スペースX(spaceX)とは、宇宙ロケットの商業利用を目的とするベンチャー企業である。
概要
アメリカの起業家イーロン・マスクが2002年に設立した。本社はアメリカ合衆国カリフォルニア州のホーソーンにあり、約5,000人の従業員がいる。
2018年2月6日に全高約70mの大型ロケット「ファルコンヘビー」の打ち上げを成功させた。大きな荷物を運べることをアピールするため、電気自動車テスラ・ロードスターを搭載するというおまけ付きである。テスラもイーロン・マスクが立ち上げた、電気自動車の開発から販売まで手がける企業である。
彼はスペースXを立ち上げるにあたり、航空宇宙産業や物理学について何ヵ月も勉強し、ロシアまでミサイルを買いにいったそうである。ところが軽くあしらわれてアメリカへ戻る途中、すでに自腹でロケットを製造することを決めていた。簡単にあきらめず決断も早いところがベンチャー企業の経営者らしいのである。
インターネット決済の大手企業ペイパルは、マスクが立ち上げたXドットコムが前身となっていて、ペイパルの創業者や出身者はおなじみYoutubeやビジネス特化型のSNS・LinkedInの創設に関わっており、「ペイパル・マフィア」と呼ばれている。かのイーロン・マスクもそのひとりなのである。
イギリスのリチャード・ブランソンもヴァージン・ギャラクティックでロケットの商用利用に挑んでいるが、こちらは失敗続きで上手くいってない。しかし大きな夢を抱く米英の起業家がそれまでの成功に飽き足らず、共に宇宙を目指したのは、小さな失敗でクヨクヨしている日本のサラリーマンや経営者を勇気付ける、かもしれない。
その他
クルードラゴン(Crew Dragon)
有人宇宙船。2020年5月に宇宙飛行士を乗せて打ち上げられた後にISSへのドッキングに成功。同年8月にメキシコ湾に着水し、帰還した。アメリカの有人宇宙船が着水したのは45年ぶりになる。[1]
Starlink
独自の衛星ブロードバンドネットワークを立ち上げて、高速ネット接続が難しかった地域を含む世界中へブロードバンド接続を提供するという構想。計画では12000機の衛星を軌道に乗せる。
既に1000基を超える小型衛星を軌道に送り出しており、ユーザーは1万人を突破したという。[2]
関連動画
関連項目
脚注
- 2
- 0pt
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9x