スーダン単語

スーダン
1.5千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

スーダン(Sudan)とは、北アフリカに存在する国家である。

概要

基礎データ
正式名称 スーダン共和国
Republic of the Sudan
جمهورية السودان
国旗
国歌 نحن جند لله جند الوطن
直訳:らは祖国の軍
公用語 アラビア語英語
首都 ハルツーム
面積 1,886,068 k世界第16位)
人口(’08) 3090万人(世界第40位)
通貨 スーダン・ポンド(SDG)

エジプトの南隣に位置しており、かつてはアフリカ大陸で最大の面積をもつだったが、南スーダン独立に伴い現在は3番となっている。

現在でも内戦・紛争が絶えず、大量虐殺が行われていると言われている。2005年の時点での民の年齢は19.5歳日本は43.1歳)。

スーダンはエジプトをはじめ7カを接しており、ナイル川に面している。また石油も豊富なため、経済・情勢の安定をめているアジアヨーロッパにも多い。しかし、50年にもわたる戦争戦争依存経済を作り上げており、平和的な社会に戻すのにはさらに年を必要とするだろう。

歴史

独立以前はイギリスの支配下にあり、南北で分割して統治されていた。これが独立後、南北内戦の火種となる。

1956年独立当初から北部に住むイスラム教徒のアラブ民族南部に住むそれ以外の民族との戦闘が始まる。間に5年ほどの停戦期間があったが、政府イスラム法を導入した事で対立が再燃。この南北内戦は、2002年にようやく休戦協定が結ばれるまでずっと内戦が続いていた。

その後2005年に和合意が成立、南部スーダンに自治権が与えられた。2008年には南北の界を巡って正規軍が衝突する事件が発生する(アビエイ問題)などしたものの、2011年1月にスーダン南部の自治政府による独立の是非を問う住民投票が実施され、独立賛成票が多数を占めた。2月には最終的な投票結果が確定し、スーダン政府与党は正式に南部独立を承認。2011年7月9日南部スーダンは「南スーダン共和国」として正式に分離独立した。

しかし一方で西部ダルフール3州では、スーダン政府とスーダンに石油利権を持つ中国によって支援されているアラブ系民兵組織ジャンジャウィードを中心として、現在も紛争・虐殺が続いている。2003年、これに反発して反政府武装組織「正義運動」「スーダン解放運動/軍」が起、ダルフール紛争とよばれるこの内戦は本格化。ジャンジャウィードによる民族浄化エスカレートし、これまでに7万人以上の犠牲者と数万人の難民が発生している。

この二つの内戦をあわせて、独立当初(1956年)から数えると約200万人が死亡したと言われており、第二次世界大戦以降でもっとも死者の多い戦争とされる。長らく国連派遣中国の拒否権によって妨されてきたが、北京オリンピックに姿勢を軟化。日本も南北内戦解決の為に平和隊を送っている。

2019年に、長期にわたって政権を握ってきたオマル・バシル大統領が失脚し、以降は民主導者と軍導者が合意に基づき共同統治を行っていたが、2021年10月アブドゥル・ファッターハ・ブルハーン将軍が率いる軍が緊急事態を宣言して文民による政権を解散するなど、政情は安定していない。[1]

関連動画

関連商品

関連項目

もしかしてスーパーダンガンロンパ2 さよなら絶望学園

脚注

  1. *スーダンの首相が辞任、軍事クーデター後に復権も抗議多発exit 2022.1.3

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

スーダン

58 ななしのよっしん
2023/04/28(金) 09:37:16 ID: Bfm0FIl6pB
陸路800キロを避難した日本NGOの報告だと、政府RSFの支配地域でその都度交渉し、
交渉結果によって列の先導政府軍とRSFとに変わったという
また、サウジUAEといったRSFスポンサー国家が有効だったという
ちょうど室町時代瀬戸内海で、軍・海賊の支配域が変わるごとに水先案内人が変わったのと似てる

スポンサー国家の名を出して交渉して通過できるという事は
全くの無法地帯ではなく、軍閥上層部から現地戦闘員までの利共通性は成立しているのかと
住民の権利はどうなのだろうね。日本戦国時代なら、住民は武人や大名に言う事聞かせたがw
👍
高評価
1
👎
低評価
0
59 ななしのよっしん
2023/04/28(金) 15:39:16 ID: LyTdloOZKY
とりまコレか…
>>sm42117657exit_nicovideo
👍
高評価
1
👎
低評価
1
60 ななしのよっしん
2023/04/29(土) 23:53:57 ID: gRm0MxvEyH
>>sm42151821exit_nicovideo
👍
高評価
0
👎
低評価
0
61 削除しました
削除しました ID: lPz/ftza+x
削除しました
62 ななしのよっしん
2023/05/02(火) 01:06:19 ID: cQpADUC5c9
👍
高評価
0
👎
低評価
0
63 ななしのよっしん
2023/05/02(火) 17:53:52 ID: OWtxxv0dHd
国連って肝心なところで役に立たないよな
大抵はロシア中国が反対するせいだけど
👍
高評価
2
👎
低評価
1
64 ななしのよっしん
2023/05/02(火) 17:59:24 ID: ymWUzJZvCZ
イスラエルパレスチナ問題ではUSAも拒否権乱用した。まあ前年の食料危機を繰り返さないようにウクライナの穀物を買うとか
国連のできる範囲では動いていると思う。EUだけでは揉めていた。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
65 ななしのよっしん
2023/05/02(火) 19:14:45 ID: Bfm0FIl6pB
5つの常任理事国の総意+総会多数の意向から離れた国連スーパーパワーなんて存在する訳がない
章上、常任理事国の反対を無視した決定は出来ない仕組みになっているから
常任理事国が一致し、国連が加盟軍事行動めるなんて事態は、湾岸戦争リビア内戦などよほど限定される事例
今回は国連軍を送って政府軍かRSFを粉砕するなんて解決は理だから、そもそも国連に過度の期待をするような話ではない
👍
高評価
2
👎
低評価
0
66 ななしのよっしん
2023/05/06(土) 23:28:27 ID: Y5JM1S7mos
イギリス領の前はマフディー国家でその前はエジプトムハンマドアリ領、その前はフンジ・スルタン(センナール・スルタン)とダルフール・スルタンがあった
歴史的にはまあまあまとまりのある地域とも言える
戦争は絶えないけど
👍
高評価
2
👎
低評価
0
67 ななしのよっしん
2023/05/29(月) 20:16:24 ID: cQpADUC5c9
👍
高評価
0
👎
低評価
0