スナックワールドとは、レベルファイブが2017年より展開しているクロスメディアプロジェクトである。
概要
『イナズマイレブン』『ダンボール戦機』『妖怪ウォッチ』に続くレベルファイブによるクロスメディアプロジェクト第4弾。TVアニメと連動し玩具、ゲーム、漫画などのメディアミックスが展開される。2018年度の日本キャラクター大賞にてニューフェイス賞を受賞。
過去のレベルファイブ作品同様のRPGが中核であるが、本作は中世ヨーロッパ風の王道ファンタジーのような世界観にコンビニやスマートフォンと言った現代の要素を加え、時代や文化を超越した独特の世界形成がなされている。
本作における武器は「ジャラ」、モンスターやキャラクターが封印されたプレートを「スナック」として扱い、いずれも下記のNFCチップを搭載した玩具連動がタカラトミーよりなされている。この連動により戦闘では敵モンスターに有利なジャラを読み取って戦況を見出し、スナックから新たなクエストを発生させるという、過去のレベルファイブ作品には無かった要素を取り入れた。
これらのジャラには「ブランド」が存在。ランクごとに対応したブランドが数十種類あり、ジャラ召喚時のBGMもブランドごとに変わる。
スナックワールド トレジャラーズ/
スナックワールド トレジャラーズ ゴールド
スナックワールド トレジャラーズ/ スナックワールド トレジャラーズ ゴールド |
|
---|---|
ジャンル | ハイパーカジュアルファンタジー |
開発/販売 | レベルファイブ |
機種 | ニンテンドー3DS Nintendo Switch(ゴールド) |
発売日 配信日 |
2017年8月10日(3DS) 2018年4月12日(Switch) |
価格(税別) | 4800円(3DS) 5980円(Switch) |
その他 | インターネットプレイ NFC対応 4人同時プレー対応 |
ゲームソフトテンプレート |
シリーズ第1作目にして、クロスメディアの大本となるゲーム版。今作よりレベルファイブ独自のNFC規格『LEVEL5 Touch』を導入し、専用の玩具に搭載されたチップを読み取ることで連動する。この規格導入により旧3DS、iPhoneなどのスマホには専用のリーダ/ライターの使用が推奨されている。
プレイヤーの自分自身のアバターを製作、冒険を進めていくという最近のRPGでは主流のシステムを導入。メインとなるダンジョン攻略は毎回構造が変わるランダムダンジョン形式となる。これらの攻略は最大4人同時にプレー可能で、協力して敵に挑むスタイルも可能。
2018年4月にはSwitch移植版の「~ゴールド」を発売。3DS版で登場したDLCを最初から収録しており、下記アニメ版の世界観を再現したグラフィックやアクション、演出システムを大幅改良し、様々なやりこみ要素を導入。完全版タイトルともいえるボリュームを誇る。
TVアニメ版/コミック版
ゲーム版に先駆ける形で2017年4月よりTVアニメ版が放送開始。レベルファイブ作品では初のフル3DCG作品として製作される。主な製作スタッフにはアニメーション製作にOLM Degital、監督にもりたけし、シリーズ構成に同社社長の日野晃博といった面々により作成。3DCG作品ながらもストップモーションアニメの制作技法を取り入れており、製作の際は身体動作はフルコマだが誇張描写などの動作についてはコマ抜き、といったルールを採用している。
世界観は共通しているが、主人公のチャップをはじめとしたアニメ版独自のキャラクターが大半を占める。チャップやマヨネをはじめとしたメインキャラはゲーム版にも登場、ゴールドにてパッケージの中心を飾るなど、スナックワールド全体を象徴するキャラとなった。
同時期にはコロコロコミックにて連載も開始。こちらの主役もチャップが担当する。
主なキャラクター
- チャップ・マスタード (CV:潘めぐみ)
- マヨネ・マロリー (CV:竹達彩奈)
- ペペロン・グッドワード (CV:杉村憲司)
- ゴブさん(アーノルド・ゴブソン・フォードネッガー) (CV:宮澤正)
- ビネガー・カーン (CV:杉野田ぬき)
関連動画
関連商品
関連チャンネル
関連項目
外部リンク
- 1
- 0pt