ストナーサンシャインだ・・・
ストナーサンシャインを出すんだ・・・
3つの心を1つにしろ・・・
概要
ストナーサンシャインとは真ゲッター1の必殺技である。他の形態では使用できない。
両手の間からゲッターエネルギーの塊を作り出し、それを投げつける。
見た目はかめはめ波とか波動拳とか石破天驚拳のような感じだが、投げる辺りが若干違う。
初出は漫画版「ゲッターロボ號」
漫画版でのストナーサンシャイン
「ゲッターロボ・サーガ」においてストナーサンシャインは確認できる限り5回繰り出している。
初出である「ゲッターロボ號」では、流竜馬が1号機部分に乗った時。
最初の1撃で真ゲッターに群がっていた恐竜帝国の昆虫軍団を一掃した。
続いて現れたアンモナイトのようなメカザウルスに2回直撃させるものの、サイズの違いからか、効果が薄かったので
フルパワーで打ち込み、同乗していた6名中2名に精神障害+街1つ消滅させつつ撃破した。
この時、ストナーサンシャインを使うことを指示したのはメシア・タイール。
本人は「早乙女博士がそう言っている」と発言している。
「真ゲッターロボ」においては偽真ゲッター戦にて使用。
相手が昆虫型メカの集合体のため、通常の攻撃は受け付けなかったが、
ストナーサンシャインには耐え切れず崩壊していった。
なお、サーガ版のストナーサンシャインは赤いボタン1つで発射できるという超お手軽設計。
真ゲッターはビームですら山を削りとるのにそんな安直な設計で大丈夫なのか。 実際フルパワーだと街1つ消滅したし
OVAシリーズでのストナーサンシャイン
OVAのゲッターロボシリーズでは「世界最後の日」で使用されている。
「世界最後の日」では最強の必殺技らしく、神懸かった演出で使用された。詳しくは動画を見て欲しい。
真ゲッター対メタルビーストドラゴン戦と合わせて素晴らしい戦闘シーンと言える程である。
実際このシーンは後述のスパロボなどの演出でも用いられている程完成度が高い。
と、とてもかっこいいストナーサンシャインはここまで。
このあと、宇宙でインベーダーとの最終決戦に挑むのだが、
本当どうしてこうなった……
なお、OVAでは出ないが、小説版の「真ゲッターロボ対ネオゲッターロボ」では使用された。
こちらでも1発目は不発という事態に…そのあとしっかり成功したけど。
スパロボやACE3でのストナーサンシャイン
スパロボでは基本的に真ゲッターが参戦すると一部例外を除いて武装として登場する。
(登場しないのはGC、XO、第二次Z破界篇。GCとXOはネオゲッターからの参戦であり、破界篇は前篇扱いのため)
最近では真シャインスパークやゲッターファイナルクラッシュに最強の座を奪われることもあるが、
真ゲッター1単体での最強必殺技であることが多い。
おまけに射程がそれなりにあったりP武器だったりするため、「真ゲッターはストナー発射台」といわれることもあった。
また、スパロボオリジナルであるが、「ストナーサンシャインスパーク」という合体技が存在する。
これはゲッタードラゴンにストナーサンシャインを当て、シャインスパークの要領で相手にぶつけるというもの。
中の人がゲッター線に汚染されないか、ドラゴンが変な進化をしないか等々色々問題のある必殺技である。
戦闘アニメがよく動くようになってからは演出が上記のOVA「世界最後の日」のものとなった。
Another Century's Episode3では「世界最後の日」が参戦し、
ようやくゴウのストナーサンシャインが聞けるようになった。(本作では初めから使用可能)
関連動画
関連商品
関連項目
- 2
- 0pt