ゼルダの伝説単語

ゼルダノデンセツ
4.3千文字の記事
  • 23
  • 0pt
掲示板へ

ゼルダの伝説ゼルダのでんせつ 英: The Legend of Zelda) とは、

  1. 任天堂ファミリーコンピュータディスクシステムソフト
    →「ゼルダの伝説(初代)
  2. 1.に続く作品系列の総称。本項で記述する。

概要

任天堂から発売されているゲームシリーズのひとつで、頭をひねる謎解きや数々のアイテムを駆使したアクションが特徴。

1986年の第一作誕生以降数多くの新作が発売され、マリオシリーズ双璧を成す任天堂を代表する作品となっている。特に日本以上に欧を中心に高い人気を誇り、北ではアニメ化もされた。

ジャンルメーカー称「アクションアドベンチャー」となっているが、雑誌などでは「アクションRPG」にまとめられることも多い。さらに第1作の発売当時は「アクションRPG」という言葉が存在しなかったため、「RPG」として紹介されていた。それゆえ「アクションRPG」の元祖であり最大のヒット作という評価もされる。ブレスオブザワイルドでは「オープンエアアドベンチャー」に変わっている。

初期作品はアクションメインだったものの、時のオカリナあたりから「ゼルダといえば謎解き」と言われるようになっていく。生みのである任天堂宮本茂く「マリオゼルダは自分の中では同じもので、配分的にアクション重視がマリオ謎解き重視がゼルダになっている」とのこと。

タイトルが『ゼルダの伝説』のためよく勘違いされるが、ゼルダというのは多くシリーズ物語を握る君の名前であり、主人公緑色を着たリンクである。

基本的には任天堂企画制作本部(旧:任天堂情報開発本部)で開発されるが、一部の携帯機用外伝作品や移植作品ではカプコンなどの他社が開発を請け負うこともある。『4つの剣+』以降は、宮本から引き継いだ青沼英二が総合プロデューサーとしてほぼ全作品をまとめている。

2015年時点の世界累計販売最多作品は、『トワイライトプリンセス』の約885万本(HD除くGCWii合算)。2016年シリーズ30周年を迎え、シリーズ世界累計販売本数は『ボウガントレーニング』込みで6600万本。

登場人物

記事のある人物のみ記載。それぞれの人物の詳細は各記事を参照。

その他のキャラクターの記事などの項ゼルダの伝説関連項目一覧の記事を参照。

作品

シリーズ作品

ハード タイトル 発売日
FDS/FC/GBA/VC ゼルダの伝説ゼルダの伝説1GBA版exitVC版exit 1986年2月21日
FDS/GBA/VC リンクの冒険 公式GBA版exitVC版exit 1987年1月14日
SFC/VC ゼルダの伝説 神々のトライフォース SFC版exitVC版exit 1991年11月21日
GB ゼルダの伝説 夢をみる島 GB版exit 1993年6月6日
N64/VC ゼルダの伝説 時のオカリナ N64版exitVC版exit 1998年11月21日
N64/VC ゼルダの伝説 ムジュラの仮面 N64版exitVC版exit 2000年4月27日
GBC/VC ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 大地の章 GBC版exitVC版exit 2001年2月27日
GBC/VC ゼルダの伝説 ふしぎの木の実 時空の章 GBC版exitVC版exit 2001年2月27日
GC ゼルダの伝説 風のタクト 公式exit 2002年12月23日
GC ゼルダの伝説 4つの剣+ 公式exit 2004年3月18日
GBA/VC ゼルダの伝説 ふしぎのぼうし 公式exit 2004年11月4日
GC/Wii ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス 公式exit 2006年12月2日
DS/VC ゼルダの伝説 夢幻の砂時計 公式exit 2007年6月23日
DS/VC ゼルダの伝説 大地の汽笛 公式exit 2009年12月23日
Wii/VC ゼルダの伝説 スカイウォードソード 公式exit 2011年11月23日
3DS ゼルダの伝説 神々のトライフォース2 公式exit 2013年12月26日
3DS ゼルダの伝説 トライフォース3銃士 公式exit 2015年10月22日
WiiU/Switch ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド 公式exit 2017年3月3日
Switch ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム 2023年5月12日

移植・リメイク作品

ハード タイトル 発売日
GBC/VC ゼルダの伝説 夢をみる島DX 公式GBC版exitVC版exit 1998年12月12日
GC ゼルダの伝説 時のオカリナGC
(※「裏ゼルダ」収録、「風のタクト」の予約特典。非売品
2002年12月23日
GBA ゼルダの伝説 神々のトライフォース&4つの剣 公式exit 2003年3月14日
GC ゼルダコレクション品用の非売品 2004年
3DS ゼルダの伝説 時のオカリナ3D 公式exit 2011年6月16日
WiiU ゼルダの伝説 風のタクトHD 公式exit 2013年9月26日
3DS ゼルダの伝説 ムジュラの仮面3D 公式exit 2015年2月14日
WiiU ゼルダの伝説 トワイライトプリンセスHD 公式exit 2016年3月10日
Switch ゼルダの伝説 夢をみる島 公式exit 2019年9月20日
Switch ゼルダの伝説 スカイウォードソードHD 公式exit 2021年7月16日

初めて遊ぶなら?

これからゼルダプレイしたいという方は、3Dゼルダの基盤となり、3Dアクションゲームにもを与えた『時のオカリナ』、リアルキャラデザダークな雰囲気が魅で十数年シリーズ最高売上を誇った 『トワイライトプリンセス』、”ゼルダアタリマエを見直す”というコンセプトで開発され数々の賞を受賞したオープンワールドブレス オブ ザ ワイルド』が特におすすめ。

2Dゼルダなら、Switchリメイク作や3DSバーチャルコンソールで遊べる『夢をみる島』、先述のゼルダアタリマエを見直す”コンセプトの先駆けとして開発された神々のトライフォース2』がおすすめ。

ちなみにシリーズ全体をつなぐ時系列は一応存在しているexitが、シリーズ間の年には長い隔たりがあり各作品が独立していると言ってよく、基本的に過去の年代の出来事が直接つながってくるようなことはほぼないため、どの作品からプレイしても特に支障はない。

例外的に初代と『リンクの冒険』・『神々のトライフォース』と『夢をみる島』・『時のオカリナ』と『ムジュラの仮面』・『風のタクト』と『夢幻の砂時計』 これらの各二作品のリンクは同一人物であり、後ろの作品は後日談にあたる。

派生作品

サテラビュー作品はその性質ゆえ、現状プレイ手段が存在しない。

ハード タイトル 発売日
サテラビュー BSゼルダの伝説 1995年8月
サテラビュー BSゼルダの伝説 MAP2 1995年年末
サテラビュー BSゼルダの伝説 古代の石盤 1997年4月
DS もぎたてチンクルのばら色ルッピーランド 公式exit 2006年9月2日
DS チンクルバルーンファイトDS (※品用の非売品 2007年4月
Wii リンクのボウガントレーニング 公式exit 2008年5月1日
DSiウェア できすぎチンクルパック 公式exit 2009年6月24日
DS いろづきチンクルの恋のバルーントリップ 公式exit 2009年8月6日
WiiU ゼルダ無双 公式exit 2014年8月14日
3DS ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ 公式exit 2016年1月21日
Switch ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ DX 公式exit 2018年3月22日
Switch ケイデンス・オブハイラル: クリプト・オブ・ネクロダンサー feat. ゼルダの伝説 公式exit 2019年6月14日
Switch ゼルダ無双 厄災の黙示録 公式exit 2020年11月20日

ゲスト出演・コラボ要素有りの作品

ハード タイトル
SFC/VC スーパーマリオRPG
リンク特定の場所にごく短期間だけおまけ出演する)
N64/GC/Wii/
3DS/WiiU
大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ
(複数のキャラクターステージアイテム等の要素が登場)
GC ソウルキャリバーII(GC版)
(リンクGC版専用プレイアブルキャラとして登場)
3DS 真・三國無双VS
(リンクコラボコスチュームが登場)
3DS 戦国無双クロニクル3
ゼルダ無双仕様リンクゼルダ衣装が登場)
3DS モンスターハンター4モンスターハンター4G
コラボダウンロードクエストクリアするとリンク装備を製作できる素材が手に入る)
WiiU ソニックロストワールド
(最新版にアップデートすることでコラボステージが登場。ゼルダ定番ネタが多数盛り込まれている)
WiiU/Switch マリオカート8マリオカート8デラックス
(8:DLC第1弾としてプレイヤーキャラリンク、新ステージハイラルサーキットカスタムパーツのマスターバイクが追加購入できる。DX:8のDLC要素が最初から実装
WiiU BAYONETTA(WiiU版)、BAYONETTA2
(ベヨネッタ用のリンクコスチュームが用意され、特定武器使用時にその武器マスターソードに変更される)

海外限定作品

ハード タイトル 発売日
G&W ZELDA 1989年8月
CD-i(※) Link : The Faces of Evils 1993年10月10日
CD-i(※) Zelda : The Wand of Gamelon 1993年10月10日
CD-i(※) Zelda's Adventure 1994年6月5日

CD-i用ゼルダ3部作はフィリップス欧州限定販売した任天堂ゼルダであるが、あまりのクソ故にバーチャルボーイ赤ん坊に見えるほどのどすさである。「々のトライフォース」という言葉がよく似合うこの3作は、もはや黒歴史を通り越して闇歴史と言うべきかもしれない…。

ピコカキコ

時の歌
175
時の歌
228
ゼルダの伝説
677
嵐の歌
731
GB ゼルダの伝説 (夢をみる島 剣取得時)
1149

関連動画

プレイ動画

実況動画

CD-iゼルダ

アニメ版

海外で放送されたアニメ絵が濃い。

大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ

スマブラX』では名作トライアルとして『ゼルダの伝説』(初代)と『時のオカリナ』が体験プレイでき、ニコニコ動画では殿RTAがある(スマブラ内で時間をカウントされており、時オカなら5分経つと自動で終了する)。
スマブラWiiUには「初代」と『リンクの冒険』の時限つき体験プレイが収録。

ゼルダ史

ゼルダの伝説シリーズは時系列ごとにつながりがある。詳細はゼルダ史の記事も参照。

関連商品

関連コミュニティ

関連項目

関連タグ

関連リンク

【スポンサーリンク】

  • 23
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

ゼルダの伝説

1970 ななしのよっしん
2023/05/19(金) 01:35:44 ID: A+3L/RUrwh
見たにわかりやすいアイコンい(というかブレワイで捨てた)し、謎解きスクリーンに映えないし、ストーリーはどれもかなり壮大だし、その割にヒロインは全然出てこないし、映画化はかなり難しいんじゃないかね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1971 ななしのよっしん
2023/05/19(金) 19:17:51 ID: cV+2VduPat
ToTKで思ったけど同じく緩く歴史が繋がっている
ジョジョの第9部で岸辺露伴が出たとき読者大盛り上がりしたけど
ゼルダスタッフはそういう過去キャラを出す展開が嫌いなのか?
👍
高評価
0
👎
低評価
1
1972 ななしのよっしん
2023/05/19(金) 19:28:49 ID: 6xOs61mw1E
そら初めて遊ぶ人に伝わらないデメリットあるし
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1973 ななしのよっしん
2023/05/21(日) 22:13:53 ID: Rj13fV1uxT
ぶっちゃけゼルダシリーズ歴史繋がりって
フレーバーとして面いってだけで
シリーズもの構造としては密接的に関与や機してなくて意味を感じない

何故なら作品毎に細かく設定は違えど
どのキャラ別人、大きく離れた別の時代だったり、前作とは違う舞台ストーリーだったり等と
要はどれも個別の単独作品 的な構造になってるのがどなので

故にシリーズ物=繋がりのあるものとしてうとその繋がり要素が希薄で遠いので
シリーズ物にしてる意義がどうしても弱い 正にフレーバー程度の効果しか

あとゲームという媒体上、その世界の摂理/法則グラフィックの違いの乖離もしいので(例トワプリ風タクとかこれ人種同じちゃうやろ違い過ぎるやろ)
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
2
👎
低評価
0
1974 ななしのよっしん
2023/05/22(月) 10:46:20 ID: MUrFZSxPg/
そもそも過去キャラといっても数どころか数万年経過してたりするから出すにしてもトワプリの骸剣士みたいなアンデッドになってるか、ガノンドロフみたいに封印されてたりして不死レベルじゃないと理だろう
とはいえチンクルテリーみたいに世代渡って出てくるやついるし、直接的な続編なら前作キャラくらいならがっつり出てくるしそこまで過去キャラ出さないイメージはないなあ
敵に関しては結構昔のやつ出てくるし、グリオークなんか初代、木の実夢幻くらいにしか出てきてなくて初の3Dゼルダに登場してライネル含め2Dゼルダ常連が3D化してるし
👍
高評価
1
👎
低評価
0
1975 ななしのよっしん
2023/05/26(金) 12:42:26 ID: tcctPkDdnc
BoTWToTK革新性と世界的大ヒット、それに伴う過去作とのゲーム性の違いが大きすぎて、「次回作どうする?」がずっと付きまとうな…
過去作のリニアダンジョン&ストーリーも好きだったが、直近の2作が実現させたOWの自由度には変えられない
過去作の移植も積極的にしているシリーズだとは思うけど、Switchまたは次世代機に時オカムジュラトワプリ風タク移植を出して過去作への導線にして欲しいなぁ(というかがやりたい)
👍
高評価
1
👎
低評価
1
1976 ななしのよっしん
2023/05/26(金) 12:55:14 ID: Y3Z7xPKt/e
>>1975
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d51a5fd7751d0f8ee9a97c9ee8fc23e1bff27e8exit
心配せんでもちゃんと考えてるようだよ
👍
高評価
2
👎
低評価
0
1977 ななしのよっしん
2023/05/26(金) 12:58:48 ID: W5I7OST3AW
今んとこSwitchプレイ出来る歴代の据え置き本編ゼルダ風タクトワプリ以外は全部出てるっぽい?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1978 ななしのよっしん
2023/05/26(金) 13:19:45 ID: MUrFZSxPg/
64オンラインを含めたら原作GCWiiUHDリメイク組のその2つになるな

まあ、次回作に期待が高まるのはわかるがゼルダだとの2Dリメイクとかトライフォース3銃士みたいなお遊び作品なんかも出でくるからそこまで気にする必要もないんじゃない?
4つの剣GBAオンラインリリースされる可性あるし、むしろゼルダ人気高めた今ならオンラインタイトルでも過疎に悩まされることも少そう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1979 ななしのよっしん
2023/05/28(日) 08:53:45 ID: 02inkRRtCo
4といえばブレワイエンジン使った多人数ゼルダとか面そうね
めっちゃカオスになるしスペPCでも実現できるか知らんけど
👍
高評価
0
👎
低評価
0