ズァーク単語

ズァーク
1.1万文字の記事
  • 12
  • 0pt
掲示板へ

ズァークとは、アニメ遊☆戯☆王アーク・ファイブ」の登場人物である。CV小野賢章。(遊矢、ユーリと兼役)

この項では、彼の作中での姿覇王ズァーク》についても解説する。

概要

スタンダード融合シンクロエクシーズ次元が分断される前である『ひとつの世界』のデュエリスト
元々は一般的な普通デュエリストであったが、リアルソリッドビジョンデュエルにおいて実用化されると共に注を浴びる事となった。
本人く「モンスターが聞こえる」との事で、質量を持ったモンスター達と高い連携を発揮し、観客からの人気を博していた。その姿は同じ世界の出身であるく「モンスターと共に地を駆け、宙を舞い、フィールド内を駆けまわる」と評されている。
また、4体のドラゴンの本来の所有者であり、主人公榊遊矢と彼に顔つきが似ているデュエリスト達計4人の基になった存在。彼らの本来の姿ともいえるのかもしれない。

「ひとつの世界」において

デュエルの大会で勝ち上がっていたある日、悲劇は起きた。
ある対戦において、対戦相手が倒れ込んだモンスターの下敷きとなって重体になるという事故が発生、観客やズァーク自身はそのに動揺する。
しかし、熱狂していた人達は歓を上げ、他の人々の動揺もいつの間にか歓に変わっていった。
熱狂した人々を魅了するかのようにしく危険なパフォーマンスを繰り広げるズァーク、その姿に熱狂する人々。
いつの間にか彼はデュエルの有り様を変え、その姿に触発されたデュエリスト達までも危険なパフォーマンスで魅せだす。

ある日、世界中のデュエリストを下した彼は観客に問いかける、「まだ満足していない、もっとしいデュエルをしたい」
それに応えるようにしいデュエルめ続ける観客、そのを受けたズァークは突然4体のドラゴンを召喚。ズァークと共鳴し破壊衝動を増幅させたドラゴン達は会場の人々を襲い、その場は惨劇へと変わったのである。
会場を壊滅させたドラゴン達の破壊衝動は止まることなく、それを感じたズァークは1つとなる事を決意、《アストログラフマジシャン》の解放する事でズァークと4体のドラゴンは1つの姿へと重ね合わさり、後述のにも等しい《覇王龍ズァーク》へと変貌した。
しかし、赤馬零王であるレイ王の元から持ち出したカード、《エン・フラワーズ》のにより、《覇王龍ズァーク》はそれぞれ分裂した次元とともに分裂。

融合次元には「ユーリ」と《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》、S次元には「ユーゴ」と《クリアウィング・シンクロ・ドラゴン》、X次元に「ユート」と《ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》、そしてスタンダード次元榊遊勝のもとには「遊矢」と《オッドアイズ・ドラゴン》がされることになった。

復活

王の推し進める次元統合によって、第五次元アークファイブが生まれる最中、ユートユーゴを取り込みながら突する遊矢とユーリ。しかし、仲間たちが「願いを託し」「デュエルに勝つことを願った」ことで遊矢の人格は喪失、ユーリを吸収して「覇王」は復活を遂げてしまう。彼らの出自を考えると、「元の姿に戻ってしまった」というのが正しいか。皮にも過パフォーマンスに応えるべく暴走したあの「悪魔が生まれた日」の再現となってしまった。


復活後は覇王」としての姿とは別に、榊遊矢ベースとした悪魔の姿も持ち、自身を召喚した後は悪魔の姿の半身が「覇王」と合体する

復活を遂げたズァークは全次元を滅亡させようと行動を開始し、エドや素良たちデュエリストに対してデュエルを行う。デュエリスト達はズァークに立ち向かっていくが、覇王」達の猛攻や《覇王龍ズァーク》の制圧的な効果によって次々と敗北していく。遂にはアカデミアの長である王がデュエル乱入。「ひとつの世界」でレイがズァークを封印した魔法カード《エン・フラワーズ》《エン・バーズ》《エン・ウィンズ》《エン・ムーン》の4枚を携えて参戦したが、《覇王礼》の効果によって「エン」魔法カードを全てハンデスされた上にバーンダメージによって敗北してしまう。

このままズァークのが進むと思われたが、最終的に乱入した羅が使用した《エン・フラワーズ》の効果と彼の中で一時的に現れた榊遊矢の意思によって発動された魔法カードスマイルユニバース》の効果で《覇王龍ズァーク》の効果を効化にされ、ほぼ自害に近い形で敗北、そのまま封印される事となった。

分裂前の使用デッキの実態は不明。
はっきりしているのはデッキカードとして《オッドアイズ・ドラゴン》と《アストログラフマジシャン》、エクストラデッキカードとして《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》・《クリアウィング・シンクロ・ドラゴン》・《ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》を所持している事。
復活後は《覇王龍ズァーク》と自身の属たる「覇王」を代表とした「覇王モンスターを使用している。相手の召喚法に合わせ、下級ペンデュラム素材に「覇王」を呼び出し戦わせる戦法を基本とする、言わばエクストラ召喚法キラーと言える戦法を持つ。

ちなみに当時のアストログラフマジシャンテキストにはズァークが使用していない《オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》の名前が確認できる模様。

王のデータユーリし「Z-ARC」とあったことから、次元を「ARC」とし、その終末の要因として「Z」を「最期」と意味づけてのネーミングと思われる。特殊な名前であるが、基本的に作中での彼の名の発音は「ザーク」。

《覇王龍ズァーク》

先述の通り、過去融合して以降のズァークはこの姿で登場する。
英名は「Supreme King Z-ARC」。
アニメに先駆けネタバレ復活が確定OCG化が決定しており、以下の効果はOCG版のテキスト

融合ペンデュラム・効果モンスター
12/闇属性/ドラゴン族/攻4000/守4000
【Pスケール1/1】
(1):このカードがPゾーンに存在する限り、
相手フィールド融合・S・Xモンスターは効果を発動できない。
(2):1ターンに1度、相手がドローフェイズ以外でデッキからカードを手札に加えた時に発動できる。
そのカードを破壊する。
モンスター効果】
ドラゴン族の融合・S・X・Pモンスター1体ずつ合計4体
このカード融合召喚でしか特殊召喚できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動する。
相手フィールドカードを全て破壊する。
(2):このカードは相手の効果の対にならず、相手の効果では破壊されない。
(3):このカード戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動できる。
デッキエクストラデッキから「覇王モンスター1体を特殊召喚する。
(4):モンスターゾーンのこのカード戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
このカードを自分のPゾーンに置く。

2017年1月14日発売のパック「マキシマムクライシス」に収録されたパッケージモンスター
OCGでは初の融合ペンデュラムモンスターである。しかし、「融合召喚でしか特殊召喚できない」自身の制約によりこのカードペンデュラム召喚することは不可能

融合素材は設定通り、各召喚法のドラゴンモンスター融合する必要がある。例えるなら、《創 Sophia》の融合モンスター版だが、儀式モンスターの代わりにペンデュラムカードを要し、素材ドラゴン限定。
フィールドのみでの融合は非現実的であり、それどころか2017年3月から施行されるマスタールール4の化ではフィールド融合ほぼ不可能になるため、出来うる限り別の方法での融合を試みたい。墓地での融合ドラゴン融合の《》に加え、シンクロモンスター素材に含んでいることから《ミラクルシンクロフュージョン》が使用可であり、意外と難しくない。
ペンデュラムケールに該当ペンデュラムモンスターセッティングされている場合、《ペンデュラムフュージョン》でそれらを融合素材にすることも可だが、ペンデュラムカード以外は大抵出す条件が難しいモンスターばかりである。但し、効果でスケールに移動したこのカードを再度融合素材として利用することは可
素材が4体、うち3体が手札に保持できないため、エクストラデッキから直接オッドアイズ融合素材にできる効果を持つ《オッドアイズフュージョン》は、「フィールドモンスターがいない場合融合素材わなくなる」ことから使用できない。ただし、「オッドアイズ」はペンデュラム兼任エクシーズモンスターを抱えるため、《オッドアイズフュージョン》で素材エクストラから墓地に落とすことでシンクロ以外の3種のドラゴン族をフィールド墓地えることが可になるため、墓地融合ルート現実味が増す。

融合魔法に加えドラゴン族のペンデュラムカードデッキに投入する必要があるため、構築は特殊にならざるを得ない。このカードも含め、ペンデュラムと兼任する融合・S・Xモンスターはそれぞれ存在するが、それらは召喚の手間がかかるか素材定が厳しいため、通常の用法ではあまり頼れない。
だが、《轟雷ボルグ》の効果でエクストラデッキを自分から破壊した場合、融合に必要な一通りの素材と、おまけ墓地に送ることで先述の墓地融合魔法ミラクルシンクロフュージョン》のサーチが可な《捕食植物キメラフレシア》を墓地叩き落とすことが可。これにより、素くこのカード融合召喚の布を整えることが可であり、この方法でズァークを融合召喚するルートは俗に【ズァークと呼ばれ、このデッキタイプの場合ペンデュラム兼任のドラゴンカード融合素材として重要な意味を持つ。
轟雷」軸のデッキに一式を入れ、メインデッキに《ミラクルシンクロフュージョン》を入れればいいためデッキバランスを崩さないのが利点だが、特定最上モンスターに頼るため安定性に劣るという「轟雷」軸共通の難点が解消されていない上に、「キメラフレシア」でサーチする場合1ターンの遅れが生じてしまう。

また、《アストログラフマジシャン》は対となるOCGオリジナルカードクロノグラフマジシャン》同様、設定通りこのカード融合召喚行為を内蔵した効果を持つ。この場合必要なのは「ペンデュラムドラゴン」「エクシーズドラゴン」「シンクロドラゴン」「フュージョンドラゴン」の4種1枚ずつであり、アニメでのカードに加え、《アストログラフマジシャン》の収録されるストラクチャデッキペンデュラムエボリューション」でもそれらの代替となる「魔術師」4種類が新規収録されるため、特化デッキならば融合召喚も難しくない。
ちなみにこの場合、「ペンデュラムドラゴン」には融合モンスターも多いため、そちらを代替にすることも可

このように召喚条件が難しいが、その分を取り返しうるいくつもの効果を持つ。
モンスター効果だが、1の効果はフィールドの全破壊。耐性を持たれることも多いが、損失を取り返す可性は少なくない。
2の効果は効果破壊と対に取る効果に対しての耐性。攻撃も高めだが、戦闘破壊はされ、対に取らない効果は受けるため過信は禁物。実は相手の効果に対してのみの耐性であり、の破壊効果に巻き込むと破壊されてしまう
3の効果は、1とは相性がよくないが、戦闘破壊のたびにアドバンテージを得られる。「覇王」が増えるたびに可性が広がるが、純アドバンテージを1枚分獲得できるだけでも優秀。だが、新マスタールールで、リンクモンスターを併用しなければエクストラデッキ覇王を展開できなくなってしまったため、実質呼ぶ対デッキに存在する《覇王ダークヴルム》か《覇王オッドアイズ》のみとなる。基本的には前者を出したいが、単体では微妙な性後者もズァークと組み合わせればステータスも込みでその価を発揮できる。

また、4の効果でたとえ戦闘破壊されてもペンデュラムケールに居座り、さらなる妨が可
ペンデュラム効果は1が融合・S・Xモンスターの効果発動を封じるという大きなをもたらす。現在エクストラデッキに切り札や除去手段が集中することも少なくないため、これで場が停滞することも少なくない。
このカードを除去するために手札を増やそうにも、2のペンデュラム効果で増えた手札自体を破壊されてしまう。これを潜り抜けるにはドローフェイズで手札を増やすしかない。逆に言えば、ドローフェイズ中なら効果で手札を増やしてもズァークに叩き落とされないため、フリーチェーンドローカードは可な限りドローフェイズに発動することで逆転の一手を掴みたい。この効果を逆用し、自他ともに手札交換する《手札殺》などのカードを使用することで、交換した相手の手札全てを削り取るという荒業も可
このカードペンデュラムケールは1のため、ペンデュラム召喚のスケールとしても十分に役に立ち、このカード体ということは必然的にペンデュラムカードを多く投入することが多いため、立て直しも難しくない。

一方、弱点として挙げられるのが高打点モンスター。例として《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》は効果で自身の攻撃5000にする上、戦闘時に相手モンスターの効果の発動を効にする為、相性が悪い。4のモンスター効果は起動効果のため、一方的戦闘破壊を受け、ペンデュラムゾーンにも置けないまま倒されてしまう。そうすれば、このカードは表側表示でエクストラデッキに戻ってしまい、一度エクストラデッキから取り除かない限りいかなる方法でも再召喚できなくなってしまう
また、《N・グラン・モール》や《氷結界の龍 トリシューラ》など、破壊でも対を取る効果でもない除去は少なからず存在する。それらと相対する可性を考え、モンスターとして維持するのではなくペンデュラムゾーンに逃がすために、自発的に《デストラクト・ポーション》などでモンスターゾーンのこのカードを破壊し、ペンデュラム効果に切り替えることも考えたい。この場合、一度エクストラデッキに加わってから新たにチェーンを組み効果を発動するため、トリシューラの範囲外に一時的に逃げることができる。

なお、このカードペンデュラムケールモンスターゾーンにそれぞれ存在する場合は、起動効果で攻撃を上げるライトニングを永続効果で封じ込めるため、メジャーな弱点を潰されることで攻略一気に難しくなる。とはいえ1枚でも召喚条件は極めて厳しいわけだが。

この様に、「破壊されない」「攻撃4000オーバー」の2つの条件を満たすモンスターを相手にするのが苦手。高い攻撃への対抗策が1の全体破壊効果しかないため、自身を上回る打点に破壊耐性を持たれるとどうしようもなくなる。そのあたりはむしろ素材となりうる覇王が得意とする分野なので、上手く併用して攻めたい。

総じて制圧が高く、上手く使えば戦況をひっくり返すことが可モンスターであると言える。
ちなみに遊戯王ラスボスカードOCGレギュラーパックのパッケージを飾るのはズァークが初めてである。

余談だが、「ペンデュラムカード」でもなく、名称「ペンデュラムドラゴン」でもないオッドアイズ・ドラゴン》はOCGでもどう足掻いてもズァークの融合素材にできないようになってしまった

また、漫画での各四元ネタにしたカードは、それぞれ召喚法の名前が排され、《アストログラフマジシャンルートでの融合召喚には使えない。漫画アニメが別世界であることの暗喩なのかもしれない。

アニメ版

しかし、遅れて発表されたアニメ版の効果はこれをかにぐ凄まじいものだった。

を統べ、第五の次元に君臨する究極よ!
今こそこのと一つとなるのだ!


出でよ、覇王ズァーク》

融合シンクロエクシーズペンデュラム効果モンスター
12/闇属性/ドラゴン族/攻4000/守4000
【Pスケール1/1】
(1):自分フィールドの「覇王モンスター1体をリリースして発動できる。
ゾーンのこのカードを召喚条件を無視して特殊召喚する。
モンスター効果】
このカードルール融合・S・Xモンスターとしても扱う。
その際、このカードランクはそのレベルと同じとする。
このカードは「アストログラフマジシャン」の(3)の効果でしか特殊召喚できない。
(1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
相手フィールドモンスターを全て破壊する。
その後、この効果でモンスターを破壊されたプレイヤーに、
破壊した全てのモンスターの攻撃の合計分のダメージを与える。
この効果を発動するターン、このカードは攻撃できない。
(2):融合・S・Xモンスターが自分・相手の墓地に存在する限り、
または除外されている限り、このカードは破壊されず、フィールドを離れる効果を受けない。
(3):このカードモンスターゾーンに存在する限り、
自分フィールドモンスターは相手の融合・S・Xモンスターの効果を受けない。
(4):このカード戦闘で相手モンスターを破壊した場合に発動できる。
エクストラデッキから「覇王モンスターを2体まで守備表示で特殊召喚する。
(5):相手がドローフェイズ以外でカードを手札に加えた場合に発動できる。
そのカードを破壊する。

融合シンクロエクシーズペンデュラムその全てに属し、カードの色の上半分が左から効果モンスター融合シンクロエクシーズの色に分割されているという、遊戯王シリーズの中でも過去類を見ないカードとなっている。
元々の要素である「ペンデュラムに加え、4体のモンスターを束ねるということで「融合の要素が残され、OCG融合ペンデュラムモンスターになったのは「結果的に」必要な要素だったため、と思われる。あくまでアニメでは融合という形ではないため、「統合召喚」と特殊な口上をつけられている。
アストログラフマジシャン》と自身の効果でしか特殊召喚できない特異なモンスターである(はずだが、なぜか《スマイルユニバース》の効果で特殊召喚されていたりする。)
参考として、アニメ版の同モンスターの効果はこちら。

効果モンスター
7/闇属性/魔法使い族/攻2500/守2000
(1):このカードが手札に存在し、自分フィールドカードが破壊された場合、
その破壊されたカードを対として発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードがこのカードの(1)の効果で特殊召喚に成功した場合に発動できる。
このカードの(1)の効果で対としたカードを、
そのカードが破壊された時に存在していた元々のゾーンに表側表示で置く。
(3):このカードリリースして発動できる。
自分のデッキエクストラデッキフィールド墓地から、
スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン」「クリアウィング・シンクロ・ドラゴン
ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン」「オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン」を1体ずつ除外し、
エクストラデッキから「覇王龍ズァーク」1体を特殊召喚する。

アニメではデッキエクストラデッキからもコストの除外が可と、OCGよりかに条件が軽い。また、破壊されてエクストラデッキに表側で加わっても統合召喚の条件を満たせば問答用で再召喚する事も可
自身の条件のため、シンクロ素材も記載されていない上に、オーバーレイユニットに関する効果も持たない。また、あくまでペンデュラムカードメインであるためか、わざわざ効果外テキストでも「融合シンクロエクシーズにも属する」と記されている。

色々と凄まじいカードだが、OCG化にあたりややマイルドに調整された上で効果の形を残していることが分かる。
以下、OCGとの効果の較。

と、全体的にマイルドになっているが、Pゾーンに移動する効果を持たせた上で「モンスター効果とP効果に分割する」という形でこの膨大な量の効果を再現している。OCGスタッフった。
なお、OCGにない効果として、「覇王モンスター1体をコストにPゾーンから再びる。つまりまだ再展開の余地があるということであり、ちゃっかり自身のその効果も「召喚条件を無視して」となっている。これが再現されていたら大変なことになっていただろう。
テキスト量は533字であり、アニメカード最多のテキスト量となっている。

5の手札破壊効果は、デッキ外からカードを手札に加えるアクションカードに対するメタとして制定されたものであると思われる。OCG版と異なり墓地からのサルベージに対しても有効で、さらに1ターンに1度の制限もない為、強な制圧効果であると言える。

また、OCG版と変わらず、自身を上回る打点モンスターを止めづらい弱点があるが、効果を受けない代わりに対に取れることがそれをより顕著にしている。
この点を、相手がエクストラデッキからの召喚法を行使した際に即座に召喚できる「覇王」で補う戦法をとっている。

派生カード

覇王天龍オッドアイズ・アークレイ・ドラゴン

融合ペンデュラム・効果モンスター
12/属性/ドラゴン族/攻4000/守4000
【Pスケール13/13】
このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分のPゾーンカードが2枚存在する場合に発動できる。
このカードを特殊召喚する。
その後、以下を適用できる。
●自分のPゾーンカード1枚をデッキに戻す。
自分のEXデッキに戻った場合、さらにそのモンスターを召喚条件を無視して特殊召喚できる。
モンスター効果】
ドラゴン族の融合・S・X・Pモンスター1体ずつ合計4体
このカード名はルール上「覇王龍ズァーク」として扱う。
EXデッキの裏側のこのカードは、融合召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。
●自分フィールドの闇属性レベル12の「覇王龍ズァーク」1体をリリースした場合にEXデッキから特殊召喚できる。
(1):このカードEXデッキから特殊召喚した場合に発動できる。
デッキからPモンスター1体を自分のPゾーンに置く。
(2):モンスターゾーンのこのカードが破壊された場合に発動できる。
このカードを自分のPゾーンに置く。

英名はそのまま「Odd-Eyes Arcray Dragon」。
オッドアイズ」の名前はついているものの、ルール上「覇王龍ズァーク」であるため、「オッドアイズカードにはならない。
遊戯王OCGタイムズでは遊矢、ユーリやズァークのを演じた小野賢章氏によると「イメージでは成長した遊矢が使うモンスター」で「《覇王龍ズァーク》が生まれ変わった姿」とのこと。

このカードの特殊召喚に、ズァークのリリースを要しているが、元のズァークが万全に活かせている場面だとこのカードを出すメリットは薄い。
基本的に《覇王》によって展開されたズァークか、ズァーク扱いのシンクロユニバースリリースで出すことになる。

基本的にP召喚や展開のためのものになっており、切り札というよりかは中継の役割が強い効果。

覇王龍ズァーク-シンクロ・ユニバース

シンクロペンデュラム・効果モンスター
12/闇属性/ドラゴン族/攻4000/守4000
【Pスケール1/1】
このカード名のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの、「覇王」Pモンスターか「覇王門」Pモンスター1体をリリースして発動できる。
このカードを特殊召喚する。
モンスター効果】
チューナーチューナー以外の闇属性モンスター1体以上
(1):このカードモンスターゾーンに存在する限り、カード名を「覇王龍ズァーク」として扱う。
(2):このカードが、戦闘で相手モンスターを破壊したダメージ計算後、
または相手に戦闘ダメージを与えた時に発動できる。
自分のデッキEXデッキ墓地から「覇王モンスターを2体まで守備表示で特殊召喚する。
(3):モンスターゾーンのこのカード戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
このカードを自分のPゾーンに置く。

所謂シンクロ版ズァーク。
アニメのズァークは融合シンクロエクシーズの要素全てを持つ特殊なモンスターであり、OCGでは融合モンスターになっていたため、シンクロモンスターとしての姿がめて登場した形となる。

モンスターゾーンにいる限り「覇王龍ズァーク」であるため、アークレイと異なり、デッキでは覇王龍ズァークではないものの、闇属性Pモンスターを用いたレベル12シンクロで、このカードが出せるため、《覇王》を必要とせず、アークレイまでつなげることが出来る。

戦闘後に「覇王」を展開することが出来、《覇王ダークリベリオン》であれば、バトルフェイズ中に他の「覇王」や「覇王門」の2体に変換できる。

関連動画

関連チャンネル

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 12
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ズァーク

1214 ななしのよっしん
2023/05/16(火) 19:13:19 ID: wPM4bsfK0q
>>1213
実際、作り直しても駄作になる可性もあるしなぁ
それだったら記憶捏造してた方がいいかもしれん
👍
高評価
3
👎
低評価
3
1215 ななしのよっしん
2023/05/17(水) 00:26:31 ID: VnORCeUMcG
アークレイは何で破壊じゃなくてリリースなんだと思ったけどよくよく考えたらPゾーンでエグイ制圧効果発揮するズァークで出すだけでホイホイPゾーンに置けるようにはせんか
覇王だけで十分ズァーク要らねって言われてた問題点を修正するための新規で回してて楽しめそうかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1216 ななしのよっしん
2023/05/17(水) 09:47:41 ID: NpvpvZnnqm
最近のCMCGを使わなくなったのが残念で仕方ない
OVAとかで良いから動く姿が見たい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1217 ななしのよっしん
2023/05/17(水) 22:21:21 ID: AuWroFXgjT
結構反多くてなんだかんだあるのを感じる
👍
高評価
3
👎
低評価
0
1218 削除しました
削除しました ID: N9YYLQp8KF
削除しました
1219 ななしのよっしん
2023/05/19(金) 00:40:33 ID: AuWroFXgjT
はそのような話はしていないんだが
👍
高評価
1
👎
低評価
0
1220 削除しました
削除しました ID: WH/DlZyb4q
削除しました
1221 ななしのよっしん
2023/05/22(月) 18:17:43 ID: mVPbRmYURY
ズァークわっしょいするために他disるのはなぁ…
👍
高評価
2
👎
低評価
0
1222 ななしのよっしん
2023/05/31(水) 01:05:59 ID: Dt6cNuhirq
本編では遊矢が「ズァーク」って言っていたけれど、ここが分岐点だった気がする。
元がズァークだったとしても、
「今のは、ズァークじゃない! エンタメデュエリスト榊遊矢だ!」
って展開だったら、覇王天龍になっていたイメージ
それで、最終的に遊矢シリーズだけじゃなくて、ズァークレイ復活する流れを想像してる。
👍
高評価
2
👎
低評価
0
1223 ななしのよっしん
2024/02/08(木) 04:44:01 ID: kHjfVgfwhI
ズァーク浄化されてアークレイになるところまで見える。
本編の続きで全員復活する流れまでアニメ化してほしい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0