日本ではこの慣習は薄いが、アメリカでは現在でも根強く残る慣習となっている。
概要
学校社会の中で生徒同士の固定されたコミュニティが形成されるのはよくある事だが、主にアメリカの高校(ハイスクール)に強く根付いたこの文化は、互いのコミュニティには殆ど干渉せず、そのコミュニティ毎に「先輩と後輩」とは違った上下関係が存在する。それらはピラミッド型の揺るぎない階級社会を形成しており、これをスクールカーストと呼ぶ。
この階級制度は単に学生時代のみに留まらず、その後の人生をも左右する重大な要素である。日本における受験戦争よろしく、人生の勝ち組、負け組になるかどうかのルートが学生時代に決定付けられてしまうといっても過言ではない。
コミュニティ同士の差別、被差別意識も強い。それ故スクールカーストの上下関係は時として生徒同士のトラブルを引き起こし、中にはコロンバイン高校銃乱射事件のように殺人事件にまで発展したものもある。
一度その階級に所属するとそれを変えることは難しく(特に階級を上げる場合)、年度初めのクラス替えは数少ない再編成のチャンスである。
日本ではあまり馴染みのない言葉だが、「足の速い奴がモテる」「理系・文系・体育会系というグループがある」「文科系と体育会系のグループは仲が悪い」といった感じならばなんとなく分かるのではないだろうか。
ちなみに、スクールカーストも度が過ぎると日本国憲法第14条「法の下の平等」に抵触してしまうので、あくまで人権を尊重する下でのスクールカーストと考えた方が良いだろう。
主な階級
ヒエラルキーにおいては「ナード」クラスから下が負け組の部類に入る(※灰色はカーストの範囲外)。
カースト階層
- ジョック
- いわゆる体育会系にしてスクールカーストの最高峰。大体はその学校で最も影響力のある運動部(アメリカならアメフト部、日本なら野球部)に所属している者が該当する。その中でも部長やキャプテン、最も運動能力に優れた者が学校で最も強い権力を持つ。
- クイーンビー
- ジョックが男子生徒のトップならこちらは女子生徒のトップ。学園の女王様。チアリーダー(又は演劇部リーダー)である場合が多い(日本なら吹奏楽部と言った所か)。大方ジョックと恋人関係になっている事が多い。
- ミーン・ガール(イジワル女)やヴァレー・ガール(セレブでアタマのワルいお嬢様)を兼ねている場合もある。
- サイドキックス
- いわゆる「取り巻き」である。ジョックやクイーンビーが何人も引き連れ、パシリに使う事が多い。
- それに甘んじることなく地位の上昇を狙う野心家は「ワナビー」として区別される。
- サイドキックス自身も下位の者をパシリに使う事があり、ジョックス、クイーンビーではなくサイドキックスの取り巻きにもなるものは「プリーザー」と呼ばれる。
- 上にはひたすら媚びへつらい、下の者にはたかりを働く典型的な取り巻き達である。
- ナード
- お前ら。スクールカーストの中でも下位に位置する者たちの総称。オタク集団の「ギーク」、ガリ勉集団である「ブレイン」、ゴシック系趣味の「ゴス」などが該当する。
- ターゲット
- スクールカーストの最下層。いじめられっ子たち。必ずしもターゲットはナードだけではない。
カースト階層外
- バッドボーイ・バッドガール
- 俗に言うヤンキーやスケバンなど不良のこと。集団でワルなことをする連中。基本的には余り纏まりのない集団だが、全体を束ねるボス格が出たりすると、稀にスクールカーストの枠に捉われない別格の権力者として君臨することもある。暴力に抵抗のない連中はやはり怖いものである。
- フローター
- 不思議ちゃんや電波系など、個性と思考が斜め上の連中。図書館司書などをしていることが多い。
関連商品
関連項目
- いじめ
- Glee(アメリカで放送されている学園ドラマ)
- パンティ&ストッキングwithガーターベルト(天使・悪魔姉妹が通う学校にスクールカーストがある)
- 仮面ライダーフォーゼ(日本の特撮作品でありながら、学園ドラマとしてスクールカーストが存在する)
- BULLY(アメリカの学園を舞台としたゲーム。学園内には勿論スクールカーストがある)
- やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。(スクールカーストの焦点を下位から見て書かれたライトノベル)
- AURA〜魔竜院光牙最後の闘い〜(ライトノベル作品。スクールカーストも焦点として描かれる)
- 暗殺教室(スクールカーストを学校ぐるみで施行している)
- 社会問題
- 6
- 0pt
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88