ぜんまい(発条、ゼンマイ)とは、以下のものを指す名称である。
- シダ植物の1種。水気の多い場所や、山野に生える。山菜としても有名。
- 機械の仕掛け。時計やカラクリ人形に用いられる、動力の1種。本稿で解説。
- 日本のロックバンド「ゼンマイ」。旧名称は「ゼンマイ虫」。
- 「遊戯王OCG」における、カードのカテゴリの1種。モチーフは2.より。参照→ゼンマイ(遊戯王)
概要
螺旋状(渦巻き状)に締めこんだ素材が、元の状態に戻ろうとする力を利用して動力へと転じた機構。
「ぜんまいばね」「渦巻きばね」とも呼ばれ、からくり人形や時計などの動力として古くから存在した。
(15世紀頃に、ぜんまい式の時計に動力として使われたのが始祖と言われている)
ぜんまい仕掛けに用いられる素材は主に金属板などが一般的だが、江戸時代にはクジラのひげが使われていたこともあったという。これらを特定の方向へ巻き込み、その中心部分へ力を加え巻き込む事によりぜんまい仕掛けが収縮していく形で巻かれていき、その後巻かれた仕掛けが元の形状へ伸びていく事で中心軸を回転させ、さまざまな動力として用いるのである。
「エネルギーを蓄積して、少しずつ解放していく」というアンティークな趣は時代を超えて人気を集めており、現代でもオルゴールやチョロQなどに使われたりしているほか、創作作品でも同様に作品中の時代背景を問わずに登場しては、カラクリ仕掛けや等身大のロボット(キャラクター)の背中にネジを取り付けて巻く事でそれらを起動したり、動力として用いるといった古めかしい趣向も見られる。
関連動画
関連商品
関連項目
一般項目 |
関連キャラクター |
- 1
- 0pt