スパワールドとは、 大阪府大阪市浪速区恵美須東3丁目にある温泉施設&プール施設である。
概要
スパワールドは1997年開業。『世界の大温泉』をコンセプトに掲げており、世界各地の有名な浴場を再現している。湯は施設地下から湧き出している単純温泉だが、水質保持のため塩素を使っており、源泉かけ流しではない。またミシュランが発行する実用旅行ガイド「ミシュラン・グリーン・ガイド・ジャポン」で一つ星の評価を受けている。
年中営業のプール施設「スパプー」や、エステサロン、フィットネスクラブ、ホテルもある総合レジャー施設。「世界の大岩盤浴」と称した岩盤浴ゾーンもあり、こちらは入場料とは別料金。夏のプールシーズンなどのハイシーズンは混雑緩和のため、料金体系が変更になる。特に夏休み期間である7月下旬~8月の間は入場待ちの行列が長くなる。
ほぼ24時間営業。料金は入館料1500円だけで館内のほとんどの施設が利用できる。度々割引キャンペーンも行われていることから安宿として利用する客も多い(深夜料金込みでも3000円を切る料金で温泉・プール使い放題&タオル代・館内着代全込み)。入場時に受け取るリストバンドで一部除き館内の全ての決済ができ、退場時に清算する。清算時はクレジットカードの利用が可能だが、入場料は現金決済のみである。しかしアソビューなどで購入できる前売りチケットはクレジットやコンビニ決済が可能。更に事前購入特典として、たとえ入場待ちの行列ができていたとしても優先的に入場できる。
浴場の一部の浴槽はテーマ風呂の浴槽としても使用される。月替わりでハーブや季節の花、美容効果のある素材が使用された湯を楽しめる。
2020年夏頃から新型コロナウイルスの感染拡大防止のため一部施設を停止して営業していたが、現在は浴場内売店以外ほぼ全ての施設が稼働を再開している。以前は入場に大阪府のコロナウイルス追跡システムへのメールアドレス登録が必要になっていたが、現在は任意。
営業時間
世界の大温泉
浴場フロアは4階と6階の2箇所にあり、各フロアは1ヶ月ごとに男性用・女性用が入れ替わる。
4階 ヨーロッパゾーン(奇数月:女湯、偶数月:男湯)
- 古代ローマ風呂 トレビの泉
入ってすぐにある大きめの浴槽で、月替わりテーマの湯が使用されている。裏手に黄金風呂があり、こちらは水風呂である。横にはスチームサウナと一般的なサウナも併設されている。 - ギリシャ 薬湯風呂 パルテノン神殿
3つの浴槽があり、中央以外の2つの浴槽が薬湯風呂になっている。ハーブのブレンドはオリジナル。同じくハーブを使ったスチームサウナも設置。 - アトランティス
浴槽と寝湯の構成。寝湯の前方には水槽があり、熱帯魚などが泳いでいる。浴槽側からは大型のモニターが見られ、地上波の番組が流されている(主に日本テレビ/読売テレビ系)。浴槽裏側の通路には小規模ながら座湯もあり、ここからもテレビ視聴が可能。 - イタリア 青の洞窟
岩で周りと天井部を囲った作りと青い照明で自然による癒し効果を演出する。横に酸素風呂と塩サウナ、洗い場が設置されている。 - スペイン 露天風呂・足湯
露天エリアにある打たせ湯と、飲食エリアにある足湯に分かれる。足湯は複数のテーブルに分かれており、テーブル前方にはテレビが置かれている。足湯につかりドリンクを飲みながらテレビ視聴ができる。プロ野球などスポーツ中継が行われているテーブルは着席率が高め。売店はこのエリアにあるが現在は営業休止中。 - 地中海
露天エリアのスペインの反対側にあるヨーロッパゾーン最大の浴槽。端は寝湯状になっている。 - フィンランド サウナハウス
サウナ発祥の地らしく、半分がサウナ関連の施設になっている。高温・低温サウナとその後に入る水風呂が置かれ、高温のサウナハウス前には壺風呂、低温のサウナハウス前には座湯が設置されている。毎日定時に高温サウナでテマスカル(アロマ入りの湯を使ったロウリュウ)のサービスが行われている。
6階 アジアゾーン(奇数月:男湯、偶数月:女湯)
- 日本渓流露天風呂
露天エリアに広がる風呂群。場所によって温度が違う。ここには天井がないため雨が降っている場合はそのまま雨ざらしとなる。入り口に近い屋根ありの所には壺湯と高野槇を使った角風呂がある。角風呂は月替わりテーマの湯になっている。建物側に休憩エリア兼売店があるが、売店は営業休止中。 - イスラム石風呂 ハンマーム
アジアゾーン入ってすぐのエリア。端には打たせ湯もあり、ヨーロッパゾーンと比べて高低差が大きいのとピンポイントのため湯の威力が強く、周辺に飛沫が飛び散る。 - ペルシャ ペルセポリス宮殿
浴槽がなく、寝湯と座湯のみ。洗い場が併設されている。大型のモニターがあるため、テレビを見ながらゆったりすることもできる。 - バリ島
多様な植物とバリ直送のレリーフに囲まれて浸かるジャグジータイプの浴槽。狭めの設計のため10人足らずでいっぱいになる。 - シンガポール
かつては炭酸風呂、水素風呂、酸素風呂と最新技術を駆使した近未来系のゾーン「Dr.SPA」だった。2020年10月にリニューアルしシンガポール調の装飾がなされ、マジョリカタイルが至るところに敷き詰められている。塩サウナ、酸素風呂、炭酸風呂はそのままだが、炭酸風呂の一角に電気風呂ゾーンが追加された。高さ4mのマーライオン像(シンガポール政府観光局承認済)がシンボルで、マーライオンの口から30分に1回打たせ湯の放水が行われる。また水素風呂は高濃度炭酸水風呂になり、普通の炭酸風呂より低温にしたことでより炭酸ガスが濃くなっている。サウナとの往復がおすすめとのことだが、普通のサウナ室とは距離がある。 - 大檜風呂
屋内の大きな檜風呂…と言っているが、檜になっているのは外枠だけでほとんどは石造り。浴槽の隣に休憩用の畳と座椅子があり、併設されているテレビを見ながら熱めの温泉にゆったり浸かれる。隣の大檜サウナのための水風呂も完備。 - 大檜サウナ
高温、低温の2つが用意されている。ヨーロッパゾーンのフィンランドサウナハウスと比べると小規模。こちらの高温サウナでも毎日定時にテマスカルサービスが実施されている。
世界の大岩盤浴
2Fで料金1000円を払って受付を行い、3Fにある入り口から入場する。受付で岩盤浴専用の館内着とタオル、専用バッグなどの岩盤浴セットを受け取る(保証金として3000円リストバンド決済されるが、セット返却時に保証金も返される)。専用館内着でないと入場できず、更衣室で着替えてからこちらに入場する。施設によってはロウリュウサービスが行われている。
- トルコ 石温宮
岩盤浴エリア中央に位置する、ハンマームの日光浴をイメージしたエリア。中央に地球儀が置かれ、人口太陽照明を浴びてビタミンD合成とホルモンバランス調整の効能を得られる。 - イスラエル 塩熱宮
イスラエルの死海をイメージしたエリア。白色岩塩と七色に変化する照明、アロマで美容・健康への効果が期待できる。 - エジプト 楽熱宮
ピラミッドの石と同じ成分でできている特殊なセラミックから発せられる遠赤外線効果で体を芯から温め、発汗作用を促す。音響と照明による演出もあり、毎日定時にロウリュウサービスを行っている。 - オーストリア 鉱暖宮
オーストリアの坑道をイメージ。ラドン浴で有名なバドガシュタイン地方産の鉱石を使用。体温とほぼ同じ38度に保たれたテピダリウムベッドを利用する。 - 韓国 薬熱宮
汗蒸幕(ハンジュマク)を再現したエリア。溶岩鉱石を壁全体に使用し、鉱石が発する輻射熱と遠赤外線効果により身体を温める。下にはトルマリンを敷き詰め、リラクゼーション効果と美容効果をもたらす。毎日定時に自動ロウリュウサービスが行われ、強力な熱波が更なる効果を促す。 - ロシア 香蒸宮
ロシアの蒸し風呂、バーニャをイメージ。壁や椅子に使用された木材からほのかな香りが放たれ、伝統的なストーブ、ペチカを模した炉から自動的にかけられる水で発生する水蒸気が発汗を促す。 - アイスランド 冷風宮
石温宮の一角にあるアイスランドをイメージしたクールサウナ。プラズマクラスター完備で他エリアで火照った体をクールダウンさせる効果を持つ。他エリアとの反復利用が効果的。要はエアコンと扇風機を全開にして急速に体を冷やす区画であり、他エリアでロウリュウサービスを受けた後ここに入る利用者は多い。 - カナダ 森温宮
カナダの森林をイメージした森林浴空間。高濃度酸素が散布されており、リクライニングシートでくつろぎながら深いリラックス効果を演出。コミックコーナーも兼ねており、1万冊以上のストックがある。コミックは他の一部施設やロビーでも読むことが可能。
その他施設
- 2F 受付、ゲームコーナー、ホテル連絡口、岩盤浴受付
景品付きゲームもあり、景品の中には次回利用権などが用意されていることも。併設されている宴会場の利用受付もここで行う。 - 3F リラクゼーションフロア
飲食店やフードコート、リラクゼーション施設が置かれている。全てリストバンドでの決済。 - 4F・6F レストルーム
更衣室から浴場入り口とは反対側にあるエリア。リクライニングチェアとテレビを楽しめる。 - 4F PLAY SPOT
新アミューズメント施設として2021年にオープン。カラオケ、ダーツ、卓球、ビリヤードが楽しめる。利用には2F受付での手続きが必要で料金は別途支払う必要がある。 - 6F ジム
トレーニングマシンが多く設置されており、ここで汗を流してお風呂ということも可能。カーディオトレーニングや筋力トレーニング、サーキットトレーニングが行える。施設利用料は入館料に含まれており、館内着での利用も可能。もちろんトレーニングウェアを持ち込んでも構わない。シューズはレンタルも可能だが別料金。 - 8F プール(スパプー)
年中営業の温水プール施設。水着は基本持ち込みだが、有料レンタルも可能。受付から直行するわけではなく、浴場の更衣室から直通エレベータを使用して入場する。
交通アクセス
新今宮駅(JR/南海電車)・動物園前駅(大阪メトロ)・新今宮駅前停留場(阪堺電車) 下車すぐ。
新世界に隣接しており、入り口から北側を見れば新世界の人通りから通天閣まで眺められる。夜のライトアップされた通天閣と人通りの風景は一見の価値あり。
関連動画
関連項目
- 2
- 0pt