ジーノとは、マリオシリーズに登場するキャラクターである。英名はGENO。
概要
スーパーマリオRPGに登場したオリジナルキャラクター。その正体は夜空の世界からやってきた魂で、マリオワールドで行動するためにローズタウンの宿屋にある人形に宿った。最初に台詞のあるシーンでは「天空の使者」、「星を追う者」であると名乗っている。
マリオワールドに散らばったスターピースを集め、砕け散ってしまったスターロードを修復するため、マリオ達と協力してカジオー率いる武器軍団と戦う。本名は母語「スター語」で表現されるが、地上では発音が難しいらしく作中では人形の名前である「ジーノ」と名乗る。(余談だが、ジーノの本名である謎の記号も日本語版と英語版で異なる)
初登場時はマリオ達が宿屋で眠っている間に宿屋を抜け出し、ハナチャンの森へと向かう。そしてローズタウンを襲う弓矢の元凶であるユミンパと対峙し、追って駆けつけたマリオ・マロと共に戦闘へと入る。
元々の人形が子供の憧れとしてのヒーローをモチーフにしており、攻撃方法もロケットパンチやマシンガン、特殊技もビーム等といったよくあるヒーローの姿を具現化している。
スペシャル技
- ジーノビーム
初期習得技。腕からビームを放つ単体攻撃。 - ジーノウェーブ
レベル8で習得。味方1人の攻撃力をアップ。アクションコマンド成功で防御力もアップ。 - ジーノカッター
レベル11で習得。アクションコマンド成功で単体に9999ダメージを与えるという非常に特殊な技。当然殆どのボスには無効だが、カリバーに対して効くことは有名だろう。 - ジーノブラスト
レベル14で習得。敵全体に派手にビームを降らせる。 - ジーノフラッシュ
レベル17で習得。ジーノ自身が大砲に変形し、太陽の形になって広がる砲弾を放つ全体攻撃。
補足
スーパーマリオRPGは任天堂とスクウェア(現スクウェア・エニックス)が共同で開発した作品であり、本作で登場したキャラクターの版権の多くはスクウェア・エニックスが所持している。そのため、ジーノをはじめとしたキャラクターが後のマリオ作品に登場することは絶望的と思われていたが、このジーノはマリオ&ルイージRPGにサブキャラとして登場した(版権がスクウェアにあることはスタッフロールで明記されている)。
それ故か、スーパーマリオRPG以降のマリオシリーズにおいては前述のマリオ&ルイージRPGを除きパーティーヤスポーツ等の外伝作品にすら登場していない。任天堂と旧スクエアの関係こそ回復したが、作中に操作できる形で登場しないまま20年近くの歳月が経ち、彼が新たな舞台に降り立つのは絶望的に思われたが・・・
ニンテンドーダイレクト最後の映像で事態は一変する。
大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U にスクエア・エニックスからクラウド・ストライフがゲスト参戦。
これにより、スマブラにスクエニが新たに参加する形となり、同時にチョコボのMiiコスチュームが公開された。
そして一月後...
大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U 最後の特別番組
万を辞してジーノコスチュームが公開された。このコスチュームのみ他のコスチュームと違い参戦キャラクターと同じカットイン演出で紹介され、「参戦!!」の文字が「解禁!!」となっている。永らく日の目を見なかったキャラクターがFFを通じて文字通り禁を解かれたのである。
このコスチュームは有料ダウンロードコンテンツでWiiU版,3DS版共に80円で購入でき、セットで購入すれば120円に割引される。
右腕が銃になっている外見の通り「射撃タイプ」のMiiでのみ装備可能なコスチュームだが、「あたま」はタイプ制限がないので剣士や格闘家のジーノも作れ なくはないです。
大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U 公式HPにて「そこそこ似せた」MiiのQRコードが掲載されているので合わせて入手することで誰でもすぐにジーノで乱闘に参戦することが出来る。
関連動画
関連静画
関連商品
関連項目
- 5
- 0pt