- オランダの地名。本項で解説する
- 銀座にあるレストラン。本項で解説する
- チェス用語。いずれも1923年にスケベニンゲン(1)で開催されたチェス大会で注目・採用されたもの
- ピノキオPの初音ミクオリジナル曲。 → スケベニンゲン(ピノキオP)
1の概要
オランダ南部、デン・ハーグ基礎自治体(市のようなもの)の海沿いの観光地である。ちなみにスケベニンゲンの名を裏切らず、ヌーディストビーチがあったりする。
なお、現地のオランダ語では [ˈsxeːvənɪŋən] という発音になり、敢えてカナ書きすれば「スヘーヴェニンェン」となる(→ [参考: forvo.com] 。なお [v] は個人や地域により [f] と発音されることも多い)。 なお [x] は [k] の同じ調音点の摩擦音、 [ŋ] は日本語で言うところの鼻濁音の [g] 、というわけで外国人観光客の発するブロークンな発音に慣れている現地の人には「スケーベ人間」と言っても割と通じるものらしい(→ [参考: ロケットニュース24]
)。
なお、英語では「スケイヴニンェン」(→ [参考: Dictionry.com])だの「スキーヴェヌンェン」だの(→ [参考: HowToSay.co.in]
)「シーヴェヌンェン」だの(→ [参考: Text-To-Speech.in]
、ウィキペ先生では「シュエヴェニンゲン」
と転写されている)など、かなりフリーダムに呼ばれているようだ。
2の概要
銀座にはスケベニンゲンという南イタリア料理店がある(上述のデン・ハーグ公認命名店)。
オランダの地名なのに何故かイタリア料理というツッコミどころが多い設定になっているが、店のウェブサイトによると、店主が今の店舗を立ち上げる直前にこの地に立ち寄った際にティン!ときて、その足で市長の元に行き命名許可を取り付けた(要約)、とのこと。
インターネット上ではちょくちょくネタにされることが多いので、ちょっとした小ネタ程度に覚えておくのが良いと思われる。
関連項目
- 4
- 0pt