『スターオーシャン4 -THE LAST HOPE-』 (STAR OCEAN THE LAST HOPE) とは、トライエースが開発し、
スクウェア・エニックスが2009年2月19日に発売したXbox360用RPGである。略称はスタオー4、SO4など。
概要
『スターオーシャン』シリーズのメインタイトル第4作目。
従来シリーズとは異なり、スターオーシャン(星の海)のタイトル通り、自分で宇宙船を操作し自由に宇宙を旅する。
時系列的には歴代スターオーシャンシリーズより前に当たり、本当ならば「スターオーシャン0」にするつもりであったという。
発売初日の売上が13.1万本と初日だけでXbox360タイトルの初週販売記録を大幅に更新、
現在は約20万本、歴代1位の累計売上本数を誇る。
2010年2月4日にインターナショナル版『スターオーシャン4 -THE LAST HOPE- INTERNATIONAL』がPS3用ソフトとしてスクウェア・エニックスより発売された。略称はSO4Iなど。2011年4月21日には「アルティメットヒッツ」として廉価版が発売された。
2017年11月28日に上記の4K&フルHDリマスター版『スターオーシャン4 -THE LAST HOPE- 4K & Full HD Remaster』がPS4及びSteam用のDL専用ソフトとして、スクウェア・エニックスより配信された。
システム
- バトル
- シリーズおなじみのリアルタイムバトルを継承。基本はSO2のシステムに回帰しており、前作にあった三すくみなどの要素はない。新たなシステムとして、キャラクターの特製を変化させる「BEATシステム」と一瞬で敵の背後をとってクリティカルを発生させる「サイトアウト」、攻撃を当てたりダメージを受けると溜まるゲージが最大の時に発動出来、能力強化が行われる「ラッシュモード」、ラッシュモードと二者択一で発動出来る「ラッシュコンボ」が用意された。
また、ボーナスボードのシステムは引き継がれているが、条件が分かりやすくなったのと、同じボードを隣接させていく事でブレイクした時に隣接していたボードは半分残るという変更によりボーナスを維持しやすくなった。前作のバトルコレクションが「アーツコレクション」と名前を変えて継承。仲間一人につき100種類のコレクションが用意されている。 - モンスタージュエル
- モンスターコレクションで解析率を100%にしたモンスターをアイテム「モンスタージュエル」に宿す事で、能力強化や属性防御などを得られるアイテムを入手出来るシステム。ただし、解析率100%にするには数十体狩る必要がある。コレクションのデータは他のセーブデータと共有される。
- クエスト
- 村や町で受けられる個別の依頼。達成すると経験値とフォルを得られる。通常の人々から受けるクエストはサブイベント形式になっており、ショップで受けられるクエストは素材を集めるお使い形式になっている。
- アイテムクリエイション
- シリーズお馴染みのシステム。今作では母艦であるカルナス内でのみ行える。前作にあった他の職人との競争はなくなり、仲間内で協力してレシピを発明して初めて生産出来るようになった。
- プライベートアクション
- こちらもお馴染みのシステム。今作では新しい惑星に向かってワープ中の船内や極一部の場所で発生するようになった。船内でのPAは、一つ発生するごとにワープ進行率が上昇するため、二者択一を迫られる場合もある。エンディングに影響を及ぼす点は変わらないが、カップルエンディングはない。その代わり、特定のPAを見てフラグを立てる事で発生する特別なエンディングが存在する。
インターナショナル版
- 複数言語(日本語、英語、フランス語、イタリア語、ドイツ語、スペイン語)に対応。
- 英語版ボイスを追加。
- 海外版(CGモデル)のメニュー・戦闘フェイスを追加。
- オリジナル版になかったターゲット切り替えを追加。(オリジナル版ではターゲットの変更がボタンで行えない仕様だった)
4K& FullHD Remaster版
- 2017年11月28日発売。ダウンロード専売。
- インターナショナル版を元に4K及びFullHDに対応したリマスター兼廉価版。
- 最大解像度や描画品質等が大幅に向上している。またDL販売のため、ロード時間も大幅に向上。
- ゲーム内容自体はインターナショナル版と同一。
- 対応ハードはPS4及びPC(Steam)。
- 早期購入特典がPS4版とPC版とでそれぞれ別々に用意されている。
- このリマスター版の発売に伴い、スターオーシャンシリーズのナンバリングタイトル1~5の全ての作品がPS4でプレイ出来るようになった(1と2はPSP版準拠の為、原作とは仕様が大きく異なるが)。
なお、PS4版に於いてはシステムデータのロード周りの挙動がPS3版と異なるため(バグの疑いあり)、コレクション収集の際に複数セーブデータを使用する場合は注意が必要。最悪の場合、折角集めたコレクションがパァになる。
Steam版については現状不明だが、何れにせよゲームを開始する際に必ずメインのデータを最初にロードするようにしておけば対処は可能。この時にそのセーブデータに記録されているシステムデータをロードするので、その後に別のセーブデータをロード(或いはニューゲームを開始)、セーブすれば良い。特に2周目の開始時などには要注意。
主な登場人物
パーティーキャラクター
- エッジ・マーベリック (声:岸尾だいすけ)
- 地球人。正義感が強くとてもまっすぐな主人公。
- 通常攻撃が強く、1対1の戦いに強いスキルを多く持つ前衛キャラ。
- レイミ・サイオンジ (声:福圓美里)
- 地球人。周りには優しく自分には厳しいしっかりもののヒロイン。
- 弓の扱いに優れ遠距離から援護してくれる後衛キャラ。
- フェイズ・シッファー・べレス (声:斎賀みつき)
- エルダー人。劇中で出会ったエッジを尊敬し目標にしている。
- 攻撃呪文が主体だが、動きやすく前衛としても立ち振る舞うことの出来る術師キャラ。
- リムル・レムリ・ファイ (声:沢城みゆき)
- レムリック人。年齢は15歳だが。わけあって見た目、精神的共に6歳児である。
- 魔獣ケルベロスを従えるほど魔法に才がある少女。
攻撃呪文、簡単な回復呪文と魔獣ケルベロスを使った攻撃で仲間をサポートする術師キャラ。 - バッカス・D-79 (声:安元洋貴)
- モーフィス。諸事情で体をサイボーグ化した科学者。
兵器を使った攻撃と持ち前のタフさで敵を圧倒する前衛キャラ。 - メリクル・シャムロット (声:豊口めぐみ)
- レッサーフェルプール。天真爛漫に振舞っているが本当は寂しがり屋。
素早い動きと攻撃で敵を翻弄する前衛キャラ。 - ミュリア・ティオニセス (声:生天目仁美)
- モーフィス。EnIIの調査員。調査の傍らある男を追っている。
- 攻撃呪文に優れ、蘇生魔法も覚える術師キャラ。
- エイルマット・P・タナトス (声:東地宏樹)
- エルダー人。軍の1部隊の隊長で部下に慕われているが本人は馴れ合いを好まないらしい。
- 強力な力と、範囲攻撃でアタッカーとしての活躍が望める前衛キャラ。
- サラ・ジェランド (声:力丸乃りこ)
- フェザーフォルク人。かなりの天然キャラ。翼は生えているが飛ぶことができない。
回復・補助呪文に優れ、微力ながら攻撃呪文も備えている術師キャラである。
サブキャラクター
- クロウ・F・アルメディオ (声:浜田賢二)
- 地球人。エッジとレイミとは幼馴染。エッジとは親友でありライバルでもある。
- ウェルチ・ビンヤード (声:半場友恵)
- 地球人?。アイテムクリエーションをサポートしてくれる。
- スティーブ・D・ケニー (声:楠見尚己)
- 地球人。ムーンベースの司令官を務める。
関連動画
関連項目
外部リンク
親記事
子記事
兄弟記事
- スターオーシャン:アナムネシス
- スターオーシャン6 THE DIVINE FORCE
- スターオーシャン セカンドストーリー
- スターオーシャン Till the End of Time
- スターオーシャン5 Integrity and Faithlessness
- スターオーシャン1
- 4
- 0pt