ステイゴールド産駒単語

ステイゴールドサンク
1.1万文字の記事
  • 19
  • 0pt
掲示板へ

ステイゴールド産駒とは、日本種牡馬ステイゴールド子供たちのことである。

同一年でのグランプリ制覇を成し遂げたドリームジャーニー、史上7頭クラシック三冠達成であるオルフェーヴル二冠馬にしてGⅠ6勝ゴールドシップ天皇賞連覇を遂げたフェノーメノ凱旋門賞で2着という結果を残したナカヤマフェスタ、障GⅠ9勝のオジュウチョウサンなど、錚々たる顔ぶれである。

種牡馬としてのステイゴールド

産駒傾向

産駒成績はドリームジャーニーレッドリヴェールら2歳でGⅠ勝利を飾るがいたり、オルフェーヴルゴールドシップといったクラシック戦線の中心に立つなどもおり幅広い。近年ではマイネルファンロンアフリカンゴールドステイフーリッシュといったほぼ最終世代である2015年産駒が相次いで重賞勝利宝塚記念に出走して話題を呼んだ。
に似たのか、何かのきっかけで突然覚醒して本格化するが多いらしい。

適性はステイゴールド自身も得意とした芝の中長距離パワーやスタミナの要る馬場に強く特に宝塚記念有馬記念の両グランプリにおいては一時期ステイゴールド産駒が圧倒的な勝率を誇った。両グランプリの勝ち数はSSの輩出した産駒の合計をえている。
また3頭が4回天皇賞()を制覇しているほか、2頭の障GⅠ王者も誕生。
特にオジュウチョウサン中山グランドジャンプを5連覇含む6勝、中山大障害3勝など前絶後の大記録を達成して「絶対王者」と呼ばれる程の名となり、障レースそのものの知名度を高める程の人気となった。2021年末から障としては異例のJRA現役賞王にもなっている。

逆に東京競馬場や短距離戦ではイマイチ(というより他の種牡馬の系譜がそちらに特化していたり標としている事が多い)で天皇賞(秋)ジャパンカップは勝ちがいないが、アドマイヤリードインディチャンプといった東京競馬場でのマイルGⅠ王者も排出している。
小柄な産駒が多いためか体格や重量がする戦やダート戦線も苦戦傾向であった。

また特筆すべきは海外適性の高さで、凱旋門賞2着3回、香港GⅠを2勝、シンガポールG1サウジアラビアGⅢ、ドバイGⅡでも勝ちを輩出するなど海外の大舞台では予想外走をする事も少なくない。

なお、メジロマックイーンとの通称「ステマ配合」は日本競馬史上でも最高クラスニックスとなり、GⅠ合計はなんと15勝、うちクラシックGⅠは5勝、グランプリ8勝という絶大な成績を叩き出し話題となった。(SS一族を見ていると感覚が麻痺しがちだが、本来同じような血統から重賞が複数出たり、GⅠの配合を真似重賞が出るだけでも十分に成功の部類である)
ステゴの孫世代のGⅠ現在全てステマ配合の末裔となっている。

ちなみにステマ配合の要である

足元に不安のある大気性難血統頑丈で小柄な気性難血統気性難にを瞑って中和する」

という理論気性難のドリームジャーニーオルフェーヴルらが実しているが、この理論は稀に

500キロえの極めて頑丈な巨体と尽蔵のスタミナを持つ気性難の怪物

を誕生させることとなった。
デビュー前既に500キロえており度々故障に泣いたメジロマックイーンゴールドシップや、ステマ配合ではないもののやはり540キロもの巨体と体質の弱さがネックだったシンボリクリスエスとするオジュウチョウサンらである。この2頭はステイゴールド産駒の中でもトップクラス人気という共通点もある。

活躍の一方で、産駒はやたらと気性の悪いが多く、落や逸走、他との喧嘩調教再審、その他様々な暴挙や奇行は日常茶飯事去勢されてセン馬になった者もちらほら。
気分次第で凄まじい勝負根性を見せて走したかと思えば大惨敗したりとムラッ気がしいも少なくないため競馬ファンにとっては最高のエンターイナーであり、馬券師にとっては最恐の存在である。

性格もおおよそ気性難がデフォルトではあるが、落にならないほど暴、極度のワガママ、並外れて神経質、極端な負けず嫌い、賢すぎて制御不能、など千差万別。
人気だったからというだけではない、濃い個性を備えた人気を多数輩出している。
やたらとであるディクタスに似た白目むき出しの眼(通称「ディクタスアイ」)を飛ばす事に定評があるが、孫世代にもこの眼が引き継がれる傾向にある。

近年の動向 

2019年2月24日(日)中山11Rの中山記念(GII)にてウインブライト勝利し、大台である産駒JRA重賞通算100を飾った。歴代5頭記録となる。

2021年9月5日(日)新潟11Rの新潟記念GIII)にてマイネルファンロン勝利JRA重賞通算113勝とヒンドスタンに並ぶ4位となった。

同年12月25日(土)には中山10Rの中山大障害(J・GI)でオジュウチョウサン勝利し、JRA重賞通算114勝でサンデーサイレンスディープインパクトキングカメハメハに次ぐ単独4位に浮上している。

2022年2月13日(日)には阪神11Rの京都記念GⅡ)にてアフリカンゴールド勝利。大種牡馬であるサンデーサイレンスに並ぶ17年連続産駒重賞勝利という記録を達成した[1]
なお、なんとこのアフリカンゴールドステイゴールドとその子達が散々煮え湯を飲ませたゴドルフィンの所有馬である。

同年2月16日にはサウジアラビアレッドシーターフH(GⅢ)をステイフーリッシュ逃げ切り勝利。実に3年9か振りの勝利日本としては同レース初の勝ちとなった。

更に同年3月26日(土)ステイフーリッシュはドバイゴールドカップGⅡ)を勝利走したドバイの地で重賞2勝を挙げた。このレース日本勝利である。一度は抜かれながらも驚異的な末脚で競り落とした相手は、またしてもゴドルフィンであった。

同年4月16日(土)にはオジュウチョウサン中山11Rの中山グランドジャンプ(J・GⅠ)を勝利。これにより産駒2009年ドリームジャーニー宝塚記念から14年連続でのGⅠ勝利となり、サンデーサイレンスに並ぶ1位タイ記録になった。

更なる次世代の旅路へ

孫世代もオルフェーヴルゴールドシップらの産駒が次々とGⅠ勝利を達成。ドリームジャーニーフェノーメノらは種牡馬引退してしまったが、気性難過ぎて一時引退していたナカヤマフェスタ重賞の輩出で種牡馬に復帰。インディチャンプや孫のエポカドーロらも種牡馬入りし数年後には産駒が登場予定。ラストクロップ直前のステイフーリッシュ海外重賞などを勝っているので、上手く行けば種牡馬入りが見込めるだろうか。

現在のところ孫世代でG1級の活躍をしているのはが多く、ラッキーライラックG1合計4勝、ユーバーレーベン新馬戦以来の勝利オークスで飾り、マルシュロレーヌ凱旋門賞より難しいとさえ言われたGⅠBCディスタフ勝利日本調教初の海外ダートGⅠ勝ちになった。更にショウナンナデシコ初のかしわ記念制覇を成し遂げており、オルフェーヴル産駒を筆頭にダートでの勝率も高い。
一方の地方でタニノタビトが史上五頭東海三冠を達成。JRAでは皐月賞エポカドーロに続くGⅠ勝利に期待がかかる。

現役時代に文字通りの意味で紆余曲折を辿りながら長くされ走り続けたステイゴールドの血は日本競馬界にしっかりと根付き、今日もどこかで程は続いている。

産駒一覧

2003年度産駒

2004年産駒

2005年度産駒

2006年度産駒

2007年度産駒

2008年度産駒

2009年度産駒

2010年度産駒

2011年度産駒

2012年度産駒

2013年度産駒

2014年度産駒

2015年度産駒

2016年度産駒 ラストクロップ世代)

関連動画


関連項目

脚注

  1. *17年連続重賞勝利というのは、19年連続のパーソロン(代表産駒サクラショウリ・シンボリルドルフ)、18年連続のノーザンテースト(代表産駒アンバーシャダイギャロップダイナ)・ブライアンズタイム(代表産駒ナリタブライアンマヤノトップガン)・フジキセキ(代表産駒カネヒキリキンシャサノキセキ)・クロフネ(代表産駒ソダシアップトゥデイトカレンチャン)に次ぐ6位タイ。単独8位にはサクラバクシンオー(代表産駒ショウナンカンプビッグアーサー)の15年連続がいる

【スポンサーリンク】

  • 19
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ステイゴールド産駒

235 ななしのよっしん
2022/12/30(金) 18:39:04 ID: sL2pSiW4h3
>>233
SSだったら、ブラジルで活躍しているアグネスゴールド系も入れてあげてよ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
236 ななしのよっしん
2023/01/02(月) 23:09:11 ID: pMcwAJpEhx
ステゴ系に関しては孫世代見ても晩成・小回り巧者・(較的)頑丈・パワースタミナってのは引き続き継承してるし、他のSS系とは明らかに違うってのはそうだと思う。
晩成自体はハーツクライ系もそうなんだけど、ステゴ系とハーツ系の晩成ってなんか傾向が違うんだよな……。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
237 ななしのよっしん
2023/01/03(火) 16:01:40 ID: 7KA1ZaB905
>>229
達が走ってないのは有馬近くにある裏路線であることが大きいかな
それとは別にステゴ系はステイヤー気質のが多いからそこの相性がいいのが大きい
最近はスピード重視というかステイヤー種牡馬が少なくなってきてるのもあるからそのもあるかも
👍
高評価
0
👎
低評価
0
238 ななしのよっしん
2023/01/10(火) 21:35:49 ID: yPh4QO6Wap
オルフェゴルシもフィリーサイアーの気があるから系が繋がるか心配
👍
高評価
0
👎
低評価
0
239 ななしのよっしん
2023/01/12(木) 01:05:37 ID: 7KA1ZaB905
ステゴ系よりも「ステゴ一族」とか「ステゴ組」って呼ばれてるのすき
👍
高評価
2
👎
低評価
0
240 ななしのよっしん
2023/01/15(日) 08:40:07 ID: 3s0G0XedI5
>>236 ハーツの晩成はメンタル由来 ステゴの晩成は身体由来って感じやからな
身体の頑丈さが違うから言うほどハーツは晩成で結果出さない
クラシックから既に仕上って強いがそこで理使いしなきゃ古で成長するで、ステゴは4歳くらいでようやく競馬覚えて体が仕上がるって印
👍
高評価
1
👎
低評価
0
241 ななしのよっしん
2023/02/07(火) 22:08:42 ID: fvZBCAYf1D
いつまでもステフアフゴ、ファニキ重賞で善戦マンごっこorあわやの大接戦してほしかった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
242 ななしのよっしん
2023/02/26(日) 03:38:52 ID: jAqAveVTcv
ステイフーリッシュの翌年は孫のシルヴァーソニックレッドシーターフ勝利ステゴ系による連覇

息子達が次々に去って行って寂しいがこうやって受け継がれるのは素直に嬉しい
👍
高評価
1
👎
低評価
0
243 ななしのよっしん
2023/03/13(月) 09:39:15 ID: 76yTHsJMKR
ステイゴールドナカヤマフェスタエタリオウオジュウチョウサンが好きな疑惑がある血統。
👍
高評価
2
👎
低評価
0
244 ななしのよっしん
2023/03/18(土) 20:27:10 ID: Jlluol8w/y
・自分が乗り気じゃレース調教は嫌がって暴れる
引退したら現役期の気性難が消えて、のんびり穏やかに暮らしている
ナカヤマフェスタオジュウチョウサンアッシュゴールドステゴ産駒にこんな感じの子が多いな。ゴルシは今もやんちゃだけど、今の生活謳歌してるからこれに近い感じ
👍
高評価
0
👎
低評価
0