ストッピングパワー単語

1件
ストッピングパワー
2.9千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

 ストッピングパワーとは、弾の威の考え方の一つである。
日本語では本記事のようにカタカナで表記される事が多いが、停止、制止というように直訳される場合もある。
創そのものに関しては「」の項を参照。

概要

 銃器より発射された弾丸は、十分な速度を持った状態で人体に当たれば、そのエネルギー衝撃波を発生させながらを引き裂くように貫き、筋肉や臓器、血管を破壊し、人を死に至らしめる。

 が、じゃあそれで弾を先に撃ち込んだ方は戦いに勝利したのか?となると話は別である。
極端な話だが、致死クラス創でも意識があり、失血や神経系統損傷による機停止が起きる前であれば体はまだ動くのである。その時間がわずかでも最期に

もしも

  • 自爆された際、周りに味方や人質がいたら?
  • フルオートで発射された弾丸が、自分や味方、人質、護衛対に当たって死傷させたら?
  • 隠密作戦において異常を察知され、重要標に易々と逃げられたり重要拠を破壊[1]されたら?
    • 大勢の敵や増援に囲まれてしまい、任務達成どころか脱出すら困難な状況に追い込まれたら?
  • 敵の仲間に助けられたのが、暗殺標のテロ組織の幹部だったら?

それはもう勝利とはいえないだろう。
最後に至ってはせっかく見つけた標的を取り逃し隠れされ、新たなテロなどの脅威や被害を生むリスクんでしまう。

たとえ敵に命中しても、命中時の度や装備品・装着品・個々の格や筋肉など、条件次第では致命傷どころか軽く怯ませる程度にしかならない場合も稀にあるため絶対ではない。

 そういう返り討ち(反撃)、仕留め損ないを考えた時、いかに一撃(一)で活動を停止、すなわちストップさせる事ができるか?という考え方がストッピングパワーである。

把握が難しい場合にも

大規模な戦争銃撃戦においては爆撃もあり状況・揮が混乱しやすい上に既存の死体も多くなりがちで、がどの敵を撃ったか、間違いなく倒したか?といった把握は難しく、ちゃっかり死んだふりをして虎視チャンスを伺う…といった手もなくはない。「念には念を」という部分もある。

ストッピングパワーの歴史・現在

 古くはイギリス騎士ジョージシルバー」が、1599年に出版した『パラドックスオブ・ディフェンス』と呼ばれる本に記載されている、古流剣術概念が初めてとされる。
掻い摘んで言うならば「相手を殺せなくとも攻撃できなくすれば安全に倒せる」「致命傷を与えても相手にが残っていれば反撃されて相打ちとなってしまう」といった内容であった。

 その約300年後、当時まったく売れずに大英博物館の倉庫に埋もれていたのを、イギリス軍のシリル・マッセイ大尉が、古流剣術南書として販売、ベストセラーとなる。
その本がアメリカ大陸に渡り、アメリカ陸軍技術者ジュリアン・ハッチャー将軍の元にまで渡る事となった。

 1899年~1902年、アメリカフィリピン植民地にするべく、原住民と戦った「フィリピン・アメリカ戦争」の際、当時のアメリカ陸軍拳銃では原住民を止める事が出来ず、拳銃で致命傷を与えてもで反撃を受けてしまい、兵士に多大な損が出てしまった。
その案件を解決しようと当時のハッチャー氏に持ち込まれ、その際に氏が考案したのが、拳銃の威数字として出した『ハッチャー・スケール』であり、上記の本を基に敵を化する概念としての『ストッピングパワー』が考案された。
これを受けて、当時の.38ロングコルト弾を使用するリボルバーを、コルトガバメント等の大拳銃へと変更した事で、原住民の反撃を受ける事化に成功した。

 …しかしそれから60年後、アメリカが介入したベトナム戦争では、拳銃ライフル化される数間に、敵兵がトリガーを引いてしまい反撃され被害が出てしまう事となった。
それ以降も戦争犯罪において、一撃で相手を化できずに多大な被害が出てしまい、「反撃されない一撃を与える必要がある」と、さらなるストッピングパワーのある武器大口径高初速化の流れが生まれてしまい、現在でもその「ストッピングパワー信仰」とも呼べる流れが続いている。

どんな弾がストッピングパワーにおいて優れるのか?

 例えば、よく同じエネルギー量でも大口径弾の方が傷口や打撃範囲が大きく殺傷が高い、小口径弾は打撃を与えにくく殺傷が低いと言われる。

 まず、同じエネルギーだとしたらその分速度で同程度の打撃与えられるとか、大口径信奉の原因になった38口径はそもそも弱装の弾でとかそう言う話は置いておいて、特に拳銃弾等の絶対的なエネルギーの少ない弾の場合、逆に抵抗の為に創が浅くなり易く、弾道上に要臓器や脊髄血管などがあったとしたら小口径弾の方が即死、活動の停止をさせられる可性は高いという場合もある。
つまり割りと当たってみるまで分からんと言う事である。

 その為、絶対的に敵をダウンさせていくが高いと言えるのは単により大きなエネルギー運動量を持つ弾だけと言え、更にいかに急所を射抜くかと言う技術も射手にはめられる。

確実に相手を殺害するならば…
  • 確実に殺傷でき防弾装備のない頭部を狙い撃つ。
    • 人質事件・暗殺任務における狙撃などにおいては顕著。
  • 被弾し倒れた敵の頭部を撃ち抜き確実にトドメを刺す。(ヘッドショット
    • 敵の呼吸や意識の有は問わず、死んでいるように見えても行う。
  • 複数発の弾丸を命中させる。
  • 銃剣で刺す。
  • 敵が潜んでいた場所や兵器手榴弾火炎瓶を投げ込む。
    • 死亡視できなかったり深さがある場合は確実性は劣るといった欠点はある。

※手間と時間・弾薬が必要なため、状況によって絶対に行うわけではない。(撤退中など)

・・・ってあれ?それストッピングパワーとか以前に当たり前じゃん?

 と言う事で、ストッピングパワーと尺度として考えていくという行為自体微妙なんじゃないかという意見も多い。

また敵は複数人が潜んでいる可性もあるため、とりあえず制圧できた、確実にトドメを刺したからと気を抜くのはリアル死亡フラグ。大勢の人質の中にあらかじめ武器を隠し持った共犯者が紛れているパターンもある。

関連動画

関連商品

ストッピングパワーに関するニコニコ市場の商品を紹介してください。

関連コミュニティ

関連項目

脚注

  1. *テロ組織や特定国家と繋がりのあるファイルHDDを燃やす、撃して読み込み不能にするなど。得られる情報一気に減ってしまう場合もある。

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

熱情の律動 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: かふぇお~れ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ストッピングパワー

3 ななしのよっしん
2012/08/04(土) 20:31:24 ID: RRUdzNUDRS
>>2
アメリカには100kg越えの人食いが多数生息しているのか・・・たまげたなぁ驚愕
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2013/11/17(日) 03:53:07 ID: bUl1T2XVa4
SATマガジンで連載してる「で撃たれるということ」って記事が勉強になるよ
アレ読んでるとこんな感じの感想になる
・一般的には貫通創より盲管創の方がダメージは大きい
口初速が同じなら口径の大きい方がダメージは大きい
・口径が同じなら口初速の速い方がダメージは大きい
・弾頭形状マジ大事 45ACPのボール弾より9パラのシルバーチップ
・どんな弾でもバイタルゾーンに当たったら即死する
口径が大きいと効くというのは弾頭形状が同じなら創が大きくなるからだろうね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 削除しました
削除しました ID: 9diS3CYJ34
削除しました
6 ななしのよっしん
2015/01/12(月) 05:20:28 ID: 9O/Y2jWRwd
死体写真が沢山あるから注意だけど銃器使用マニュアルって本が
各種弾丸に撃たれたら人体はどう破壊されて死に至るか書かれててオススメ
ライフルクラスの初速になると着弾の衝撃の柔軟性の限界えて
洞になるはずのダメージ永久洞に変わるとか
心臓全に破壊されると12前後で意識を失い動脈だと30から90間動けるとか楽しい情報が沢山

👍
高評価
0
👎
低評価
0
7 ななしのよっしん
2015/06/24(水) 12:02:57 ID: lRY1pf6rB2
イノシシとかクマ用のタマは当たった間砕けたてズタズタにしたり
マッシュルーム状に変形して大メージあたえる玉がおおいんだっけ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2015/11/06(金) 02:35:27 ID: 9O/Y2jWRwd
狩猟用の弾丸は基本的にハロポイント系統の弾が多いんだけど
最近のゲームハンティングガチ勢は獲物の損傷を最小限にするために
固い金属製の徹甲弾めいた小口径高速弾で急所を狙い打つらしい…サツバツ!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2016/04/11(月) 07:43:05 ID: XFsAYvlZhO
軍用弾がフルメタルジャケットムクでなくの厚
いコーティング付き)なのは、非装甲車両への貫通
いうより(だから;)
体内に入った時の防止用なんだろう?
狩猟とかで散弾銃で撃ったとか弾まみれだと思うん
だが大丈夫なんだろうか? 食っても;

鋼製のボールベアリングなのかなスムーズボアなので
ライフリングの損傷もいと思うので;
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2019/08/30(金) 09:35:28 ID: G4hkFqKg2W
FBI9mm回帰したけど理由は
ストッピングパワーについてはFBIでも長年議論されてきたが、根拠のない話しと断定。どの口径が最も優れるのかは「可性」でしか議論されておらず、ハンドガンストッピングパワーも根拠がい。

弾薬で重要視されるのは貫通で、12~18インチの貫通が必要である。

9mm、.40S&W、.45ACPを同じ条件で較した場合、9mmが最も優れる(貫通が)結果となった。

9mmは、マガジン装弾数が多く、リコイルが小さい、弾薬コストが安い、パーツの消耗が少ないための維持費が安い、作動時の信頼性が高い。

スピードシューティング時の命中率が優秀。

9mm~.45ACPによる創を確認した結果、ど違いが見られない。(マンストッピングパワー
👍
高評価
1
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2019/08/30(金) 09:47:14 ID: G4hkFqKg2W
上の続き
NSAも5.56mmと7.62mmの較に際して

した70~80%の弾はターゲットに命中して

50口径未満の弾丸では十分訓練された兵士に対しては心理的な制圧効果を期待できない。

相手が一発の弾丸で即死しない理由は状況によるものとしか言えず、大半は実際は命中していないなどの射手側の命中率によるものである。
そのため、仮に1発で致命に至らないのであれば、スピードシューティングや連続射撃の際の命中率を上げることが重要であるとのことです。

👍
高評価
1
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2019/08/30(金) 11:04:05 ID: G4hkFqKg2W
逆に米軍特殊部隊などでは.45ACP弾への回帰があり、あくまでサブアームとして考えた場合上記のメリットデメリットはあまり関係なく、射撃戦においての一発の弾丸の威を重視して生存性を上げる的があるのと、サプレッサー運用の関係上.45ACP弾を使用する必要があるためと思われます。
👍
高評価
1
👎
低評価
0