スーパービンゴは、ベルコが開発・製造しているパチスロ機のシリーズ名。
シリーズ一覧
初代
2002年発売の4号機。ボーナスを持たず、AT(アシストタイム)のみで出玉を増やす「Cタイプ」に該当する機種である。
一応1999年にベルコは「ビンゴ」というA-400機を発売しているが、その意匠を受け継いでいる。
基本小役は12枚役の玉とリプレイ、そしてチャンス図柄の0枚役である。
一応チェリーもあるが超低確率なので普段狙う必要は無い。
赤7揃いはATスタート図柄で、これも0枚役である。
通常時は左リールを最初に停めること。中・右を最初に停めてしまうとAT抽選が行われないペナルティあり。
赤7が揃うとAT抽選が行われ、まず33ゲームが表示される。もし33ゲーム当選だった場合はそのままファンファーレが鳴るが、もし、それ以上だった場合は「ふぅあふぅあ!!」というサウンドと共にカウントが上がる。
増加パターンは33→111→222→333→444→555→666→777→888→999→1333→1444→1555→1666→1777→1888→1999。
もし1999ゲーム当選時の場合、一撃約15000枚ものメダルを獲得可能。
AT残りゲーム数が7ゲームになると継続演出となり、レバーオン時にBGMが停止すれば継続確定である。
もし継続抽選に外れても終了後1ゲーム目で再度赤7が揃ってATに復帰するパターンも存在する。
V
スーパービンゴVは2007年発売。前作から5年ぶりのスーパービンゴシリーズである。
ゲーム性はボーナス+ARTとなり、前作ほどの過激さはなくなった。
リール上部にある伝統の7セグメントディスプレイは9桁・フルカラーレインボー表示に対応。
BGMも初代ビンゴやスーパービンゴのほか、デジフラッシュやピンクベル等の同社の名機の名曲を多数収録している。
チェリー取りこぼし目
今作のチャンス図柄は2種類あり、丸いBINGO図柄と文字BINGO図柄である。
メイン役であるチェリーはピンク・黄・緑の3色があるが、以下の条件を満たすとチャンス図柄が出現する。
ボーナス
ボーナスは2種類あり、312枚獲得可能なスーパービッグボーナスと120枚獲得可能なノーマルビッグボーナスである。
丸7・7・7揃いがスーパーで、7・7・7揃いがノーマル。
チャンスゾーン
- スーパービッグ終了後のチャンスゾーン:公称ではほぼ100パーセントART突入。正確には約1/3200で特殊リプレイが揃い通常状態に転落する。
- ノーマルビッグ終了後のチャンスゾーン:公称では約50パーセントでART突入。約1/4.5~1/6で特殊リプレイが揃い通常状態に転落する。
- ART消化後のチャンスゾーン:公称では約80パーセントでART突入。約1/24で特殊リプレイが揃い通常状態に転落する。
- 天井チャンスゾーン:詳細後述
ART
ARTへの突入条件は、特殊リプレイを引いてしまう前に、チェリーの取りこぼし目を出現させることである。
特殊リプレイを引いてしまうと通常状態に戻り、再度ボーナスを引いてチャンスを待つしか無い。
丸いBINGO図柄が揃う→ART77ゲーム
文字BINGO図柄が揃う→次回ボーナス成立まで無限ART(厳密には5000ゲームであるが、ボーナス確率的に5000ハマリの可能性は低いので実質的に無限である。)
ART中は上部7セグに表示された色のチェリーを目押しするだけでメダルを獲得可能。
純増枚数は1ゲームあたり約1.5枚。
なお目押しをミスって取りこぼしてもRT状態が終了することは無いので安心していただきたい。
天井
通常状態900ゲームハマリで天井チャンスゾーンに突入する。特殊リプレイ成立確率はART消化後のチャンスゾーンと同じく、約1/24。
もし特殊リプレイを引いてしまう前にチャンス図柄揃いでART突入であるが、ここで特殊リプレイを引いてしまってもAT状態となり、チェリーナビが次回ボーナス成立まで無限に表示される。そのためコイン持ちが大幅に良くなる。
SP3
スーパービンゴSP3は2009年発売。これもART機である。
この機種では通常時は順押し厳守が義務付けられている。ハサミ打ちもダメ。
もし守らなかった場合、ボーナス確率やART獲得枚数、ART継続率の大幅な低下のペナルティが待ち受けている。
ボーナス・ART
この機種では前作のVとは異なり、差枚数管理タイプである。規定枚数を取り切ると終了する。
残り枚数が19枚以下になると恒例のカウントダウンBGMが発生し、無音になるとART継続である。
ART確約枚数は100→500→1000→1500→2000→2500→3000→3500迄。伝統の「ふぅあふぅあ!!」が鳴った時点で500以上確定である。
ビッグボーナスは赤7・赤7・黄7揃い。150枚獲得+ART突入確定である。
ネオ
スーパービンゴネオは2014年発売。スーパービンゴシリーズ初の液晶機。
今作からキャラクターが登場するようになった。これでベルコも萌えスロ業界に参戦。
キャラクター
- びん娘
20歳の事務見習いの女子社員。
髪は紫色のツインテールで、ベル型の髪飾りで束ねている。巨乳。
故郷の星のとある会社に入社したが、ドジっ娘でおっちょこちょいなせいで、毎日上司に怒られている。
遠い星から地球へお金儲けにやってきた女の子である。
好きなものは給料日。 休暇を利用して地球にやってきており、一攫千金を夢見ている。
AT中のステージによっては露出が多くなりそのたわわな谷間が見える。 - フリー君
本名「HTR-34」。高度な知能を持つアンドロイドで、主人に対する忠誠心が高いが、ドジっ娘であるびん娘に対してはうんざりしている様子。 - ナナセG
びん娘が購入した作業用ロボットであり、宇宙船でもある。3桁の7セグメントディスプレイを持つ。一応作業用ロボットではあるが、簡単な情報伝達しか出来ない。びん娘曰くかなり頑丈であるが、万が一故障した場合は誰も住まない惑星に投棄されるという。 - メッセG
ナナセGを購入した際に無料でついてきたオプションパーツ。横長のLEDディスプレイである。情報量はこちらのほうが多く、ナナセGを兄として認識している。
プレミアム
プレミアムビンゴは2015年発売。演出自体・打ち方はスーパービンゴネオと相違無いが、初当たりが重くなった代わりにふぅあふぅあ!!(AT111ゲーム以上確定)の発生確率が2倍以上になっている。
リゾート
スーパービンゴリゾートは2016年発売。登場時期が時期なので、5.5号機(いわゆる「新基準ART機」)に該当し、
前作のネオ・プレミアムとは違い、純ボーナス+ART機である。
ART抽選もベルコ伝統の周期ではなく毎ゲーム行われるようになっている。
関連動画
関連商品
関連項目
- 0
- 0pt