曖昧さ回避
ゼニガメとは
概要
甲羅が江戸時代の銭のように見えることからこう呼ばれる。
本来はニホンイシガメの幼体を指す名称だったが、ニホンイシガメの生体数の減少から現在ではクサガメの幼体をゼニガメとして呼んで販売されている。
ミシシッピアカミミガメの幼体であるミドリガメと同じように縁日でよく売られている。
この状態だと小さくてかわいらしいが、成体になると雄は17cmくらい、牝は30cmくらいになる。
買って飼う際にはこの点を考慮しておこう。
成長とともに名前が変わり、ゼニガメ→カメール→カメックスとなる。
違う! ゼニガメ→キンセンガメ→クサガメとなる。
性格は少々臆病だが、温厚で人になつきやすい。
関連動画
ニコニコ動画では成体のクサガメの動画の方が多いが、ここでは幼体であるゼニガメの動画を掲載する。
関連商品
関連項目
- 2
- 0pt