セルフレジ単語

30件
セルフレジ
  • 4
  • 0pt
掲示板へ

セルフレジとは、スーパーコンビニなどで客自身が精算をしたり商品をスキャンするレジである。「セルフレジの使い方がわからず結局店員を呼ぶ」

概要

商品のスキャン店員が行い、客は代金を払う時だけセルフサービスで自分で機械お金を入れたりカードを入れたりするセミセルフレジと、商品のスキャンから支払いまで全部セルフサービスフルセルフレジがある。近年では、スーパードラッグストアコンビニなどで普及しつつある。

ちなみに和製英語である。本来の英語ではself checkoutと呼ぶ。

メリット

デメリット

  • 客には負担になる。使い方がわからない人には不便。
  • 万引きがしやすくなってしまう。
  • 万引きする気がなくても、ミススキャンしそこなったことに気づかず支払いに進んでしまったり、逆に二重に会計してしまうこともある。店員と違い、客が操作に慣れていないため。
  • 導入コストランニングコストも高い。

関連動画

関連静画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 4
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ニコニ広告 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: スィート
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

セルフレジ

38 ななしのよっしん
2024/04/02(火) 00:17:57 ID: +HVb1013qP
今のところ自分がセルフレジを利用する最大の理由「たいていの場合、セルフレジが一番いているから」なんだけど、もうしばらくたってみんながセルフレジを利用するようになったらこの利点はくなるのだろうか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
39 ななしのよっしん
2024/04/02(火) 09:33:35 ID: z5hjSIJi21
スーパーで少量の物だけ買うのなんか嫌だったけど、セルフレジだとあまり気にしなくていいから便利
👍
高評価
4
👎
低評価
0
40 ななしのよっしん
2024/04/02(火) 21:37:16 ID: SUGq83wdUe
この間の警察24時セルフレジを使用した万引きをやってたけど、あくどいやり方にある意味感心してしまったわ。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
41 ななしのよっしん
2024/04/03(水) 12:03:24 ID: +j2bhQ59fv
店から商品を持ち出すだけで自動的に決済するAmazonテクノロジー「Just Walk Out」が食料品店から撤去され始めていることがわかりました。カメラで顧客の動きを監視することに膨大なコストがかかっていたことが原因で、今後は顧客に商品のスキャンを任せる「Dash Cart」が採用される見込みです。

Amazonが一部の実店舗でレジなし精算が可な「Just Walk Out」を
https://gigazine.net/news/20240403-amazon-removing-just-walk-out/exit
👍
高評価
4
👎
低評価
0
42 ななしのよっしん
2024/08/27(火) 17:54:52 ID: zGk7vQjbUT
強制通用力があるのは1つのデノミについて20枚までであって
20枚以上の硬貨での決済を禁止するものではない。

他人をクレーマー呼ばわりする事が生きがいな人々のデマばかり
👍
高評価
0
👎
低評価
0
43 ななしのよっしん
2024/12/06(金) 21:37:54 ID: jRfSpfxoXy
よけスプレー使いレジ破壊→店長と入店してきた客を殴打―38歳男“現行犯逮捕”「セルフレジの処理うまくいかず高」
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=47133exit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
44 ななしのよっしん
2025/02/06(木) 20:09:44 ID: ZLJfn9JYLM
>>26
大半の店舗は有人レジが現金専用でセルフレジキャッシュレス専用だよね、セルフレジが設置されてない店舗だとどっちも使える
ダイソーだと監視カメラ付きに加えて二重スキャン防止機付き更に支払いを済ませずに商品を持ち出すとブザーが鳴る構造、それでもG.Wや夏休みに子連れの客がトラブルを起こすけ
が実際に遭遇したケースは未就学児が自分で商品をスキャンしたかったのにお祖母ちゃんが商品をスキャンしてしまったせいで孫が駄々を捏ねて大泣き、スキャンした商品を持った状態で泣きながら店内を走り回る

未就学児を連れた客には不向きと言うデメリットも存在するんだな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
45 ななしのよっしん
2025/02/14(金) 11:46:59 ID: 92y8R+TWbp
駄に時間使って他人の時間を駄にするわけだから
例えば
定時間過ぎたら1010円加算
機器ごとに 1分制限 3分制限 制限
などで並ばせればいい。
必然的に量が少ない、素い人が得をする仕組みになる
ATMもこれにしたほうがい
👍
高評価
0
👎
低評価
4
46 ななしのよっしん
2025/03/16(日) 18:43:50 ID: Q4ydr7j1X5
>>24>>25
近所のトライアル>>26の言う「キャッシュレスで重量検タイプ」だわ
https://www.trial-net.co.jp/prepaid/regi-cart/exit
特殊な商品カートで店内を歩き回りながら商品を手に取ってスキャンしてカゴに入れて、
最後にレジ店員が商品をランダムに数点だけピックアップして確認スキャンして会計

ランダムに数点だけ確認スキャンするのは客が故意にスキャン漏れさせる万引き防止の為だろうが
30点とか購入しても店員は5〜6点しか確認スキャンしないから万引きを全ては防げてないと思う
でも30点購入して25点スキャンせず5点分しか会計せず逃げるみたいな悪質なのは高確率で防げるし
商品山積みの場合はちゃんと下に埋もれた商品も掘り返してスキャンするくらい店員が注意深いし
被害額はかなり低く抑えられてるんだろうきっと
👍
高評価
0
👎
低評価
0
47 ななしのよっしん
2025/03/16(日) 18:45:38 ID: Q4ydr7j1X5
それは別としてさっき近所のイオンレジゴーで100円くらいのお菓子会計忘れてたわ

重量検くて普通に支払ってレシート受け取ったけどエラーも警告も表示されず
立ち去ろうとする直前に店員かけてきて念の為確認スキャンをすることになって
その段階で初めてスキャン漏れに気付いて、「あ、すいません…」って小で謝ったんだけど
店員は何事もかったようにレジ操作して会計済ませて、スキャン漏れを一切咎めずスルーして終わりだった

多分だけど自分の他にもスキャン漏れに気づかない客とか
レジゴーの操作が分からなくて戸惑ったりする客が結構居るから店員も慣れてるし
下手に故意の万引きを疑ってみたものの実際は純な過失だったら冤罪だろうし
多少のことなら穏便に済ませるように教育されてるんだろうなきっと

あとレジゴーはバーコードスキャンする時のピント調整の待ち時間が面倒過ぎる
👍
高評価
1
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス