ソニー・インタラクティブエンタテインメント(Sony Interactive Entertainment Inc. 略称SIE)とは、日本のゲーム会社である。
概要
家庭用のゲームハード、ゲームソフトなどの開発・製造・販売を行う日本の企業である。
2009年4月2日、ニコニコチャンネルにPlayStation公式チャンネル「ぷれちゃ」を開設。
2010年4月1日、現在のSCEをソニーが吸収し本体と現SCEのネットワーク事業を集約・効率化、ゲーム部門のみを継承する新生SCEが誕生した。
2014年8月1日、ニコニコチャンネルにPlayStation公式チャンネル「SCE JAPAN Studio」を開設。
2016年4月1日、現社名を「ソニー・インタラクティブエンタテインメント」に変更した。[1]
ゲームハード部門
- 1994年12月3日 - プレイステーション発売。
- 1999年1月23日 - ポケットステーション発売。
- 2000年3月4日 - プレイステーション2発売。
- 2000年7月7日 - PSone発売。
- 2003年12月13日 - ソニー(SCEではない)がPSX発売。
- 2004年12月12日 - プレイステーション・ポータブル(PSP)発売。
- 2006年11月11日 - プレイステーション3発売。
- 2009年11月1日 - プレイステーション・ポータブル go(PSP go)発売。
- 2011年12月17日 - プレイステーション・ヴィータ(PSV)発売。
- 2013年11月14日 - PlayStation Vita TV (PSTV)発売。
- 2014年2月22日 - プレイステーション4発売。
- 2016年10月16日 - PlayStation VR発売。
- 2020年11月12日 - PlayStation 5発売。
主なスタジオ
()内は代表作
- SCEジャパンスタジオ(サルゲッチュ、KNACK、サイレン、ICO、ロコロコ、どこでもいっしょ)
- ポリフォニー・デジタル(グランツーリスモ)
- ノーティドッグ(クラッシュ・バンディクー、ジャック×ダクスター、アンチャーテッド、ラストオブアス)
- ベンドスタジオ(RESISTANCE 〜報復の刻〜、アンチャーテッド 地図なき冒険の始まり)
- フォスターシティースタジオ(SOCOM、Syphon Filter)
- サンディエゴスタジオ(ModNation無限のカート王国、Mr. PAIN、Sports Champions)
- SCEサンタモニカスタジオ(ゴッド・オブ・ウォー、PLAYSTATION ALL STARS BATTLE ROYALE)
- サッカーパンチ(怪盗スライ・クーパー、インファマス)
- メディアモレキュール(リトルビッグプラネット、テラウェイ)
- ケンブリッジスタジオ(WipEout、キルゾーン、メディーバル、ゴーストハンター)
- エボリューションスタジオ(MotorStorm~モーターストーム~、ドライブクラブ)
- ゲリラゲームズ(キルゾーン)
- ロンドンスタジオ(アイトーイ、Wonderbook、SingStar、PlayStation VR WORLDS)
大百科に記事のある主なゲーム
- サルゲッチュ
- Everybody's Gone to the Rapture -幸福な消失-
- PLAYSTATION ALL STARS BATTLE ROYALE
- ぼくのなつやすみ
- サイレン
- クラッシュ・バンディクー
- スパイロ・ザ・ドラゴン
- アンチャーテッド
- ロコロコ
- パタポン
- THE LAST OF US
- メディーバル
- BUZZ!
- ぽっちゃりプリンセス
- RESISTANCE
- パペッティア
- KNACK
- ラチェット&クランク
- LittleBigPlanet
- パラッパラッパー
- 怪盗スライ・クーパー
- ジャック×ダクスター
- 勇者のくせになまいきだ。
- GRAVITY DAZE/重力的眩暈:上層への帰還において、彼女の内宇宙に生じた摂動
- PlayStation VR WORLDS
関連動画
関連商品
関連チャンネル
関連項目
外部リンク
脚注
- 23
- 0pt