セルフレジとは、スーパーやコンビニなどで客自身が精算をしたり商品をスキャンするレジである。「セルフレジの使い方がわからず結局店員を呼ぶ」
概要
商品のスキャンは店員が行い、客は代金を払う時だけセルフサービスで自分で機械にお金を入れたりカードを入れたりするセミセルフレジと、商品のスキャンから支払いまで全部セルフサービスのフルセルフレジがある。近年では、スーパーやドラッグストア、コンビニなどで普及しつつある。
ちなみに和製英語である。本来の英語ではself checkoutと呼ぶ。
メリット
デメリット
- 客には負担になる。使い方がわからない人には不便。
- 万引きがしやすくなってしまう。
- 万引きする気がなくても、ミスでスキャンしそこなったことに気づかず支払いに進んでしまったり、逆に二重に会計してしまうこともある。店員と違い、客が操作に慣れていないため。
- 導入コストもランニングコストも高い。
関連動画
関連静画
関連項目
- 4
- 0pt
- ページ番号: 5699578
- リビジョン番号: 3247667
- 編集内容についての説明/コメント:
英語表記に関してu-scanは製品名のようなので除去。静画1枚差し替え。デメリットの項で「雇用が奪われる」に疑問を感じたので除去