- 英語
- Sebastian(セバスチャン/~ティアン)
- フランス語
- Sébastien/Sébastian(セバスティアン)
- ドイツ語
- Sebastian(ゼバスティアン)
- オランダ語
- Sebastiaan(セバスティヤーン)
- スペイン語
- Sebastián(セバスティアン)
- イベリア・ポルトガル語
- Sebastião(スィバシュティアンウ)
- ブラジル・ポルトガル語
- Sebastião(セバスチアンウ)
- イタリア語
- Sebastiano(セバスティアーノ)
- 古典ラテン語
- Sebastiānus(セバスティアーヌス)
- 古典ギリシア語
- Σεβαστιανός(セバスティアーノス)
- トルコ語
- Sebastiyan(セバスティヤン)
- ロシア語
- Севастьян/-тиан(シヴァスチアン)
Себастьян/-тиан(シバスチヤン)
セバスチャン(Sebastian)は、英語の男性名。しかしセバスチャンに対応するドイツ語のゼバスティアン(Sebastian)やフランス語およびスペイン語のセバスティアン(Sébastien/-tian, Sebastián)等も日本語では纏めてセバスチャンと表記されることが多い。また英語でもセバスティアンと発音する人もいる。
キリスト教に伝わる殉教者(西方教会)/致命者(東方教会)「聖セバスチャン」にあやかったもので、キリスト教圏では割とありふれた名前である。普通は男性のファーストネームだが、 Sebastian という名字の家もある。女性形はセバスティアーナ(Sebastiana)等。なお『はてしない物語』の主人公のバスチャン(Bastian)の名はゼバスティアンの愛称形の一つである。
聖セバスチャン
キリスト教の聖人、殉教者。古典ラテン語風にはセバスティアヌス、古典ギリシア語風にはセバスティアノス。伝説によれば、3世紀のローマ帝国の人でディオクレティアヌス帝の親衛隊員だったが、実は当時迫害を受けていたキリスト教徒であった。キリスト教の布教を行ったことで捕えられ、キリスト教の信仰を守ったまま処刑された。
セバスチャンは「セバステーア (Sebastēa/Σεβάστεια, 現トルコ中部のスィヴァス(Sivas))の人」という意味で、古都セバステーアの名そのものはローマ帝国初代皇帝アウグストゥス(Augusutus, 「尊厳ある(者)」を意味する尊号)に対応する古典ギリシア語の形容詞女性形セバステー(Σεβαστή, Sebastē)が名詞化したもので、かつてポンペイウスによりローマの都市として改めて造営された頃には単に「大都市」(メガロポリス)と呼ばれていた。
処刑
処刑される際は杭に括り付けられて、矢で射られ続けるという処刑法がとられた。しまいには、刺さった矢でウニみたいになったという。しかし彼はそれでも死なず、イレーネ(皇帝の式武官であり同様に受難した聖カストゥルスの妻。後に西方教会で聖人)の治療による快復の後、なんとローマへと赴き皇帝に直接改悛を訴えるという大胆な試みに出た。だが最終的には皇帝自らの手により棍棒で撲殺された。
この処刑の光景はしばしば宗教画の題材にされたが、皇帝の親衛隊ということで美しく均整の取れた立派な体格で、そして処刑の時の光景という事で裸体に近い姿で描かれることが多い。また西方教会諸地域では聖イレーネによる献身的な治療風景も題材としてよく採り上げられる。
「美しく逞しい男性が裸体で矢を射られて血を流す光景」の絵画は、時に創作者たちを惹きつけた。文豪三島由紀夫による1949年の小説『仮面の告白』において、主人公の少年は聖セバスチャンの処刑を描いた絵画で興奮し、精通を迎える。また、デレク・ジャーマン監督による1975年のイギリス映画『セバスチャン』も同性愛映画の名作として知られる。
実在の人物
- セバスチャン・ミカエリス - 17世紀のエクソシスト。『悪魔の階級』の発表者。
- セバスチャン・ベッテル - ドイツ人F1ドライバー(英語読み)。
- セバスチャン・ローブ - 5年連続ドライバーズチャンピオンを獲得したフランス人ラリードライバー。
- ヨハン・セバスチャン・バッハ - 音楽の父。
- セバスチャン・バック - 元SKID ROWのシンガー。
公式生放送『小室みつ子のGet Wild』にて、小室みつ子さんを影で支える執事。中の人は運営伍号。 - セバスチャンP - ニコニコ動画の動画投稿者。
- セバスチャン(生放送主) - ユーザー生放送の生主。
- セバスチャン・ソリア - カタールのサッカー選手。
- セバスちゃん - 東方手書き劇場の作者。
架空の人物
- セバスチャン・ミカエリス - 漫画『黒執事』の登場人物。執事。
- セバスチャン(ドキドキ!プリキュア) - アニメ『ドキドキ!プリキュア』の登場人物。執事。
- セバスチャン・カステヤノス - ゲーム『サイコブレイク』の登場人物。執事ではなく、刑事。
- ロード・セバスチャン - 漫画『戦う!セバスチャン』の登場人物。執事。
- ヨーコ・セバスチャン - アニメ『あしたへフリーキック』の登場人物。執事ではない。
- エセバスチャン - 漫画『仮面のメイドガイ』の登場人物。執事。
- セバス☆ちゃん - ゲーム『pop'n music』シリーズの登場人物。羊。
- セバス・チャン - 『オーバーロード(小説)』の登場人物。執事風の竜人。
- アニメ『アルプスの少女ハイジ』の登場人物。執事のような何か。
- アニメ『ペリーヌ物語』の登場人物。執事。
- アニメ『リトル・マーメイド』の登場キャラクター。執事のような何か。
- アニメ『らき☆すた』の登場人物、白石みのるのあだ名。あだ名の由来は執事ネタ。
- アニメ『さよなら絶望先生』の登場人物、時田のあだ名。執事。
- アニメ『いぬかみっ!』の登場人物。執事。
- アニメ『Paradise Kiss』の登場人物。執事。
- アニメ『おねがいマイメロディ』の登場人物。執事。
- アニメ『金色のガッシュ!!』の登場人物。執事。
- アニメ『ガンダムビルドファイターズ』の登場人物。執事。
- アニメ『イクシオンサーガDT』の登場人物。執事。
- アニメ『フューチャーカード バディファイト』の登場人物。執事。
- アニメ『ペンギン娘はぁと』の登場人物。執事。
- アニメ『プリンセスナイン 如月女子高野球部』の登場人物。執事。
- アニメ『クロムクロ』の登場人物、茂住敏幸のあだ名。執事志望。
- アニメ『まじめにふまじめ かいけつゾロリ』の登場キャラクター。執事ロボット。
- ゲーム『うちの妹のばあい』の登場人物。ボディガード兼執事。
- ゲーム『To Heart』の登場人物。長瀬源四郎のニックネーム。執事。 → 長瀬一族
- ゲーム『カルドセプト』の登場人物。執事ではない。
- ゲーム『マリオストーリー』の登場人物。執事。
- ゲーム『MOTHER3』の登場人物。執事。
- ゲーム『どうぶつの森』シリーズの村の住人。執事ではない。
- ゲーム『ラジアータストーリーズ』の登場キャラクター。執事ロボット。
- ゲーム『鉄拳タッグトーナメント2』の登場人物。執事。
- ゲーム『ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D』の登場モンスター。執事風ゾンビ。
- ゲーム『メタルサーガ 砂塵の鎖』の登場人物。執事。
- ゲーム『妖怪ウォッチ2』の登場キャラクター。執事。
- 漫画『星くずパラダイス』の登場人物。執事。
- 漫画『ポケットモンスターSPECIAL』第7章の登場人物。執事。
- 漫画『爆球連発!!スーパービーダマン』の登場人物。執事。
- 漫画『悪魔と俺』の登場人物。執事。
- 漫画『ドリームネットPAPA』の登場人物。執事。
- 漫画『スーパー俺様ラブストーリー』の登場人物。執事。
- 漫画『GANTZ』の登場人物。執事ではない。
日本のフィクションでの扱い
日本では漫画・アニメ等のフィクションにおいて、西洋風の男性執事の名前として使用される事が多い。
セバスチャン=執事というイメージがあまりにも浸透しているため、主要人物ならまだしも、特に設定を練る必要のない脇役の場合、職業が執事というだけで機械的にセバスチャンにされてしまう傾向が強い。上記の一覧はほんの一例に過ぎず、他にも膨大な数のセバスチャン執事が存在すると思われる。
セバスチャンは単なる人名の一つに過ぎないのだが、セバスチャンという呼称の執事キャラが異常に多いせいで「セバスチャン」という語自体が執事という役職を指すものだと誤解されることもしばしば。
日本におけるセバスチャン=執事のイメージのルーツは、一説にはアニメ『アルプスの少女ハイジ』にあると言われている。ただし、厳密に言えばこの作品のセバスチャンの役職は執事ではなく、あくまで使用人の一人である。
関連動画
関連項目
- 5
- 0pt