セラフィム単語

セラフィム
3.5千文字の記事
  • 7
  • 0pt
掲示板へ

セラフィムשרפים サラフィム)とは、「燃え盛るもの」を表すヘブライ語セラフ(שרף サラフ)の複数形である。

現在ではに、聖書においてこの言葉で表された「燃え盛る天使」をして使われる。日本語訳として熾天使と表記されることもある。熾天使の「熾」はヘブライ語の場合と同じく、「燃え盛る」という意味である。

聖書正典におけるセラフィム/セラフ

聖書正典にセラフィムあるいはセラフという言葉が登場するのは、ユダヤ教ヘブライ語聖書の中でも、民数記第21章、申命記第8章、イザヤ書第6・14・30章である。(これらの文書はすべて、キリスト教においても旧約聖書として典に取り入れている。)

だが、天使してこの言葉が使用されているのはイザヤ書第6章のみである。

イザヤ書第6章

イザヤ書第6章での「セラフィム(燃え盛るものたち)」は、3対6枚のを持ち、そのうち2枚で飛行し、2枚で顔を覆い、2枚で足を覆っている、と描写されている。

そしてY・H・V・H・)のそば(の衣の裾の上)に立ち、
聖なるかな聖なるかな聖なるかな」(ヘブライ語:קדוש קדוש קדוש カドシュ、カドシュ、カドシュ)
と叫び続けているという。

へので体が燃え盛っているのだと解釈されることもある。

ここでの記述によると「顔を覆っている」のであるが、宗教画などに描かれる場合、顔が隠れるとデザイン上不都合なためか「顔以外はすべて六枚ので覆われているが顔だけは出ている」というアレンジした姿で描かれることがある。

また、そこからさらに生したのか、「顔としかない」という異形で描かれることもある。しかし聖書の記述によれば「足を覆っている」とのことなので足はあるはずで、また手を使って「火」を操っている描写もあるので、この異形の姿はあくまでデザイン上の、シンボル的なものである。

燃える蛇?あるいは毒蛇?

イザヤ書第6章以外で登場する「セラフィム/セラフ」という言葉は、常にして使用されている。

これらのは、上記の天使す「セラフィム/セラフ」のイメージに引きずられてか、聖書を描いた絵画などにおいて「を飛ぶ燃え盛る」などとして描写されることもある。

民数記第21章に登場するは「が民を罰するために遣わせた」であるため、そういった特別なと考えることもできよう。しかしその他では、「普通の野生動物としての」についての記載のようである。そのため、を「燃えるような」と表現して、単に「」をす言葉とも取れる。実際現在ヘブライ語でも「שרף」という言葉は「肌が燃えるようにひりひりする」と言ったときにも使われる言葉である。

ヨハネの黙示録第4章

新約聖書の「ヨハネの黙示録」第4章にも、イザヤ書第6章の描写と類似した生き物が登場している。

Y・H・V・H・)の御座のまわりにいる4体の生き物。1体ライオンのようで、2体のようで、3体は人のような顔をしており、4体飛ぶのような姿をしている。

そしてその前面も後面も、たくさんので満ちている。この4体の生き物はどれも6枚のを持っていて、そのもまた、周りも内側もたくさんので満ちている。ちょっとグロい

そして休みなくも、
聖なるかな聖なるかな聖なるかなギリシャ語:ΑΓΙΟΣ ΑΓΙΟΣ ΑΓΙΟΣ ハギオス、ハギオス、ハギオス)。たる、全者。昔いまし今いまし、そして来たるべき御方。」
を讃え続けている。

この4体の生き物について、「の近くにしている」「6枚のがある」「聖なるかな聖なるかな聖なるかな、とを讃え続けている」というイザヤ書に登場したセラフィムと類似した点があるために、「これらもセラフィムだろう」と解釈されることがある。

ただし、ここでは「セラフィム」あるいは「セラフ」という言葉は全く使われておらず、これらの生き物たちの名前は明かされない。また、「多くのが付いている」「ライオン・人・のようである」といった、イザヤ書のセラフィムでは言及されていなかったような特徴もある。つまりこれらの4体の生き物らが「セラフィム」であるという決定的な根拠はない。

そして、これら「ライオン・人・のような姿」という特徴はむしろセラフィムよりも、旧約聖書ヘブライ語聖書)のエゼキエル書に登場する「ケルビム(単数形ケルブ)」を思わせる。よって、このヨハネの黙示録に登場するこのちょいグロ生き物はセラフィムではなくケルビムなのかもしれない。

あるいは、「イザヤ書のセラフィムとエゼキエル書のケルビムの特徴をあわせ持つ、別の何か」であるという解釈も可か。

聖なるかな、聖なるかな、聖なるかな

上記のようにイザヤ書でセラフィムが、そしてヨハネの黙示録で4体の生き物を賛美している文言、「聖なるかな聖なるかな聖なるかな」。カトリック教会においては、この三回の「聖なるかな」をミサの際の重要な式文、ミサ曲の一つとしても採用している。

「イザヤ書」の原文ではヘブライ語「カドシュ、カドシュ、カドシュ」、「ヨハネの黙示録」の原文ではギリシャ語「ハギオス、ハギオス、ハギオス」で表記されている。だがローマカトリック教会ラテン語公用語としているため、カトリックの典礼における式文では、ラテン語に訳した「Sanctus, Sanctus, Sanctus サンクトゥス、サンクトゥス、サンクトゥス」が用いられるのが基本とされている。ただし過去にはカトリックの典礼はラテン語で行われると定められていたが、1960年代に典礼章が定されたことによって現在では典礼にそれぞれの各国語を使用してもよいことになっている。日本語の場合は聖書の和訳文と同じく「聖なるかな聖なるかな聖なるかな」から始まることになる。

この式文、ミサ曲は「サンクトゥス」や「感謝の賛歌」と呼ばれる。また性を讃える言葉を三回繰り返すことから「三頌」と呼ばれることもある。

またカトリックだけではなく、この三回の「聖なるかな」はプロテスタントで歌われる賛美歌歌詞としても用いられている。

ちなみにニコニコ大百科日本語Wikipediaには「聖なるかな」の記事があるが、2016年3月現在はどちらも同名のエロゲーの記事となっている。

天使の階級の最高位として

四大天使ミカエルガブリエルラファエルウリエル)がこの熾天使の階級に属しているとみなされることが多い。その場合、かつて堕前のサタン(あるいはルシファー)も熾天使であったとされる。

これは、中世以降のヨーロッパキリスト教学に強いを与えた『(偽)ディオニシウス文書』(5世紀)において、天使九階級の最高位とされた事が関係している。
かつて中世以前の学においては最高位は天使であり四大天使もこの座にあるとされていたが、偽ディオニシウスが熾天使を最高位(ちなみに大天使は第八位)とした関係で、四大天使は熾天使であるとみなされるようになった。

オカルト本の中には「サタンを打ち破った功績で四大天使は熾天使に格上げされた」とするものもあるが、以上の経緯からして学説としては不適切とわざるを得ない。その点、黄金の夜明け団は大天使を(ユダヤ教準拠の)天使各階級のリーダー定義して、この問題を回避していた。

ちなみに、ユダヤ教においては天使十階級の第五位。なお、偽ディオニシウスでは第二位のケルビムがこちらでは第九位など、両者にはかなりの異動が見られる。

曖昧さ回避

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 7
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

セラフィム

10 ななしのよっしん
2014/08/03(日) 12:32:37 ID: uJQlYdFCWX
>>5
その解釈で言うと、
その悪魔すらが生み出したもの。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2014/08/14(木) 01:55:53 ID: /p5FcDuFBi
マラーク以外天使じゃない説で混ぜっ返してみるテスト
―はさておいて。
イスラム錬金術期の徴の大変更でになる前の
火じゃないとに対応しないけどコレは現使用例で
大変更以降の意味の火だから本来ならと関係ない
(旧徴体系が今も残っているのと同様、新しく
 メインになった徴体系も、より古い時期から
 使用例があり、四大天使態勢等の登場期以降の
 徴体系が含まれるなら準拠は新徴体系での
 火であり旧約でに使われた徴でのになる)
新旧で内容も名称も共通のとの隣接関係が役に立つ
徴では地火およびエーテルに対して新徴だと
土(図に対する地earthではなく栄養
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 容器量は複数形式単数
2014/08/14(木) 03:04:22 ID: /p5FcDuFBi
四大天使ユダヤ式を良した、ただし非互換のシステム
中央はユダヤでもキリストでも他の属性でもなくて
同じ旧徴での=新徴での火に属する残りの一つ
イスラム・調整で、ユダヤ・隣接の応用構造の
推奨・順序を方位対、東を禁・内外(系容器)
(西は別の機の応用の分割・計数)とした為
推奨と禁の混用で調整不能運用だった十戒
ユダヤ式と非互換ながら、関係構造等の
「基幹」系機十種と違って通常事物に
直接対応の十二機なら本来可
順序・抽量および内外・容器量の
(ついでに個数の)調節が可に。
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2015/09/04(金) 18:21:19 ID: 6phBdSvml5
>>5
さすがに解釈が子供レベルすぎる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2015/11/11(水) 13:42:52 ID: Narr4r8dEN
>>5
いかにも中学二年生ぐらいの子供が考えそうなことだ
しかも微妙スレチだし(セラフィムはどこへ行った)

マジレスすると、キリスト教根本には「人間はみな生まれながらにして原罪を負ってます、悪人です」
「みんなでの教えをしっかり学んで悪人をやめましょう、更生しましょう」
という教えがあるっぽいんだよね
悪を肯定なんてできるわけない
「悪い自分を恥じて全の存在に教えを乞う」のがキリスト教徒の基本スタンスなんだから
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2016/05/08(日) 08:32:36 ID: JtAb35ge2o
>>8
ラナ・ニールセンていう名前も何かに掛けてんのかなとずっと疑問だったんだがLana Nealsenだからレイヴンネストではないんだよな。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2016/05/08(日) 08:34:24 ID: P0i/w7u4et
ガリッ)セラフィムおいしいです(ツクールネタ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2016/05/08(日) 08:55:29 ID: JtAb35ge2o
Nealsenていうりがまず見掛けないんだけどな。
エラン・キュービスてのもいたが英語表記がElan Cubis
ElanがNealのアナグラムキュービスはCubeで後のフラジールの乗者にも出てくるワードだけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2017/06/30(金) 22:53:44 ID: t48t500mw7
>>ちなみにニコニコ大百科日本語Wikipediaには「聖なるかな」の記事があるが、2016年3月現在はどちらも同名のエロゲーの記事となっている。
性なるかな、性なるかな、性なるかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2022/09/16(金) 20:47:42 ID: DV3ijrIs24
ONEPIECEにもセラフィムでてきたな。クローン改造人間として。
ハンコックに2体投入したのに対し、何でミホークバギーに投入しなかったといわれてるが、画面外で倒された可性もある。
ミホークゾロギミック初見看破・撃破できるならミホークも恐らく可
バギー:借取立てに来たクロコダイルのスナスナで分吸収されて機停止
👍
高評価
0
👎
低評価
0