ゼノシリーズ単語

ゼノシリーズ
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

ゼノシリーズとは、ゲームクリエイター高橋哲哉(現モノリスソフト取締役)が監督・原案を務めたゲームシリーズである。

概要

1998年当時、スクウェアに在籍していた高橋哲哉氏を始めとする開発チームが「ゼノギアス」を生み出す。
翌年、スクウェアを退社後にナムコの出資を受けモノリスソフトを設立、「ゼノギアス」の一部スタッフも合流し、ナムコ下の元でゼノサーガシリーズを生み出す。

その後、2007年元を任天堂に変え、以後は任天堂発売としてシリーズが続々発表されている。

上記のように複雑な経緯を辿った作品群であり、また会社を変えながらの発売となっているため、この呼び名は称のものではない。
ただし、「ゼノサーガ」以降はファンサービスも兼ねてか過去作品との繋がりを匂わせギミックが多数登場している。

シリーズ一覧

ゼノサーガシリーズ

ゼノブレイドシリーズ

発売:任天堂
広大フィールド舞台としたファンタジー作品「ゼノブレイド」「ゼノブレイド2」の他、オープンワールド形式でSF的な世界観かつゲーム性重視の「ゼノブレイドクロス」が存在する。

関連動画

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ゼノシリーズ

1 ななしのよっしん
2020/06/03(水) 00:44:18 ID: 4zCe+TfUxE
よくゼノシリーズなどとひとくくりにされるけど会社も内容も全く異なるから毎回違和感しかない
高橋自身がゼノシリーズとは言わずゼノサーガシリーズとかゼノブレイドシリーズと言ってるから
そういう記事名なら納得なんだけどな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2020/06/03(水) 00:49:38 ID: RIaQUMlfoq
ブレイドの方にも全部ゾハルらしきモノが出てくるし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
3 ななしのよっしん
2020/06/16(火) 18:26:28 ID: EdVHCgCBsw
セイレーンプラモに記されていた解説からして、
あの神様がまだ人間だった頃の時代に興味は尽きない所ではある
👍
高評価
0
👎
低評価
0
4 ななしのよっしん
2020/06/24(水) 23:33:59 ID: jcpBQfEDc9
>>1
概要欄に事情については書かれているけれど、そう言われてみればその「各々のシリーズは内容的にも別物」という点も念を押すべきかもしれない。
一方で、相通ずる点があるとも確かに言われ続けているし、それについてもこういう場で説明があっていいのでは。
ゼノギアスの記事で既に触れられている事項を拡して、近年の事情についても加えれば……?)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
5 ななしのよっしん
2020/07/04(土) 09:54:08 ID: 7/1zXjqh0y
シリーズとは言ってもサーガギアスに関しては事実上これ以上の展開不可能だよね
ゼノブレイド2ゲートとかDEの王を見るにその意を最新作に組み込んでいく気はかなり感じられるけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
6 ななしのよっしん
2020/07/13(月) 18:29:11 ID: MJre7bNi9A
>>1
ぶっちゃけそんなんゼノに限った話じゃないし


逆にUGSFとか無名世界観とか公式が明言してるけどユーザーからはあまり受け入れられてないのもあるが
👍
高評価
0
👎
低評価
1
7 ななしのよっしん
2020/10/04(日) 05:45:30 ID: XmzF+/HkvF
前者はファンも開発者もアレだから……
公式に「繋がってると言う設定は今の所ないです」とか言ってる作品がシリーズだとしてる時点でお察し
👍
高評価
0
👎
低評価
0
8 ななしのよっしん
2022/09/06(火) 16:04:03 ID: 7/1zXjqh0y
旧来のゼノから宗教哲学的な描写を簡易化した代わりにエンターテインメント性を大幅に引き上げたのがゼノブレイドストーリーの魅だと思ってたんだけども、
ゼノブレイド3ストーリーはそこを削って下手に旧来のゼノに寄せようとした結果どっちつかずなものになってしまったって印だわ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2022/09/06(火) 18:24:41 ID: d0vduGIG7l
マルポスレスレだぞ
👍
高評価
0
👎
低評価
0