スターブレード単語

65件
スターブレード
3.2千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

スターブレードとは、ナムコ(現・バンダイナムコゲームス制作アーケードゲームである。1991年発売。

概要

一人乗りの大筐体ゲームで、宇宙戦闘機ジオソードに乗り込み敵戦闘機群を倒すというシューティングゲームである。実際は飛行ルートは固定(一部分岐はある)されており、プレイヤーはあくまでを操作する手という位置づけの「ガンシューティング」である。

プレイヤーUGSF戦闘機「ジオソード」のガンナーとして、に接近しつつある敵の機械惑星レッドアイ」に向かい、その動「オクトパス」に侵入しこれを破壊する。

ルールは「ギャラクシアン³」に近く、敵のレーザーミサイル・体当たり等でシールドが減り、シールド残量が0になるとその場で撃墜となる。このあたりは後に発売されるギャラクシアン³シアター6と同様。ただし、こちらはコンティニューができる。登場する敵キャラギャラクシアン³と共通しているものが多い。

映像面ではシステムSYSTEM21」による滑らかな3Dポリゴンが売りであった。まだ単色のポリゴンしか描けず、テクスチャーマッピングもなかったころではあるが、緻密なモデリング60fpsのモーションで多くのゲーマー釘付けにした。

また、まだ大画面ディスプレイが実用的でなかった時代に、を用いてブラウン管映像を拡大、かつ行きがあるように錯覚して見せる「無限投影システム」により迫のある映像を実現した。
しかし、座高が一般的均よりあまりに高かったり低かったりすると映像んでわからなくなる、筐体の外からゲーム画面が見えない、という難点もあった。また、日光が差し込んでしまったら、筐体の後ろで一点に集中して火災になるのでは?という摘がなされ、安全対策として後に反射率の低いと入れ替えられた。
このシステムは同時期に発売された「ソルバルウ」でも使用されたがそれ以後の採用はない。業務用ゲームでの大画面表示機器としてはもっぱらリアプロジェクションモニタが使われるようになった。

ゲーム中は部隊長からの通信に爆発レーザーの発射音などがサラウンドで鳴りき臨場感を高めているが、BGMブリーフィングのあとはラスボス登場まで一切鳴らず、ラスボスとの一騎打ちになって初めてBGMが入るという演出があった。音ROM容量が圧迫され、ゲーム通してのBGMを入れるきがなかったための苦の策だったというが、この「演出」の評価は高い。なおサウンドは「めがてん細江」こと細江慎治氏による。

ハイスコアランキングも特徴的で、一般的な一覧形式ではなく、3D間を飛び回りながら名前ランクスコアを順番に見せるというユニークなものになっている。ネームエントリー後にだけ聞けるランキングBGMBlue Flight」も人気が高い。

本作ではそこそこ高速で飛ぶ敵を狙って撃ったり、1発で死なない敵に複数発のレーザーを撃ち込む必要があり、標準の連射速度ではスコアどころか1コインクリアも至難の業であった。稼働後期には店舗側の判断で連射装置がつけられるところが増え、難易度は劇的に下がった。ハイスコア争いも原則連付きで行われている。

 本作は元々ギャラクシアン³を一人用にするという企画で始まっており、実際、当時の商談会には本作のプロトタイプが「GALAXIAN³ one player version」として展示されていた。なんと映像も残っている。

その後世界観(UGSF)を共通とする別作品へと内容が変更され、現在のスターブレードとなった。

移植

メガCD3DOプレイステーションプレイステーション2Wii移植された。ほか、携帯アプリだったり、スマホアプリとしても移植されている。ここでは特に庭用機への移植について述べる。

メガCD版

ナムコットレーベルから1994年10月28日に発売。開発は「サンダーフォースシリーズで著名なテクノソフトマシンパワーの関係で全てをポリゴンで描くことはできず、背景ポリゴン、破壊可な物体はワイヤーフレームで描かれている。また、画面がちょっと小さい。プレイ感覚は較的良好で、セガマウスにも対応し滑らかな照準操作もできた。

3DO版

1994年12月16日発売。背景ムービー再生、破壊可物はポリゴンで描画。全画面ムービーを実現した。背景ムービーアーケード再現した物とテクスチャを付けたリファイン版の2種類から選択可。アーケード版で破壊できた物が一部壊せないなどの細かい違いがある。

プレイステーション版『スターブレードα』

1995年3月31日発売。背景ムービー再生、破壊可物はポリゴンで描画。背景ムービーテクスチャありのものにすると破壊可物もテクスチャ付きになるという趣向があった。PS最初期のタイトルということもあってムービー若干荒く、操作性もあまり高くない。パッド操作だとレーザー当たり判定が小さすぎてなかなか倒せない敵がいる。マウスがあれば細かい照準も可ではあったが、全体的にフレームレートが低めで評判は芳しくない。

プレイステーション2版

2005年3月31日発売。「鉄拳5」がオマケでついてきた。

2005年3月31日発売の「鉄拳5」のロードゲームとして冒頭が遊べたほか、隠し要素として完全版が収録されていた。「鉄拳5」の庭用オリジナルモードDEVIL WITHIN」(デビルウィズイン)を進め、ある条件をクリアすることで完全版スターブレードがアンロックされた。

おまけという位置づけながらUSBマウスにも対応、その上裏技で高速連射も入れることができる細かいところに手が届く仕様、なにより移植で初となる「背景含めて全てをアーケード同様のリアルタイムポリゴンで描画して、かつ60fpsで動作」を達成した極めて高い移植度(一部敵キャラの配置がおかしい、スコアリングが違う、など大小差異はあるが)もあって、一部の熱心なファンからは冒頭のように「スターブレードのオマケ鉄拳5とか太っすぎる」という言われ方をしたとかなんとか

Wii版

バーチャルコンソールアーケード」として、2009年4月21日に配信開始。

18年越しに遂にった移植Wiiリモコンによる照準操作が可で、アーケードに近い操作感が手軽に楽しめる。リモコンの形状ゆえ手連射は絶望的だが、設定により連射を入れることができるので安心。

ただしWiiオンラインサービス2019年1月31日に終了することが予告されているので、それまでに購入しないと新規入手は不可能になってしまう。

余談だがWiiVCアーケードではスターブレードのほか、ソルバルウサイバースレッドと、SYSTEM21基の作品が複数発売されている。

幻の続編「OPERATION BLUE PLANET」

2001年AMショーにて上下左右90度ずつ、視界をほぼ全域覆う球状スクリーンを利用した「O.R.B.S.」が参考出展された。そのソフトウェアとして動作していたのが「スターブレード オペレーション・ブループラネット」であった。PS2互換基で動作しており、フラットシェーディングの延長のような硬質なビジュアルを見せていた。抜群の入感だったといい、当時は注を集めていた。

しかし、残念ながらO.R.B.S.は参考出展のまま終息してしまう。球面スクリーンの技術は後にバンダイナムコゲームスとなってから「P.O.D.筐体に「機動戦士ガンダム 戦場の絆」として製品化されたが、オペレーション・ブループラネット凍結、今は「UGSFアーカイブス」としてプレイ映像が残るのみである。

関連動画

関連商品

スターブレードに関するニコニコ市場の商品を紹介してください。

関連コミュニティ

スターブレードに関するニコニコミュニティ紹介してください。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

まちカドまぞく (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: まるこお(male)
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

スターブレード

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • スターブレードについての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!