スマートファルコン単語

スマートファルコン
8.0千文字の記事
  • 12
  • 0pt
掲示板へ

スマートファルコン(Smart Falcon)とは、2005年生まれの日本競走馬である。栗毛

地方交流重賞荒らしから武豊との出会いで覚醒し、ハイペースでブッ飛ばしてそのまま逃げ切るスタイル全盛期には年間敗を記録文字通りの無敵を誇ったダート逃げ

な勝ち
2008年浦和記念Jpn白山大賞典Jpn兵庫ゴールドトロフィーJpn
2009年ブリーダーズゴールドカップJpn佐賀記念Jpn名古屋大賞典Jpn
    かきつばた記念Jpnさきたま杯Jpn
2010年JBCクラシックJpnⅠ) 東京大賞典JpnⅠ)
    浦和記念Jpnかきつばた記念Jpnさきたま杯Jpn
2011年帝王賞JpnⅠ) JBCクラシックJpnⅠ) 東京大賞典GⅠ
    ダイオライト記念Jpn日本テレビ盃Jpn
2012年川崎記念JpnⅠ)

記録

曖昧さ回避 この記事では実在競走馬について記述しています。
このを元にした『ウマ娘 プリティーダービー』に登場するキャラクターについては
スマートファルコン(ウマ娘)を参照してください。

砂のハヤブサ

血統など

ゴールドアリュール
:ケイシュウハーブ  :*ミシシッピアン  半ワールドクリークマジックミラー

は大種牡馬サンデーサイレンス産駒一の中央ダートGⅠ。スマートファルコンは同期エスポワールシチーやオーロマイスターともども初年度産駒にあたる。
のケイシュウハーブは自身・近とも競走成績が振るわず、マイナー種牡馬と配合されるとか一時は繁殖失格の烙印を押されかけたが、ワールドクリーク東京大賞典を制し、ドバイワールドカップに出走(6着)したことによりその繁殖が見直される。
配合する種牡馬の質も向上し、その中でゴールドアリュールと配合され、生まれたのがスマートファルコンである。
生産牧場は新ひだか町の岡田スタッド。な生産にはマツリダゴッホサウンドトゥルータイトルホルダーなどがいる。

オーナー大川は、CSK創業者でセガ社長も務めた大川功の息子で、イベント企画ライブ事業などを手掛ける会社を経営している人。冠名として「スマート」を使用しており、他の所有馬にはスマートレイアー、スマートオーディンなどがいる。

デビュー~5歳春:夢破れてドサ回り

畠山厩舎に入厩し、デビュー2007年10月ダートで活躍したことから最初はダートを走っていたが、3歳となって芝のオープン特別ジュニアカップ後方から差し切り勝ち(ちなみにこのレースの2着も後にMCS南部杯を勝つ同のオーロマイスター)。この勝利クラシックすことになった。
しかし共同通信杯アーリントンカップと見せ場なく敗れ、皐月賞ではあえなく最下位に撃沈。これを期に小崎厩舎へと転厩し、ダート路線へ再転向する。

再転向初戦となるジャパンダートダービーからはデビュー戦で手綱をとった岩田康誠上に戻り、以降2010年帝王賞まで戦となる。ここではクラシック最下位仲間サクセスブロッケンの2着と惜敗。
8月小倉KBC杯(OP)を逃げ切って古相手の初勝利を挙げ(結果的にこれが最後の中央出走となった)、続く10月金沢白山大賞典Jpn)も逃げ切り勝ちしてゴールドアリュール産駒初の重賞初制覇を飾る。
この勢いに乗ってJBCスプリントに出走するが、逃げたバンブーエールとの叩き合いに競り負け、また2着に敗れる。

11月浦和記念Jpn)は逃げて7身差の圧勝。東京大賞典収得賞金が足りず出られそうになかったため向かった12月兵庫ゴールドトロフィーJpn)も4身差の楽勝。
これだけ強さを見せれば当然、4歳となる翌年もかしわ記念帝王賞JBCクラシックといったGⅠ級のレースへの出走が標となるところである。ところがこの後、なんとスマートファルコンはこれ以降、1年半にわたって一度もGⅠレースに出走せず地方JpnJpn荒らし回ることとなる。

前述した3歳11月浦和記念から、5歳5月さきたま杯までの1年半の戦績を列挙していくと、

日付 レース 格付 競馬場・条件 着順 人気 単勝
2008年11月26日 浦和記念 Jpn 浦和・ダ2000m 1着 1番人気 1.6
2008年12月25日 兵庫ゴールドトロフィー Jpn 園田・ダ1400m 1着 1番人気 1.0
2009年2月11日 佐賀記念 Jpn 佐賀・ダ2000m 1着 1番人気 1.1
2009年3月25日 名古屋大賞典 Jpn 名古屋・ダ1900m 1着 1番人気 1.3
2009年5月4日 かきつばた記念 Jpn 名古屋・ダ1400m 1着 1番人気 1.0
2009年5月27日 さきたま杯 Jpn 浦和・ダ1400m 1着 1番人気 1.2
2009年7月29日 マーキュリーカップ Jpn 盛岡・ダ2000m 2着 1番人気 1.1
2009年8月13日 ブリーダーズゴールドカップ Jpn 門別・ダ2000m 1着 2番人気 2.2
2009年11月25日 浦和記念 Jpn 浦和・ダ2000m 7着 1番人気 1.4
2010年5月3日 かきつばた記念 Jpn 名古屋・ダ1400m 1着 2番人気 2.3
2010年5月26日 さきたま杯 Jpn 浦和・ダ1400m 1着 1番人気 1.3

と、かくして北は門別から南は佐賀まで各地の交流重賞を転戦し11戦9勝その全てがJpnJpnであった。

地方交流重賞番長として君臨しながら、肝心のGⅠや中央のレースには一向に出走しないという姿勢ゆえにファンからは「スマートファルコンは地方でドサ回りしているぞ」と評され、2010年6月、1年半ぶりに出走した帝王賞において6着と敗したことから、そうした評価がさらに定着しつつあった。

ぶっちゃけた話、当時の口さがない競馬ファンからは「弱い者いじめ」だの「強い相手から逃げてる」だの言われてたいへん評判の悪かったこの「ドサ回り」。揶揄の意味でついた渾名が「スマファル師匠」であるが、もちろんスマートファルコン営にもいろいろと事情はあった。
まず当時のスマートファルコンはとにかく非常に引っかかりやすい気性難だった。また3歳時に結果を出したJDD浦和記念2000m、白山大賞典2100mに対し、JBCスプリント兵庫GT1400mだったため、距離適性がどっちなのかよくわからなかった。そのため、まず適性を模索しながらじっくりレースを教え込もうという意図があったといわれる。
また、当時は4歳収得賞金が半分になる降級制度があったうえ、カネヒキリヴァーミリアンボンネビルレコードといった猛者が地方GⅠの数少ない中央出走を占めていたため、確実に出走するために充分な収得賞金を稼ぐ必要もあった(3歳にGⅠで2着2回獲ってるのに?と思うかもしれないが、ダートGⅠの賞は安い。2着だとJDD1750万円、JBCスプリント2800万円しか貰えないのである)
ついでに4歳に「ドサ回り」で一大敗した浦和記念落鉄してトモを痛めたというアクシデントもあった。それがなければ4歳時に東京大賞典に出る予定だったらしい。

しかしそうした事情を営が積極的に言していたわけでもなかったため、結果として営が慎重に勝てるレースを選んでの成長を待った「ドサ回り」は、どちらかといえば悪評としてられることになってしまったのであった。
環境の変化に敏感なデリケートな生き物であり、強くても輸送が苦手というは多い。スマートファルコンはこれだけあっちこっち転戦して、単勝1倍台の人気通りに勝ち続ける時点で大したものなのだが、そのタフさと強さ故にこそ、余計にGⅠや中央のレースに出ないことを揶揄される形になってしまった。

ちなみにこの頃のスマートファルコンは、ダートの強としてはわりと標準的な「相手次第で逃げる先行」であった。

5歳秋~7歳:「砂のサイレンススズカ」爆誕!

2010年9月に、騎手だった岩田騎手が落骨折したため、武豊騎手ヘ乗りかわりとなった。これがスマートファルコンの最大の転機となる。

武豊騎乗初戦の日本テレビ盃ではそれまで通りの先行策も、地方競馬の雄フリオーソの3着に敗れる(2着はトランセンド)。
こので、続くJBCクラシック1800m)では単勝16.1倍の4番人気まで人気を落とすが、1000m581というハイペース逃げをかまして上がり最速という、相手に付け入る隙を1mmも与えない常識外れのレースフリオーソをすり潰し7身差の圧勝。
続く浦和記念でも、マイペース逃げ6差の楽勝。
前にを置くと引っかかりやすい彼の気性は、とにかくハイペースガンガン先頭を突っ走るのが一番向いていたのである。サイレンススズカなどでそうした逃げの扱いに慣れていた武豊によって、眠っていた潜在が引き出された間だった。

兄弟制覇かつ制覇という記録のかかった東京大賞典では、辱を期すフリオーソとの対決となったが、またも1000m通過が589というとてつもないハイペース逃げ然とした手応えで1と3/4身差という着差以上の圧勝。そしてタイム衝撃2:00.4 タイムの出にくいとされるダートの良馬場で、ダート2000m日本レコード叩き出した。この年の皐月賞ヴィクトワールピサ)の勝ちタイム2:00.8より速いという異常すぎるこのレコードタイムは、2022年現在更新されていない。
この活躍を受け、NARグランプリダートグレード競走特別賞に選出される。 
(中央・地方を問わずその年のダート路線で最も活躍したに与えられる賞である。) 

2011年に入り、ドバイへの遠征が計画されるが、疲れが抜きれないとしてこれを回避。初戦のダイオライト記念8差で圧勝。6月に行われた帝王賞では、この頃のダート最強の一であったエスポワールシチーとの対決となり、どのような結果になるか盛り上がっていた。しかし結果は、前半1000mを598で逃げて上がり3Fは360というまたも常識外の走りでレースレコード2:01.1 叩き出し、2着のエスポワールシチー9差をつける大圧勝。

この突然覚醒に、「なぜスマートファルコンは、ついこの前まで地方ドサ回りしてたんだ?」と不思議がるファンも続出した。武豊と出会ってから、ハイペースで脚色衰えず楽勝するレースを続けるようになり、「ダートサイレンススズカ」と呼ぶファンも現れ始める。そして2011年帝王賞後に、武豊本人の口からもそう言わしめた。ただ、サイレンススズカは途中で故障し予後不良となっているので、そこまで被ってほしくないという心がある。

からは去年同様日本テレビ盃から始動し、4身差で勝利。続くJBCクラシックではドバイワールドカップ2着トランセンドと約1年ぶりに対決全なマッチレースとなる中、1身差まで詰め寄られたものの勝利日本ダート最強の座に君臨することになった。
その後、ジャパンカップダートにおけるトランセンドとの再戦が競馬ファンの間で望まれたが、疲労を理由にこれを回避。連覇がかかる東京大賞典ではワンダーアキュートにあわやという所まで追いつめられるが、3.5センチハナ差でこれをぎ史上2頭の連覇、そして年間を達成。
上記の成績から2年連続でNARグランプリダートグレード競走特別賞に選出された。

明けて2012年東京大賞典のあわやという勝ち方から衰えも囁かれたが、初戦の川崎記念ではロケットスタートからいつもの形に持ち込み、ヴァーミリアンレコード2縮めるタイムで圧勝。
営はドバイワールドカップ挑戦をついに観念したか表明。ドバイ立った。
アメリカンな勝ち方をしてきたため、かなりの期待を集めたが…まさかの出遅れ後方待機で惨敗というもうなんとも残念としか言いようがない結果に終わってしまった。
ゲートに突進して頭突きしてしまって下がった間にゲートが開いたとか、ソーユーシンクに寄られたとかあったらしいが…ともかく、惨敗という結果だけが残ってしまった。残念
他の有もいいとこなしだったのが一の慰めではある。 

引退~種牡馬として

後、とんと話題を聞かなかったが競馬の始まるころ、なんと引退というニュースが飛び込んできた。ドバイでの消耗が予想以上だったのであろう、ついに脚を痛めてしまい、年齢を勘案して引退となったようである。 
結局、中央で走ったのは2008年小倉以降一度もなかったが、地方で見せた凄まじい快速っぷりは見逃せなかったのか、なんと社台スタリオンステーション種牡馬入りが決定した。カネヒキリがすっごい顔で見てるぞ。

初年度から164頭に種付けと人気を集め、産駒2016年からデビューしたが、初年度産駒2017年地方重賞を2勝、2年産駒地方でも重賞勝ちなしとあんまりパッとせず、2017年限りで社台SSを追い出されてしまう。2018年からレックススタッドに移動したが、社台SS時代は毎年100頭以上あった種付け数も50前後まで減してしまった。

しかし2021年にオーヴェルニュが東海Sを制して産駒中央重賞初制覇。2022年にはシャマル交流重賞3勝を挙げる活躍を見せ、2021年は90頭、2022年は85頭と種付け数も再び増えてきた。ライバルとなるゴールドアリュール後継種牡馬も増えてきたが、地方向けダート種牡馬の需要はまだまだ伸び盛り。5歳から覚醒した競走生活のように、種牡馬としてもここから逆転していけるだろうか。

願わくば、一度ブリーダーズカップ・クラシックなんかで駆ける姿を見たかったものである。そのは、これから生まれる彼の血を引くに期待していいかもしれない。

あれこれ

年間敗を達成した2011年の単勝オッズは1.0倍、1.2倍、1.0倍、1.2倍、1.0倍。エスポワールシチートランセンドといった猛者との対決ですら1.2倍という断然の支持を受け、ワンダーアキュート追いつめられた東京大賞典GⅠなのに単勝元返しであった。そのぐらい、全盛期のスマートファルコンは文字通り手の付けようがない強さを誇った。

もともと地方ダートの多くは小回りで直線が短いため逃げ・先行有利であり、ダートチャンピオンホースは先行が多い。しかしその中でもスマートファルコンはハイペースでブッ飛ばしてそのまま逃げ切ってしまうため、負かすためにはそれこそ彼以上のペースで玉砕覚悟の競り掛けにいって潰すぐらいしか方法がないが、そもそもスマートファルコンに競り掛けに行けるレベルはそんな共倒れのリスクを取る理由がない。結果、が合理的なレースをする限りスマートファルコンが負ける理由が見当たらないというのが全盛期のスマートファルコンであった。ある意味、展開に左右されない「逃げ最強説」を体現したとも言える。

4歳時の「ドサ回り」の理由はおおよそ先述した通りだが、覚醒後も最後まで頑なに中央のレースに出なかった理由はにはられておらず諸説ある。ドサ回り時代に坂がある盛岡マーキュリーカップで敗れており、MCS南部杯にも出走しなかったことから「坂が苦手だった」説がよく言われているが、実際のところは当時の営に聞くしかないだろう。
全盛期の強さで言えば間違いなく歴代ダートでも史上最強レベルなのだが、リアルタイムで知る競馬ファンからあんまり「最強」としてってもらえない理由もこのへんにある。2011年東京大賞典トランセンドエスポワールシチーもいなかったので、その前のジャパンカップダートトランセンドエスポワールシチーときっちり中央GⅠで決着をつけて欲しかったというファンは多い。

武豊にとっては、2010年の落事故以来、いろいろあって勝ちが大きく落ちこんでいた時期であった。2005年には200勝2009年140勝していたが、2010年から2012年の間は50勝~60勝台という惨状で、「武豊は終わった」なんて言われていた。そんな時期に武豊を救ったのがスマートファルコンであり、その後武豊2013年日本ダービーキズナ勝利して復活することになる。

血統表

ゴールドアリュール
1999 栗毛
*サンデーサイレンス
1986 青鹿毛
Halo Hail to Reason
Cosmah
Wishing Well Understanding
Mountain Flower
*ニキーヤ
1993 鹿毛
Nureyev Northern Dancer
special
Reluctant Guest Hostage
Vaguely Royal
ケイシュウハーブ
1988 芦毛
FNo.9-c
*ミシシッピアン
1971 鹿毛
Vaguely Noble *ヴィエナ
Noble Lassie
Gazala Dark Star
Belle Angevine
キョウエイシラユキ
1980 芦毛
*クラウンプリンス Raise a Native
Gay Hostess
*アリアーン *シルバーシャーク
Nucciolina

クロスVaguely Noble 5×3(15.63%)

産駒成績

2014年産

2016年産

2017年産

2018年産

関連動画

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 12
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

スマートファルコン

72 ななしのよっしん
2022/07/07(木) 23:47:57 ID: PAP890yfz4
エスポくんが好調だから頑って欲しいね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
73 ななしのよっしん
2022/07/23(土) 08:45:42 ID: Y4xc3S67Xi
なんだかんだ産駒はポツポツ走ってるようで何より
👍
高評価
0
👎
低評価
0
74 ななしのよっしん
2022/08/25(木) 18:09:34 ID: QbP0e1h/8L
シャマル、4歳ダートグレード2勝とはなかなか将来が楽しみな存在だな
オーヴェルニュと違ってアグネスデジタル)までJpn1優勝という血統なのも面
👍
高評価
0
👎
低評価
0
75 ななしのよっしん
2022/08/31(水) 10:32:46 ID: iQwhCIPZH8
>>70
まったく矛盾しているようには見えないが…?
👍
高評価
0
👎
低評価
1
76 ななしのよっしん
2022/09/05(月) 10:55:46 ID: cZy8ApsPy4
師匠と言えばスマファル
スマファルと言えば師匠

だったのに師匠と呼ばれてた事になんも言及されてないのが違和感凄い
👍
高評価
0
👎
低評価
0
77 ななしのよっしん
2022/09/27(火) 19:49:35 ID: Fk3AgwW94W
めて見ると、JRA人気投票が毎回低いのは、地方競馬でいつも圧倒的に逃げで終わるからつまらない、馬券的にうまみがないという、リアル世代で見ていた観客の恨み辛みで嫌われ票が入らなかったように感じる。
安田馬券を外した逆恨みで初年顕彰馬入りを逃したアーモンドアイみたいな、投票者の私もけっこうありそう。
>>76
今や師匠といえばツインターボで定着してしまった感があるので…。なお、最近は師匠の代わりに赤鬼と呼ばれ始めてる模様。
👍
高評価
0
👎
低評価
1
78 ななしのよっしん
2022/10/04(火) 20:19:46 ID: 9YAcLPchsk
アルピニスタと同じ牝系だったのか(4代Nucciolinaの昆孫)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
79 ななしのよっしん
2023/02/16(木) 21:27:38 ID: LNqbYBJWhz
フェブラリーステークスのオーヴェルニュ、ラストランになる福永さんがテン乗りだが・・・ミラクル起こしてほしい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
80 ななしのよっしん
2023/02/27(月) 18:38:31 ID: MzG5+3dN39
>>77
単にダートが芝の格下に見られてるからでは?
少なくともスマートファルコン別に嫌われてなかったよ
強すぎて馬券のうまみがない(一強他弱)なんて地方では当たり前の話だし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
81 ななしのよっしん
2023/03/14(火) 09:01:59 ID: xDBA43wXbL
単純に地方交流ばかりで中央で走ってないからだろ
その投票が何なのかは知らんけど、中央ダートG1に出走すらしてないんだし、そらJRAの括りでの投票なら人気ちるのも当然では
👍
高評価
4
👎
低評価
0