セブンスドラゴン(7th DRAGON)とは、2009年3月5日にSEGAより発売されたニンテンドーDS用RPGゲームである。略称は「ナナドラ」「セブドラ」など。 続編はPSP用RPGゲーム「セブンスドラゴン2020」。
概要
平和な世界にある日突然襲来したドラゴン。ドラゴンが生み出す毒花「フロワロ」(右図)によって世界は覆われ、滅びへと向かおうとしていた。この未曾有の危機から世界を救うため、ハントマンと呼ばれる冒険者たちがドラゴンに立ち向かう。
奇をてらわず、オーソドックスな操作方法やシステムを採用し、全体としての完成度の高さで勝負する、直球勝負のRPG。
ディレクターは、アトラスにて『超執刀カドゥケウス』『世界樹の迷宮』を手がけた新納一哉。『世界樹』同様、パーティメンバー同士の組み合わせによってキャラの強さが大きく違ってくる、分かりやすいが奥が深いスキルシステムを採用している。そのほかにも世界樹の迷宮との共通点がいくつか見られる。これは新納一哉や後述の古代祐三など、スタッフの一部が同じため。
『イース』『世界樹の迷宮』などで知られる古代祐三による音楽が世界観を盛り上げる。
![]() |
♪ダンジョン—密林航行 / セブンスドラゴン セブンスドラゴンについて語るスレ#48より |
![]() |
♪バトル―西大陸(DPCMなし) セブンスドラゴンについて語るスレ#75より |
キャラクターデザインはIOSYSの『東方乙女囃子』ジャケットイラストなども担当したモタ。
公式サイトにて、「東方アレンジヴォーカルCD」や「東方M-1ぐらんぷり」で知られる東方同人音楽サークル「いえろ~ぜぶら」による広報漫才動画(動画部分は新納一哉が仕事の隙を見つけて作成)が見られる。
またこのほか公式サイトでは、「ちびキャラTALK」というミニゲームが用意されている。これは公式サイトTOPにいるキャラクターに一日一回話しかけることによって好感度を上げ、これを続けることによって最終的にそのキャラクター(スキルポイントにボーナスつき)を仲間にすることができるパスワードがもらえるというもの。詳しくは公式サイトの「ちびキャラTALKとは?」を参照。
職業
パーティーキャラクターは次の7種の職業から選ぶことが出来る。キャラクターの容姿は各職業ごとに男女2種類ずつの計4種類用意されている。4種類のうち1種類は作中でルシェと呼ばれる種族の容姿(男性は浅黒い肌にエルフ耳、女性はモフモフしたくなるような狐耳)をしたキャラクターである。
なお、イラスト説明のあとにあるカッコ内の名前は「ちびキャラTALK」内の設定によるもので、デフォルト名というわけではない(pixivのタグなどではこの名称が使われている)。
- ファイター / Fighter
【闘争の行使者】
鍛え抜かれた身体能力と卓越した戦闘技術を持つ純粋な戦士。
大剣・斧などの重装備を操り大ダメージをたたき出す。
イラストはファイター4(ハルカラ)。- ローグ / Rogue
【裏社会の始末屋】
敵を葬るためには手段を選ばない、暗殺術の使い手。
弓や短剣で急所を狙うなど、裏社会に伝わる独自の戦闘技能を持つ。
イラストはローグ4(ハッチ)。- サムライ / Samurai
【一刀絶ちの剣客】
古代の剣「カタナ」をふるう剣士。
トップクラスの攻撃力を持ち、その一太刀に全てを賭ける。
独自の構えから様々な技を繰り出す。
イラストはサムライ3(ラン)。- ナイト / Knight
【鉄壁の守護者】
守護の誓いを立てた高潔なる騎士。
高い守備力を持つ重装備と、仲間を護る様々なスキルを誇る。
プリンセスと組むことで特殊な力を得る。
イラストはナイト2(グリオン)。
謙虚な印象を受けるがどこもおかしくはない。- メイジ / Mage
【万物の解読者】
世界の理を操る学問を修めた魔術士。
宝珠と呪文を使い、自然に干渉して超常現象を引き起こす。
イラストはメイジ3(イクラクン)。- ヒーラー / Healer
【献身の癒し手】
歴史の影でハントマンを支えてきた医術士。
パーティのあらゆる傷を癒し、
敵の攻撃から身を守る術を熟知している。
イラストはヒーラー3(モル)。- プリンセス / Princess
【戦場に舞う歌姫】
美しい声を持つ南海の歌姫の末裔。
その歌は味方を鼓舞、あるいは癒し、敵の力を奪う。
また鞭を使って敵を調教し、操ることもできる。
イラストはプリンセス1(マロン)。
関連動画
公式PV
サークル「いえろ~ぜぶら」による公式広報活動
関連商品
関連チャンネル
関連項目 |
関連リンク |
- 13
- 0pt