ソリッド・スネーク単語

ソリッドスネーク
2.6千文字の記事
  • 15
  • 0pt
掲示板へ

掲示板>>1





ソリッド・スネークとはコナミステルスアクションゲーム
メタルギアシリーズ及び「メタルギアソリッドシリーズ
総合的な主人公である。
CV日本語版が大塚明夫英語版David Hayter

 

 

 

概要・略歴

コードネーム「ソリッド・スネーク」。本名はデイヴィッドで、姓は不明。劇中では単に「スネーク」と呼ばれることが多い(同じコードネームを持つリキッド・スネークソリダス・スネークからも)例外は実(誕生の経緯上は代理)のEVA(後のビッグママ)は彼をコードネームではなくデイヴィッドと呼んでいる。
1972年の「恐るべき子供たち計画」により伝説傭兵ビッグ・ボスクローンとして生まれる。
グリーンベレー(アメリカ陸軍特殊部隊)などを経て、特殊部隊FOXHOUNDに入隊し潜入工作員となった。
アウターヘブン起、ザンジバーランド騒乱を通して核搭載二足歩行戦車メタルギア」の存在を知り(メタルギアシリーズ)、FOXHOUND除隊後のシャドー・モセス事件(MGS)をきっかけに反メタルギア団体「フィラソロピー」のメンバーとして活動していくことになる(MGS2、4)。

すでに中年に差し掛かっていた(MGS2リボルバー・オセロットが「50代後半のビッグ・ボスの体細胞を使った」と発言しているが、MGSPWで判明した生年によれば37歳)ビッグ・ボスの体細胞から作られたクローンであるため、常人にして老化が急に進んでおり、40代の時点で白髪が生え体が衰えているスネークsolidからs,iをとって、別名「オールド・スネーク」と呼ばれる(MGS4)。MGS4に先駆けてMPO+ユニークキャラクターとして登場している。

ビッグ・ボスクローンベビーとして誕生した中では特に若き日のビッグ・ボスに容姿から趣味まで似通っており、の腕前もビッグ・ボスもさることながらビッグママから親バカ的に絶賛される程センスを受け継いでいる。

意外と乗り物を自分で運転する描写がシリーズを通してほとんどなく、MGS4で初めてオタコンサポートを受けながらメタルギアREXを操縦する場面が描かれた。

本人く『育てのならいくらでもいる』らしく、一判明しているのはロイ・キャンベルが育てのの一人らしい(ただし、これはサルゲッチュコラボであるメサルギアで明かされた設定である事に注意)。

性格

通称「不可能を可にする男」、「伝説英雄」。
基本的には冷静に任務を遂行するな人物であるが、
ジョークを飛ばすことが多い、女性がないなど、若干捉えどころのない性格である。
気質な面があり、「大乱闘スマッシュブラザーズX」のイベントからもその性格がうかがえる。

女性が好き」
ダンボールが好き」
英語ロシア語だけでなくサルも話せる7ヶ国語マルチリンガル
性欲を持て余す
大塚明夫

など、ネタに困らない要素を隠し持っているためかシリーズ随一の人気を誇る。

また4人のスネークの中でも悪堕ちをしていない。これは戦いの中にしか自分の価値がいと思わなかったり、自分の出生に執着しなかったのが要因と考えられる。

ダンボールへの偏執愛

代々スネーク一族の人間ダンボールをこよなく系であることで有名である。
ソリッド・スネークもその多分にもれず、MGS2でのダンボールに対する熱弁ぶりにはドン引きしたプレイヤーが続出した。
どういった理由でダンボール愛し始めたのかは作中でられることはなく、いまだ不明である。
大乱闘スマッシュブラザーズX」に出演した際は下の任天堂お祭りゲーム出演にも関わらず、 3種のアピールをすべてダンボール仕様にするなど、最後まで自身のスタイルを貫き通した。
その行動から見るにダンボールへのは本物と言えるだろう。

ネイキッド・スネークが嬉々としてダンボールをかぶっているところを見るに、 おそらく遺伝子自体に植え付けられた本のようなものであると思われる。
この仮説に基づいて、現在リキッド・スネークソリダス・スネークにもダンボール好き疑惑が持ち上がっているが真実ダンボールの中である。
全てはのみぞ知る。 

ちなみにMGS4からはドラム缶も被れるようになり、今後の動向(?)に期待が持たれる。ちなみにメタルギア2ソリッドスネークではやけにデカいバケツを被ったり、持ち運び可カーペットの下に潜ったりとダンボール以外の携行アイテムにも隠れた事もある。

ネタキャラとしてのスネーク

メタルギアシリーズではダンボール好きというネタぐらいしかかった。
ところがメタルギアソリッドで「性欲を持て余す」という名言を残したことでネタキャラ化が加速。
更には「性欲を持て余す」をネタにしたパロディ(MAD)作品のMAD GEAR SOLIDが大流行したことで、本来の性格である『冷静沈着』や『』に『変態』というキャラ設定が新たに加わった。

ちなみに変態という設定は公式にもネタにされている(特に公式ネタ動画)。

中年のオッサン筋肉質の体ということもあり、出演したスマブラXではキャプテン・ファルコンガノンドロフと並ぶ人気ネタキャラである。

ニコニコ動画におけるスネーク

どの動画ネタキャラにされている。
登場時には「スネェェェク!」と弾幕が出ることも多い。 

ネタキャラにされていない動画では伝説傭兵らしい一面や格好いい一面を見ることができる・・・はず。

元ネタ

関連動画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 15
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ソリッド・スネーク

464 ななしのよっしん
2022/10/29(土) 18:30:24 ID: Oq+3McPaGJ
>>463
2のタンカー編の初期装備は何だったっけ?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
465 ななしのよっしん
2022/10/31(月) 13:45:15 ID: wslDnKVofV
ロッカーのポスター奮しまくったり、雷電がbookを置くと怒鳴りながら何度もチラ見するソリッドが好きです
👍
高評価
0
👎
低評価
0
466 ななしのよっしん
2022/10/31(月) 19:36:58 ID: cRTRBOIGCg
>>464
忘れてたけどあれシャドーセスの後やんけ。時系列的には矛盾ないだろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
467 ななしのよっしん
2022/11/23(水) 16:20:27 ID: VjQFhcThsR
ふと思ったのだが、MGS1と2の間でフィラソロピーとしてメタルギア亜種破壊に勤しんでいたんだからやろうと思えばその頃の活躍を描いたゲームが作れるのか
実際に作られることはさそうだが
👍
高評価
0
👎
低評価
0
468 ななしのよっしん
2022/11/25(金) 14:39:50 ID: HUcuMqs08L
>>467
MGSモバイル
👍
高評価
0
👎
低評価
0
469 ななしのよっしん
2022/12/03(土) 12:10:43 ID: 9yD4WuFZbN
スマブラに出てほしくないとファンから言われている男
👍
高評価
0
👎
低評価
4
470 ななしのよっしん
2022/12/07(水) 03:46:04 ID: wp5rxd5zGV
SPで復活参戦が発表された時、あちこちで大歓が上がってたのは有名な話なのに何言ってんだこいつ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
471 ななしのよっしん
2023/03/07(火) 18:14:15 ID: Z7jC/9uth4
本人く躁気質とのことらしいけど、じゃあ劇中での感情を削ったような話し方・接し方って結構キツくないのかなあ
極秘任務を遂行してるイチ兵士故に私情を挟んじゃならないとはいえ、躁気質だと余計ツラいはず…
しかも孤立援だと尚更
👍
高評価
1
👎
低評価
0
472 ななしのよっしん
2023/03/16(木) 17:20:05 ID: Jw3FyRTf12
だからMGS1の時だとを荒げる場面も結構多かったのかもな。特にオタコンへのアタリが結構キツくて、MGS2の落ち着きからはあんまり想像がつかないくらいだった
そもそも自体が付いたり人間関係や性格々が明確に設定付けられたのもMGS1からだったし、メタ的に言うとスネークというキャラ自体がまだ今ほど固まってなかった頃の話だからなぁ……
まぁ、MG2後に周りとの関係も絶って6年も山籠りしてたんだから、あれくらい偏屈になってても全くおかしくないよね。しかもそうなった理由が理由だし
👍
高評価
2
👎
低評価
0
473 ななしのよっしん
2023/03/22(水) 02:03:43 ID: Z7jC/9uth4
この時もだいぶ修羅場だけど、出会った出来事や人間の存在が何よりも大きかったからスネーク自身も変わることとなったんだよね。シャドーセス事件に立ち会わなければ他で例えるならそれこそゴッドファーザー3のマイケルのような末路だったかもしれないし…

新しくも再び対峙することとなったビッグボス呪い、それによって知ることとなった自身の出生、フランクとの再会と死別、メリルオタコンとの出会い

でもMGS2においてもたまにスティルマン雷電エマにキツく言いつつも気を遣ったりを上げたりするとこが人間味があって好き。雷電に出番持ってかれたけど、やっぱり主人公って感じでMGS2スネークが一番安定していて好きだった(1まではまだ若過ぎる&MG2までだとキャラ的にやや物足りない、4は逆に歳行き過ぎてボロボロになってく様を観るのがツライ)
一応MG2の時点でスネークキャラそれなりに定まってた部分はある。機械的に任務を淡々黙々とこなしつつもどこか人と感じられるセリフはチラホラあって、親父(本人)と対峙した際に発した「例外もある…人生愛し
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0