スーパーマリオメーカー2(SUPER MARIO MAKER 2)とは、2019年6月28日発売のNintendo Switch専用ソフトである。
概要
スーパーマリオメーカー2 | |
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 作って、遊ぶ |
対応機種 | Nintendo Switch |
開発元 | 任天堂 |
発売元 | 任天堂 |
発売日 | 2019年6月28日 |
対象年齢 | CERO:A |
通信 | |
ゲームソフトテンプレート |
かつてWii Uで発売され、「公式改造マリオ」とも呼ばれたスーパーマリオメーカーのシリーズ2作目である。2019年2月14日のニンテンドーダイレクトで発表された。同年4月25日には、発売日が6月28日になることが判明した。
「2」と書かれている通り、ただの前作の移植ではなく、大幅に新要素が追加されている。ハードがWii UからNintendo Switchに変わったため、UIもかなり変化しているが、スイッチ本体のタッチスクリーンを使うことで、Wii Uゲームパッドと同じような、直感的なコースの作成を可能としている。
通常版の他に、「Nintendo Switch Online個人プラン12か月利用券」が付いた『スーパーマリオメーカー2 はじめてのオンラインセット』が同日に発売される。こちらはダウンロード版も販売されるとのこと。
また、「通常版」あるいは「はじめてのオンラインセット」を早期に購入すると、特典として「Nintendo Switch タッチペン(スーパーマリオメーカー2エディション)」が付いてくる。快適なコース作成ライフを楽しみたい人は、購入を検討してみてはいかがだろうか。
前作からの仕様変更点
- ワールドスキンのゴールバーをくぐれなくなった。(ゴールテープに直接触れなくても潜るとゴールになる。飛び越える事は相変わらず可能)
- 一方通行カベが土管などに重ねられなくなった。
- スピン中に甲羅などを持てなくなった。
- スタート地点の7×3のエリアにパーツを置けなくなった。
- 中間ポイントの旗が斜めに置けなくなった。
- 中間ポイントを取った時、『1』では「スーパーキノコを取った時と同じパワーアップ」だったが、デフォルトでは何もパワーアップせず、任意にアイテムを設定できるようになった(スーパーキノコ以外のパワーアップもできる)。
- ブラックパックンや砲台の下からハテナブロックでジャンプ台を出した時、ジャンプ台が消えるようになった。
- 半当たり地形にトゲを重ねてもダメージを受けなくなった。
- 土管が重ねられなくなった。
- ヨッシーが2体いる時にヨッシーのタマゴが割れた際、スーパーキノコが出なくなった。
- 土管の入り口2マス分の片側がブロックで埋まっていると入れなくなった。
- 敵を壁に向けて投げても跳ね返らず、まっすぐ下へ落ちるようになった。
- ワールドスキンのパックンの初期配置が空中の時、ゆっくり降りてくるようになった。
- 横向きのジャンプ台の当たり判定が変わり、下からアイテムを出すと左へ飛ばし、横にアイテムを出しても干渉しなくなった(前作ではどちらも右に飛ばしていた)。
- ピンクコインにオトアソビを付与できるようになった。
- 地面を並べる時に出てくる装飾の数が増えた(正確には補完された)。
- サブエリアを利用しても土管から出るアイテムが一度に二つ出なくなった。
- Pスイッチを天井に貼り付けられるようになった。
新要素
- スタート地点の不自然な切れ目が無くなった。
- 待望の坂が追加される。ゆるやかな坂と急な坂の2種類が存在する。ななめのベルトコンベアも。
- サブエリアで縦長のコースも作成可能に。
- 上から下まで壁をつなぐとスクロールがストップし、本当のコースの端と一見では見分けがつかないようになったので、小部屋を作りやすくなった。壁の一部が壊せるブロックの場合、壊すとまたスクロールするようになる。
- なんでも吹き上げる「たつまき」が追加された。
- 下を通ると落ちてくる「ツララ」が追加された。落ちてこないツララも設置可能。
- みんな大好き「太陽」が追加される。
- ドッスンに横に動くタイプを設定できるようになった。
- 砂漠、密林、銀世界など、背景の種類が増加。新しいBGMは、初代スーパーマリオブラザーズの音楽を手がけた近藤浩治の書き下ろし。
- 背景を夜に設定出来るようになった。また、夜にすると森の水面が毒に、1UPキノコがくさったキノコになるなどギミックが変化する。詳細は月(マリオ)を参照。
- スネークブロックが追加。うねうねできる。
- 上下する水・溶岩が追加され、地上面と水中面をミックスしたステージが作れるようになった。
- ON・OFFブロックが追加される。ブロックを叩くごとに2種類のブロックが入れ替わりに出現したり、ベルトコンベアの方向が切り替わったりする。
- 強制スクロールの自由度が増し、斜めにもスクロールしたり、場所によって速さを調整したりできるようになった。
- 「ゴール条件」を指定できるようになった。例えば「コインを50枚取る」「クリボーを10体倒す」「スーパーマリオの状態でゴール」など。条件を満たしていない場合、ゴールにたどり着いてもゴールできない。
- 10コイン、30コイン、50コインが追加される。
- シーソーが追加される。マリオ、敵キャラなどの位置によって傾く。
- パラシュートが追加される。敵キャラなどにつけるとふわふわと落下していく他、ドッスンにつけると縦横いずれの動きもゆっくりになる。
- おなじみのボスキャラクター、ブンブンが追加される。
- ブランコクレーンが追加される。勢いをつけて跳んだり、クレーンゲームのように使える。
- マグナムキラーが追加される。サーチ型も配置可能。
- カロンこうらが追加される。溶岩を渡ったり、死んだふりで敵の攻撃をやりすごしたりできる。
- オトアソビ増量!
- Joy-Conをおすそわけして、二人で作れるようになった。
- 炎を吐くあかヨッシーが追加。
スーパーマリオ 3Dワールドスキン
新たなスキンとして「スーパーマリオ 3Dワールド」が登場。パーツ構成が異なるため、他のゲームスキンとの入れ替えはできないが、その分新しい仕掛けを使うことができる。
- スーパーベルを取るとネコマリオになれる。壁を登ったりひっかき攻撃ができる。
- ベルの木を置くと登ることができる。アイテムを隠すことも。
- 中が丸見えのとうめい土管を自由に配置することが可能。敵やアイテムも利用する。
- 木箱はヒップドロップなどで一気に壊せる。水や溶岩に浮かべて足場にすることも。
- 土管の代わりにワープボックスを使用可能。カギ付きのワープボックスも可能。
- 触れるとダメージを受けるトゲブロック。ON・OFFスイッチと併用できる。
- 叩くと伸びるビックリブロック。下から叩いたり幅跳びで横から体当たりすると1ブロック分ずつ伸びるが、ヒップドロップで一気に伸ばせる。
- ピッピッピッの合図で切り替わるてんめつブロック。タイミングよく乗り換えよう。
- 描いた軌道に沿って動くきどうブロック。赤は常時動き、青は乗ると動き出す。
- ぼよんとはずむキノコトランポリン。
- 描いた軌道に沿って動くのびのびパックン。茎のトゲトゲに注意。
- マリオに合わせてジャンプするピョンチュウ。タイミングよく避けよう。
- ノコノコ自慢のノコノコカー。乗ると猛スピードでコースを駆け巡る。
- 溶岩の主ウーガンフィッシュ。マリオに向かって襲いかかる。
- 分身の術を使うプンプン。本物を見極めよう。
- 手前から奥にマグナムキラーを飛ばせる。
他にもいろいろ登場。
ストーリーモード
今作から新たに追加されたモード。更地になってしまった場所にお城を再建するため、さまざまなコースにチャレンジする。クリアすればコインが貯まり、そのコインで少しずつお城を建て直していく。任天堂オリジナルコースの数は全部で100以上。実質2Dマリオ新作とも言えるボリュームとなっており、遊びながらコース作りのコツが身につく。
オンライン
前作同様にオンラインで遊ぶことができ、自分が作ったコースを投稿したり、世界中の人が作ったコースで遊ぶことができる。コースの検索機能が強化されたほか、前作のMiiverseのように、コース上にコメントを残せる。前作の100人マリオチャレンジは「どこまでマリオチャレンジ」に変化。ゲームオーバーになるまでどれだけたくさんのコースをクリアできるか、世界中の人と競い合える。
そして今作では、同じコースを世界中の人と最大4人で遊べるモードが追加された。「みんなでバトル」は、どのプレイヤーが最初にゴールできるか競う対戦モードで、試合ごとにバトルレートが変化する。「みんなでクリア」では協力してクリアするのが目標で、こちらは一人でもゴールすればクリア扱いとなり、レートに影響しない。もちろん、これらのモードはスイッチ本体を持ち寄っても遊ぶことができる。なお、フレンドマッチは発売後の10月2日にアップデートで追加された。[1]
アップデート
Ver2.0(2019年12月5日)[2]
- 鉄球を投げつけるガボンが追加。鉄球単体でも使用可能で、いろんな使い方がある。雪原では雪玉を投げてくる。
- 縦に長いサンボが追加。夜は挙動が異なる。雪原では見た目が雪だるまみたいになる。
- こおったコインが追加。普段は氷ブロックと同じだが、炎に触れるとコインに変化する。
- Pスイッチを踏むと現れるPブロックが追加。絶対に壊れない。
- ダッシュブロックが追加。踏むと勢いよくダッシュする。3Dワールドスキン限定。
- アイテムにマスターソードが追加され、取るとリンクになれるようになった。キャラマリオと異なり、バクダンや弓矢など、リンク固有のアクションが使用可能。
- ハックンタイムアタックが追加。定期的に配信されるコースで、世界中の人とタイムアタックで競い合う。コースをクリアすると、特別なMiiの服をゲットできる。
- 「コースをさがす」の「くわしくさがす」に設定条件が追加される。
- 職人情報のプレイ情報に「いいね!された数」が表示される。
Ver3.0(2020年4月22日)[3]
- メカクッパが追加。赤いメカクッパは誘導ミサイル、青いメカクッパはビームを放つ。
- クッパ7人衆が追加。
- スーパーマリオブラザーズスキン限定で呪われたカギが追加。持つとカメーンが追いかけてくる。
- それぞれのスキンにパワーアップアイテム追加。スーパーマリオブラザーズは「マリオUSAのキノコ」、スーパーマリオブラザーズ3は「カエルスーツ」、スーパーマリオワールドは「パワーバルーン」、New スーパーマリオブラザーズ Uは「スーパードングリ」、スーパーマリオ3Dワールドは「ブーメランフラワー」。
- スーパーマリオ3Dワールドスキン限定で「スイッチトランポリン」「被り物ボックス」が追加。
- 新モード「ワールドをつくる」が追加。全8ワールド40コースで、1ワールドでは5コース設置できる。
関連動画
関連生放送
関連商品
関連リンク
関連項目
- マリオシリーズの関連項目一覧
- スーパーマリオ
- スーパーマリオメーカー
- Nintendo Switch
- Nintendo Switchのソフト一覧
- 月(マリオ)
- どこまでマリオチャレンジ
- みんなでバトル
- スーパーマリオメーカー2!
スーパーマリオメーカー | |
---|---|
シリーズ | スーパーマリオメーカー / スーパーマリオメーカー2 |
開発元 | 任天堂 |
スキン | スーパーマリオブラザーズ / スーパーマリオブラザーズ3 スーパーマリオワールド / New スーパーマリオブラザーズ U スーパーマリオ 3Dワールド |
ゲーム機 | Wii U / ニンテンドー3DS / Nintendo Switch |
システム | 月 / キャラマリオ / オトアソビ / 100人マリオチャレンジ どこまでマリオチャレンジ / みんなでバトル |
キャラクター | アンドゥ犬 / 消しゴム君 / パーツ君 / オトガエル / ヤマムラ |
リンク | 自作コースリンク / 良ステージリンク / 高難易度リンク ボス戦リンク / ギミック案リンク / 再現リンク |
その他 | マリオメーカーシーケンサ / マリオメーカー学会 ましことヤマムラ / よゐこの○○で○○生活 スーパーマリオメーカー2! |
脚注
- *『スーパーマリオメーカー 2』のアップデートが本日配信! オンラインでフレンドと遊べるモードが追加!(2019年10月2日)
スーパーマリオメーカー 2 アップデート Ver.2.0
- *Ver.2.0
- *Ver.3.0
- 31
- 0pt