セコロジーとは、お財布にやさしく(もしかすると)地球にもやさしい(かもしれない)セコ~い節約術のことを現す造語である。
概要
TBSテレビ「がっちりマンデー!!」(毎週日曜日7時30分~8時放送)で森永卓郎が提唱し、加藤浩次がダジャレで名づけた。
その内容はかなりセコい。
これまたセコい。
あ~セッコ~。
なぜだかわからないが鉄道運賃がらみの技が多い。
スタッフに鉄ヲタがいるからなのか、鉄道運賃には節約技が多いからなのかは不明。
一応、番組的には「もしかすると地球にもやさしいかもしれない」と言っているが、在来線特急券の料金を半額にするために新幹線の自由席特急券を(使わないのに)無駄に発券する(その分きっぷ用の紙を無駄に消費することになる)など、必ずしも地球にやさしいものばかりとは言えない。
だが、地球にやさしいことよりもお財布にやさしいことのほうが大事なので、別にどうでもいいのである。
主なセコ技
- 東京⇔八王子間の移動は、東京⇔新宿間はJR中央線を、新宿で乗り換えて新宿⇔八王子間は京王線を利用するとJRの直通料金より240円安くなる
- 東京⇔新大阪間を新幹線で往復するときは、東京⇔西明石の往復で買うと往復割引制度で1割引となるため、東京⇔新大阪の往復で買うよりも200円安くなる。東京⇔新神戸間を往復する場合は同じく1240円安くなる
- NTTドコモのeビリングサービスを利用すると、料金明細書が郵送されなくなるかわりに明細をインターネット上で見られるようになり、しかも基本料金が100円安くなる
- 手紙を書くときは80円の封書ではなく60円のミニレターを利用すれば20円安く送れる
- ドン・キホーテで買い物をするときはジャストボックスから4円取って支払う
- 京都⇔金沢間を特急雷鳥で移動するときは、京都⇔新大阪間の新幹線自由席券を同時に買えば、特急雷鳥の特急料金が半額になり、差し引き570円安くなる
関連動画
関連項目
- 2
- 0pt