品
関連項目
- 21
- 0pt