スーパーハングオン単語

92件
スーパーハングオン
6.9千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

スーパーハングオン」とは、1987年セガが発売したバイクレースゲームである。

概要

セガの体感ゲームシリーズ第5弾にして、第1弾「ハングオン」の続編。
バイク筐体を操ってゲーム中のバイクを操作し、他のバイクをかわしつつ制限時間内にチェックポイントすというゲーム内容はそのままに、多くの要素が追加されている。

スーパーチャージャー(ターボ)

プレイヤーの操作するバイクは「ハングオン」とべて劇的に高性なものとなっている。
アクセルだけでも軽快に280km/hまで加速していくのだが、この速度に達すると速度数値がく点滅し、この状態でスーパーチャージャーボタンを押すと324km/hまで急加速する。

スーパーチャージャーによる加速は、挙動の変化が明確なのも特徴の一つ。
例えば280km/hでは余裕で曲がれるけど324km/hでは滑って外側に膨らむカーブの場合、スーパーチャージャーを連打して300km/hを維持しながらインベタで曲がるというテクニックが存在する。
上級者のスーパーチャージャーの使い方は、プレイ動画を観る際に注してみても良いだろう。

一方、初心者の中にはスーパーチャージャーの存在に気付かない人も少なくない。プレイ動画でも時折散見されるがアーケード版実機でも例外ではないらしく、かつて存在したあるゲーセンTwitterスーパーチャージャーの存在についてツイートしたこともある程。

コース

まず、1ステージの長さが「ハングオン」は論「エンデューロレーサー」や「アウトラン」でも"普通に走って1分程度"で大体共通していたが、本作ではその半分程度の長さになっている。その代わりステージの数が大幅に増加している他、2ステージ毎に色も変化していくので「従来の1ステージを2つに分けた」ぐらいの認識で問題ない。
そして「ハングオン」にはかった高低差の概念が追加。「アウトラン」と同様走行にするものではないものの、変化に富んだコース構成に一役買っていて、場所によってはカーブや敵が見えにくいブラインドコーナー的なところも…

そんな「スーパーハングオン」の進化したコースだが、難易度ステージ数の異なる4種類のコースが用意されており、ゲーム開始時に挑戦するコースを選択する事が出来る。それぞれに地域が設定されており、全世界舞台にしている。

ジュニアコースは「ハングオン」のコースリニューアル版で、レイアウトはそのままに高低差を追加し、色を一新、ステージを2つに分割したものとなっている。

スペシャルコースは、ビギナージュニア→シニアエキスパートの順に全コースの走破をす。最近の移植作品での追加要素だが、実はアーケード版のデモプレイでも同様のコースの繋げ方が確認出来る(この場合、エキスパート18面の後はビギナー1面に戻る)。

BGM

アウトラン」で好評を博したBGMセレクトを今作でも搭載し、「OUTRIDE A CRISIS」「SPRINTER」「WINNING RUN」「HARD ROAD」の4曲から選択出来るようになっている。名曲いであり、その評価は人によって様々。
気分に応じて選べるのは論、丁度4コースあるのでコース別に使い分けるような事も出来る。

3DS版のスペシャルコースでは、ステージ6、ステージ16、ステージ30の終わり際、つまりコースの切り替わりでBGMが順繰りで切り替わるようになっているので、選択したBGMを起点に全曲を堪出来る。24分間の長丁場でも飽きさせない、スタッフな計らいである。

太鼓の達人 ドコドンミステリーアドベンチャー」に「OUTRIDE A CRISIS」が収録されている。

ゲームバージョン

ライドオンタイプ

バイクを傾けて操作する、初代「ハングオン筐体の流用バージョン。ただし出回りは少なく、このバージョン移植も存在していない。

この筐体のみスーパーチャージャーボタンが付いていないので、アクセルだけでトップスピード(ただし323km/h)が出るようになっている。旋回性が高い(ミニライドオン・シットダウン280km/hで曲がれるコーナーはライドオン323km/hでも曲がりきれる)一方で280km/hからの急加速はできず、ゆっくり最高速度に達していく様子は初代ハングオンのそれに近い。

ニアコースステージ7~8と11~14、エキスパートコースステージ7~12と17~18はミニライドオンタイプと共通だが、残りのステージストレートロングコーナーが中心のレイアウトとなっており、自の性も相俟って高速走行がしやすい。寧ろ最大の敵は筐体サイズや重量とそれに伴う操作性

なお初代ハングオンにあった「ステップに足を置いていないと旋回性が落ちる」という仕様は本作にはいので、安心して地に足を付けてプレイすることができた。届きさえすれば。

ミニライドオンタイプ

モニターバイク部分から分離され、バイク部分も最小限の形状でコンパクトにまとめた本作用の新筐体
ライドオンタイプでは一応ステップに足を置く想定だったが、今回は最初から床に足を付ける前提の設計となっており、筐体の小化もあって操作性が格段に善されている。最もメジャーバージョン

ジュニアコースレイアウトはライドオンではなくシットダウン準拠なので、本作のシットダウンタイプとは全ステージ共通コースになっている。

3DSメインメニューで「3D スーパーハングオン」を選択した時に表示される3Dモデルはこれ。

シットダウンタイプ

バイクを模った座席に座り、ハンドル部分のみを回転させてバイクを操作するアップライト筐体
体重移動が必要ないので操作はもっとも容易だが、コースレイアウトには急カーブやS字を積極的に用いているので難易度が高く、それでいて(最高難易度の場合を除き)制限時間もミニライドオンタイプより短くなっている。

ちなみに前述のジュニアコースの他、ビギナーコースステージ5~6、シニアコースステージ7~14、エキスパートコースステージ5~6と9~14と17~18もレイアウトミニライドオンタイプと同一。

制限時間一覧

ライドオンタイプ
St. 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18
※1 25 30 30 25 30 30 25 30 30 30 ※2 30 30 30 30 25 30

※1…E:50、N:45H:40、VH:35
※2…シニアコースは25、エキスパートコースは30

ミニライドオンタイプ
St. 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18
VE 60 30 38 38 35 38 38 38 38 35 38 38 38 38 35 38 38 38 38
E 55 25 33 33 30 33 33 33 33 30 33 33 33 33 30 33 33 33 33
N 50 25 32 32 30 32 32 32 32 30 32 32 32 32 30 32 32 32 32
H 45 25 31 31 30 31 31 31 31 30 31 31 31 31 30 31 31 31 31
VH 40 25 30 30 30 30 30 30 30 30 30 30 30 30 30 30 30 30 30
シットダウンタイプ
St. 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18
VE 55 30 37 37 35 37 40 37 37 35 37 37 40 37 35 37 37 37 35
E 50 25 32 32 30 32 35 32 32 30 32 32 35 32 30 32 32 32 30
N 45 25 31 31 30 31 34 31 31 30 31 31 34 31 30 31 31 31 30
H 40 25 30 31 30 31 34 30 31 31 30 31 34 30 31 31 30 31 30
VH 40 25 30 30 30 30 33 30 30 30 30 30 33 30 30 30 30 30 30

ステージ1が初期タイムで、2以降はそのステージに到達した際の加算時間となる。3DS版で途中開始した場合も初期タイムステージ1の時間に準じ、開始した次のステージから参照していく。
難易度表記は一応Wii版準拠だが、VERY EASYPS3/Xbox360版と3DS版のみ。
基本的に全コース共通であり、同一番号ステージなら加算時間は一緒である。
例外としてスペシャルコースは元となったコースに準じ、ビギナー以外のステージ1~2は「→」に差し替えられる。

コース全体の制限時間を算出したものは以下。実時間換算だが、実際はタイムバグ(後述)のでこれを下回るトータルタイム普通に出る事と、制限時間が99える場合はその分が加算されずこの時間も縮む事に注意。

ライドオンタイプ
E N H VH
ビギナー 3'10" 3'05" 3'00" 2'55"
ジュニア 5'05" 5'00" 4'55" 4'50"
ニア 7'00" 6'55" 6'50" 6'45"
エキスパート 9'00" 8'55" 8'50" 8'45"
ミニライドオンタイプ シットダウンタイプ
VE E N H VH VE E N H VH
ビギナー 3'59" 3'29" 3'21" 3'13" 3'05" 3'51" 3'21" 3'13" 3'07" 3'05"
ジュニア 6'28" 5'38" 5'27" 5'16" 5'05" 6'20" 5'30" 5'19" 5'13" 5'08"
ニア 9'00" 7'50" 7'35" 7'20" 7'05" 8'51" 7'41" 7'26" 7'18" 7'11"
エキスパート 11'29" 9'59" 9'41" 9'23" 9'05" 11'17" 9'49" 9'29" 9'21" 9'11"
スペシャル 30'14" 26'14" 25'31" 24'48" 24'05" 29'34" 25'34" 24'57" 24'44" 24'20"

 

バグ

BGM消失

アーケード版に存在する、「縁石を長時間走り続けるとBGMが消える」というもの。
緩いコーナーの外側でスーパーチャージャーを押しっぱなしにすると、280km/hでコースアウトと復帰を高速で繰り返す状態になる。これを続けているとコース走行音スキール音が鳴り止まなくなり、次第に遠がおかしくなったかと思うとBGMが途切れてそのゲーム中は一切流れなくなる

アーケードに忠実な移植した結果、Wii版以降でも健在(3DS版はBGMが消える所だけ修正されている)。

タイムバグ

実はこのゲームステージ毎のラップタイムステージを跨いでも下2桁がリセットされていない。制限時間はきっちり1単位で加算される為、制限時間のそれとは全に連動している事になる。プレイ動画を眺めていてピンと来た、いは違和感を覚えた人も居るかも知れない。
ところが、全ステージ走破時のトータルタイムではこのように集計されたラップタイムをそのまま合計しているので、最終ステージ以外は事実1未満のタイムが二重加算されてしまっていた。しかしその結果として「カウント減少直後のチェックポイント通過を狙い、下2桁を00に近づける」というテクニックが生まれ、このタイム調整がタイムアタックに不可欠でもある。

その為かGBA版以外の移植でもこの仕様は健在で、メガドライブ版に至ってはオリジナルモードでは正常だがアーケードモードには残されている(ただしタイム加算の度に残り時間の小数部分がリセットされるのでタイム合わせは難しい)。
PS3/Xbox360版のトライアルモードではトータルタイムが常に表示されているので、この仕様によって余計に増えるタイム視で確かめることも可

ちなみに、ゴール時の残時間のうち0.1の桁についてはこの仕様にも関わらずトータルタイムから算出している。
算出と言っても同じ桁を参照して10から引いてるだけなので、例えば残時間が.8であればトータルタイム下2桁は20~29であることが分かる。

アーケード版やWii版だと、トータルタイムが10分をえるとランキングで↑分(↑'○○"○○)と表示される。

移植

メガドライブ版

コースミニライドオンタイプ準拠。
グラフィックサウンドでの制約が感じられるものの、メガドラ初期のソフトでありながらその移植度は高かった。
アーケードモードの他に、バイクを強化しながらライバルと戦っていくオリジナルモードが用意されている。

アーケードモード用の難易度設定は裏技として実装されている。同じ324km/hでもアーケード版よりスピードが出ていないらしく、ステージ2以降の制限時間が5増えている。

X68000版

コースはシットダウンタイプ準拠。
キャラクターがすこし小さく描かれているが、それ以外はアーケードに忠実なグラフィックを実現している。
サイバースティックによるアナログ操作に対応していた。

ゲームボーイアドバンス版 (SEGA ARCADE GALLERY)

未発売アウトランアフターバーナー1、スペースハリアーとの4本立てで収録。
コースはシットダウンタイプ準拠。
動画で見ても判るほど操作感のクセが強い他、チェンジギアスーパーチャージャー全開で走りきれる区間が妙に多かったり、走行中に入る得点が妙に少なくゴールしない限りデフォルト記録更新出来ない、チェックポイントにぶつかってこける等、他機種のものが非常に忠実な移植である中で何かと相違点が立つ。

Wii版 (バーチャルコンソールアーケード)

ミニライドオンタイプ移植800Wiiポイント
但し、タイヤスキール音が途切れ途切れに再生されるという相違点がある模様。
ヌンチャククラシックコントローラ論、Wiiハンドルによるアナログ操作も可となっている。

当初は起動出来るROMの確保の問題からシットダウンタイプの予定であったが、人気や知名度が高かったであろうミニライドオンタイプROMが用意出来た(プロテクトの解除が間に合った)事で急遽切り替えたという経緯を持つ。
筐体設定は備しているがシットダウンタイプゲームチェッカーの人でも難しすぎてクリア出来なかったらしく、ミニライドオンタイプに切り替えた事で図らずも解決していたとか…

PS3/Xbox360版 (セガエイジスオンライン)

PS3は600円、Xbox360は「スーパー」「アレックスキッド」と3本立ての「セガクラシックコレクション」が800MSP
どちらも内容は一緒で、ミニライドオンタイプとシットダウンタイプの両方を収録している。

筐体難易度設定は難易度(敵の数)と時間設定にそれぞれEASY~VERY HARDまで4段階の設定がついていたのだが、Wii版での反省点から時間設定にVERY EASYが新設された。これは制限時間と全てのチェックポイントタイム増加がEASYから+5となり、従来の設定とべてかなりクリアしやすくなる。
また「トライアルモード」として、ミニライドオンタイプビギナーエキスパートコースに加え、シットダウンタイプスペシャルコースタイムアタックが用意されている。トライアルモードタイム増加はNORMALから+10という特別なもの。

3D立体視に対応しており、3Dテレビい場合も眼鏡が使用可。後の3DS版のきっかけともなった。

ニンテンドー3DS版 (3D スーパーハングオン)

3Dスペースハリアーに続く「セガ3D復刻プロジェクト」第2弾。600円。
メモリアルパッケージの「セガ3D復刻アーカイブス3 FINAL STAGE」にも収録される。
こちらもセガエイジスオンライン版と同様ミニライドオンとシットダウンの両収録。スペシャルコースも健在で、ある条件を満たせばミニライドオンタイプとシットダウンタイプの両方でプレイ

ジャイロセンサーに対応し、本体を傾けての操作が可。更にミニライドオン筐体再現した視点回転(ムービング筐体モード)もあり、これらを併用すれば凄まじい臨場感が得られる。
実はこれこそが本作のウリだったりするのだが、敢えて使用せず3D立体視するのもまた一。ただしジャイロ操作の仕方にものすごく気を遣うか、New3DSで遊ぶことで両立できないこともない。

携帯機の特性を考慮し、コンティニュープレイを搭載。到達した事のある奇数ステージなら何処からでも開始する事ができ、途中開始ではちゃんと進行状況のメーターも途中からスタートする。ランキングでの不自然ロースコアすぎるトータルタイムはこの際御嬌で。
また、難易度の設定にVERY EASYSUPER EASYが追加され6段階となった。このうち後者との当たり判定が消滅するというもので、つまるところタイムアタック用であり記録も個別に残る。

99,999,999点でカンストしていたスコアが、ひそかに1桁増えている。

関連動画



関連商品

関連コミュニティ

スーパーハングオンに関するニコニコミュニティ紹介してください。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

根暗ちいず (ユ) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 根暗ちいず
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

スーパーハングオン

1 ななしのよっしん
2014/05/19(月) 21:10:59 ID: cPBrPIPOVu
ライドオン筐体323kmで打ち止め
スーパーチャージャーがないから急カーブでも全速で曲がれる
・加減速は通常の延長なんで、減速時からのリカバーイマイチ
でも、一番の強敵は己の体重による重力慣性と体力消耗。
ライドオン筐体って自操作する部分だけでも50kg以上あるんだぜ
(筐体全体だと約350kg)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2018/08/16(木) 17:50:10 ID: bFbxQNP6i4
まさかスーパーハングオンにこんな詳しい解説ニコ百に載ってるとは
あとでじっくり見させていただきます編集者
👍
高評価
0
👎
低評価
0